ツアー&イベント レポート


2013.3.17 三瓶山

活動記録

2013年初登山は毎度おなじみの三瓶山。

初心者でも登りやすく、そこそこ者にはぐるっと一周縦走が楽しめるというナイスな山だ。

参加者は18名。

すっかり大所帯になりました。

新人さんはキタロウ、グリーン、まゆきの3名。

10:17、はりきって出発!!

DSCN5040

今日の登山は西の原から男三瓶山頂へと登って行き、

その先は山頂で飯を食べてから考えるという三瓶ならではの臨機応変型登山だ。(←いつも三瓶はこんな感じなのだ)

 

男三瓶へと登っていく。

1

随分着込んでいる様子のぼん。(写真中央の黒い人)

「何枚着てるの?」

「2枚です。その下はお肉です。」

「・・・。」

「ボッカ訓練のためあえて体重増やしました。これで減量すれば楽に荷物が背負えるはずです。」

「・・天才的な鍛え方だね」

天才ぼんの体重は夏までにどれくらいまで落ちるのか。

乞うご期待!!

 

みなさん元気。

シーズンオフにだらだらしていたとは言え、これくらいで息が上がるわけにはいかないのだ。

DSC_0064

やがて樹林帯を抜け、

寒風吹き荒れるガレ場登りが始まった。

DSCN5046

 ズラが飛んでしまうほど強い早春の南風。

DSC_0081

地毛で助かった。

 

 

山頂までもう少し。

DSC_0086

 

12:17、ゆっくりと2時間かかって男三瓶山頂到着。

ここで遅れて登ってきた職人夫妻を整列して待つ。

DSCN5053

 

「新郎新婦の入場です!!」

アーチで祝福という小粋な演出。

DSC_0099

そして新郎の挨拶。

「みなさんこれからもよろしくお願いします」

DSCN5054

ハッピームードに包まれ、拍手が鳴り止まない山頂。

新郎はしばらく号泣しておりました。

 DSCN5057

 

新郎があまりにも泣くのでランチでなだめすかすことにしました。

「さあ、職人。小屋に入ってご飯をお食べなさい。」

「そうさせてもらいます。」

もぐもぐもぐ。

「ご飯を食べて落ち着きました。私からのお返しです。」

お湯を沸かしたり、コーヒーを入れてくれたりといつものように気配り全開の職人サービスが始まる。

DSC_0114

今年も彼がランチで活躍してくれることだろう。

 

13:12、愉快な職人の所作を堪能したところで登山再開だ。

ここからは2組に分かれて行動する。

下山組はこのまま姫逃池コースを三瓶自然館へと下り、自然歩道を通ってスタートの西の原へ。2時間ちょっとの行動時間のはず。

縦走組は女三瓶→大平→孫→子と時計回りにピークを踏んで扇谷から西の原へ。

急いで回って2時間半。(下山組からは無理なんじゃないのという意見も出たが、絶対これで回って見せます!!)

 

では後ほど会いましょう。

DSCN5059

2時間半と豪語したからには急がねばならない。

ハイペース進む。

DSCN5060

 

13:36、女三瓶到着。

DSCN5061

 

14:04、孫三瓶

DSCN5062

 

疲れたがまだまただぁ~。

下山組を待たせるわけには行かないぞ。

 

14:28、子三瓶

DSCN5063

息が上がってきたがまだまだぁ~。

DSCN5066

 

15:02、扇谷峠

DSCN5067

よ~し、後は下るだけだ、2時間半でゴールできるぞ。

DSCN5074

 

西の原の分岐に到着。

DSCN5077

15:36、そしてゴーーーーーール。

DSCN5078

 

 約束通り2時間半!!

下山組はびっくりするだろうなぁ。ふふふ。

意気揚々とあたりを見わたすが下山組の姿がない。

おかしいな。電話してみよう。

「もしもし。縦走組下りたけど・・どこにおるの!?」

「もう下りたんですか!? こちらまだ自然館付近の三瓶バーガーで休憩中です。」

 「あ・・・そう。」

DSC_0139

 

 

 

縦走組の小走りってなんだったのか・・。

DSCN5078

そしてゴーーーーーールってなんだろう・・。

肌寒い南風を浴び、西の原に散っていく縦走組でありました。

 

 

 

 

DSC_0140

 

 

今年も伝説が増えそうです。

<参加者 >

~下山組~

まゆき  new

とびちゃん

オータム

もっち

グレイ

ぐっさん

ゆっきー

きょうちゃん

職人

ひとみさん

 

 

~縦走組~

キタロウ  new

グリーン  new

ほっしー

マダム

みっしゃん

ぼん

ロト

隊長

 

 

 

 

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑