ツアー&イベント レポート


大山のんびりお花見日記

Qなお話

明日は大山山開きです。

一足早く前日祭ではら店長と登ってきました。

[googlemap lat=”35.37183489996104″ lng=”133.5420799255371″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.371835,133.54208[/googlemap]

 

おなじみの夏道の登山口。6時7分出発です。

朝の空気がとってもいい気持ち♪

 

大きなブナの木いいね~。

 

タニウツギ・スミレ・クルマバソウ

可愛いお花いっぱい。

6合目に着きました。

眺めはいまひとつ。

 

だいぶん登ったぞー。

稜線が見えます。

 

可愛らしい看板くんがこちらを向いて立っています。

 

わあ!足元にはイワカガミがたくさん咲いています。

 

ダイセンキスミレ可愛いね。

 

キャラボクの下、おもしろーい。

 

キャラボク帯に出てきました。

山頂まであと少し。

 

山頂とうちゃーく♪

 

足元にはシロイロイワギリが咲いてます。

踏んじゃいそう。

 

ここではら店長の山頂のお店開店です。

冷たいノンアルビールでかんぱーい!

 

本家の山小屋のお店も開店中。

冷たいビールもカップラーメンも売ってたよ。

 

山ガールが気になるはら店長、

「とりましょうか~♪」

と、大喜びも束の間・・・

 

ラーメン食べてても「お願いしまあす。」

 

団体さんからも「お願いしまあす。」

 

次から次へと撮り続け、なんか姿が様になってきたぞ。

いよっ。山頂カメラマン!腕上げたね~

(ボタン押すだけだけど・・・)

下山はツガザクラの咲いている石室の方からおりました。

 

雪を見つけてはしゃぐ店長。頭の中は小学生!

 

だんだん晴れてきました♪

イワカガミもちっちゃい前習えできれいな景色を眺めてます。

 

行者谷コースでおりる事にしました。

ブナの林が気持ちいいです。

 

元谷にはダイセンクワガタがいっぱい。

大喜びです。

 

オオカメノキ・サンシキスミレ・マムシクサ

神社の周りもお花がいっぱい。

のーんびり楽しんで12時20分に下山しました。

大山はほんとにいい山だなあ…

☆おまけ☆

 モンベル付近でヨッシー発見!

再会を祝して?三人で抹茶ソフトでかんぱーい。

 

 

“大山のんびりお花見日記” への5件のフィードバック

  1. よっしー より:

    馬乗りの稽古o(・ω・。)o—
    上達したら、迎えに行きます!!
    なんちゃって!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

  2. えび より:

    大山はいろんなお花が咲いているんですね!いいなぁ~。よっしー、今度は乗馬!?多趣味ですね(*^_^*)!

  3. Qコーチ より:

    白馬のヨッシー様お待ちしてますよん♪
    梅雨の頃三の沢はお花畑になるそうな。またレポしまーす(^o^)丿
    行けたらね…

  4. えび より:

    三の沢、お花畑になるんですぁ~(*^_^*)行ってみたい!Qコーチお供します・・・行けたら(>_<)

  5. はら より:

    Qコーチ、大山登山、ご苦労様でした。今回ものんびり登山でしたね(^^)/~~~
    今回も大山リポート、ありがとうございました
    早朝登山は、空気が澄んでいたし、周りが静か(鳥の鳴き声がするぐらい)で
    気持ち良かったです。少し冷えるぐらいで・・・ギャグ?。
    山頂は雲が掛かって下界が見えなくて残念でしたね。
    恒例の山頂ノンアルコールは最高でしたね*^。^*)

    山頂の石碑付近で休憩していたら「写真いいですか?」と言われたので
    一緒に写ろうとしたら「シャッター(ボタン)を押してください!」でした。やっぱり!
    すると次から次と「お願いします。」コール、かなりの写真と撮ったような!
    ※山頂カメラマン・・・今までに各山頂でまめ登山部のメンバーがたくさんの写真を撮ってもらったので、ここは撮ってあげないと!

    下山途中(登り優先)、登って来られる方を待っていたら、すれ違いざまに7割ぐらいの方が自分の前で滑っておられました。なぜだろう?
    きっと砂利のせいでしょう? それとも、どこかに滑るオーラが!

    下山後の抹茶ミックスソフトは美味しかったです。
    食べていたら、よっしーさん登場、ビックリしました。
    今度、大山登山がある時は是非、馬に乗って来てください!

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑