ツアー&イベント レポート


2013.4.30 瀬戸内離島ピークハント ~島四国が息づく粟島(香川県)~ その2

miki_Tの全国就活行脚

さらに島の西へいく。

山道、坂道の途中にポツリポツリと民家があり、さらに奥へいくと廃屋が。

pequena020

現在は、「瀬戸内国際芸術祭2013」

のために、国内アーティストにより、廃屋→芸術にリノベーションされていた。

瀬戸内の芸術島といえば、直島がまずうかぶが、今年は他の島々でもアートな

祭典が行われるらしい。ぜひ行ってみたいものだ!

 

その廃屋のさらに奥に

pequena019

3番札所があった。

 

中でまたしばしおしゃべり。毎年、広島からは結構人がきているとのこと。意外!

この先にもまだ札所(仏様)が設置されているが、道が荒廃して全部回るのは難しいらしい。

残念だが地元の方の情報に嘘はないだろう。

88か所コンプリートは諦め、回れるだけ回ることにした。

 

pequena021

山道を東方面に戻っていく。

どこの島や山村でもそうだが、高齢化、人口減が著しく、

道路や公共施設の維持管理も大変になってきているのを、目の当たりにした。

 

pequena015

休校となっている粟島幼稚園。

すぐとなりの小学校も、門扉は閉められ、ひっそりとしている。

現在粟島の最若年者は、35歳だという。

pequena028

よって、子供がいたら、それは島外からの来客とすぐわかる。

三世代でお参りしている姿は微笑ましい。

こどもは、ここでもらうお接待のお菓子が、毎年楽しみなんだろうな~

pequena026

 

あっちこっちの札所で、お菓子のお接待をうけるので、

おかしがどんどんたまります。みんなスーパーの大きなビニール袋持参。

それもパンパンになります! とくにおせんべいの量がハンパない!!

自分も100枚以上頂きました、、、

 

pequena027

そうだ、もう 5月になるんだ・・・早いな

 

海辺のこいのぼりを見ながら東へ進むと

人が集まる小屋がある。なんだろ?

 

pequena030

なんと、ところてんとひじきのお接待をしていました。

「いくらでもおかわりしてよ~」

これはうれしい!! おせんべい食べ過ぎて水気がほしいところだった。

 

pequena029やわらか~いタケノコも沢山いただいた。

かなり元気でてきた。

 

ボランティアで香川大学の留学生さんも給仕をしていました。

ありたいことです。

さぁ歩くぜ~

 

pequena031

次から次へと面白いものが現れる。

軽四のバンで「移動お地蔵様」があらわれた!!

この先にある「ブイブイガーデン」の作品は、こちらのおばちゃんが作られたそうで。

是非みてみよう。

 

 おばちゃんに教えてもらった山道を通る。

pequena032この道も、維持するのが大変そうだ。

昔は一山越えて、学校まで歩くための通学路だったんだって。

 

そして山道の分かれ道にポツンと札所が。 pequena033

 うーん、名言ですね。

1番目と3番目は今のところ大丈夫。2番目は・・・(笑

 

pequena035

こちらは、「ブラジャー観音様」というらしい。

無理やり塗っているような、、、 そういうもんなのかな!?

 

pequena037

ちょうどお花が綺麗な季節です。

おばあちゃんたちに大切に育てられてるんですね~。

ここでまた山道から海辺に出ます。

pequena036

 

シルバーカー、農業用カート、一輪車、、、、

それぞれの愛車で集結しているそこは

pequena03839、40番の札所でした。

にぎやか!

pequena039

さぁそして「ブイブイガーデン」を訪ねます

なんかねブイブイって

 

pequena040

pequena041

pequena042

こいつぁすごい! 海に浮かべる「浮き」(ブイ)を使ったアートである。

阿鼻叫喚な顔をした猫たちがたくさん。夜みたら怖そう、、、

そしてお花畑のなかに、ドラ〇もんと「ゲゲゲの〇太郎」が共演!

なんでもありなところが面白い。

 

pequena043

こどもの頃、みたような覚えのある車の横を通って、

pequena044遠く海原を眺めるお地蔵様にお参りしたら、

ほぼすべての札所を回ったことになります。

ひとまず粟島の「島四国」はこのあたりで打ち止め。

 

さぁ、シメにピークを頂きにまいろうじゃないですか!

その前に、トイレに行っておきます。

pequena045

「バリ込む」って、、、、

初めて聞いた(^-^;)

 

では登山口にGO!

 

つづく

 

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑