ツアー&イベント レポート


2014.2.1  瀬戸内ひだまりハイキング ~似島・下高山編~

活動記録

先週に引き続き、今週も瀬戸内海の島にわたります。

今回は、似島(にのしま)にいって、安芸小富士(あきのこふじ)

登ってきました。

似島は、離島ではありますが、広島市南区に属しています。

 

P2010474

広島(宇品)港に集合したのは、ジャズ・かめ・miki-Tの3名。

ジャズとかめは自転車集合というお気軽さ!

さっそく似島行のフェリーに乗り込みます。

片道380円の船賃は、このように船の前で車掌さん?じゃないから船掌さん?に直接払います。

P2010475

似島までは、約20分の船旅です。

今日は広島市内の瀬戸内高校の学生さんが、似島でマラソン大会

をするということで、船内は制服の高校生であふれかえっています。

P2010476

高校生は元気があっていいなぁ・・・!

なんて考えてる自分はもぅおっちゃんですね、、、(泣

窓にははやくも「安芸小富士」が見えてきました!

P2010478

船内には、似島のイラストマップがおいてあります。

ご自由にどうぞ。

P2010479

船は、まず似島学園がある、学園桟橋へ到着。

学生さんたちを降ろすと、すぐに出発。

15分程度で、島の反対側にある似島港に着きます。

P2010481

似島は、日本のバウムクーヘン発祥地です。

第1次世界大戦中、大阪収容所の捕虜全員が、

インフルエンザ予防のため、ここ似島にある検疫所に移動してきました。

その中の一人のドイツ人捕虜が、この島で日本初のバウムクーヘンを焼

くことに成功しました。そして、日本で初めて展示・販売したのが、市内にある

広島県物産陳列館(今の原爆ドーム)です。

P2010480

船をおりると、きれいな合同庁舎の建物が目につきます。

広場では、お年寄りがパークゴルフ?を楽しんでいました。

 

P2010570

似島には、ネコがとてもたくさん住んでいる。

フェリー待ちをしている車一台一台に、エスコート猫

ついてくれます。この猫ちゃんは、3台目の案内係。

P2010569

こちらでは出番を待つ猫ちゃんがお昼寝。

まめ登山部の中には、ネコLOVEなまメンバーが結構いるので、

この島に来たらきっと癒されることでしょう!

 

P2010484

ここがメインストリート!!

船を降りてなんとなくあるいていたら、

知らないうちに通り過ぎていました・・・

後戻りして通りに入ります。

P2010485

多いな~と思ったら、やっぱり!!

でも、何を注意したらいいんだろう・・・・。

 

そしてもっと気になるのが、この「

何をしているんだろう・・・自分も入れるだろうか・・・気になる。

 

P2010488

肉屋、魚屋、郵便局、農協、商店、、、

ひととおりお店はあるみたいです。

細い路地は奥へ奥へと続きます。

P2010489

おお、なんかめっちゃ安い!!

 

P2010486

通行人の激突に頭を悩ませる店主・・・。

 

P2010487

どうやって入ってきたのか謎のダンプカー

 

P2010490

いろいろ興味深いものがたくさんなメインストリートも

ついに行き止まりに・・・

P2010491

とおもったら、細い路地が右に左に続き・・・

 

ついに登山道発見

P2010492いきなりの急登!

ロープを使って登ります。 P2010493

下高山にはあまり登らないのか?シーズン的なものか?

誰にも会わないし、道もあんまりハッキリしない。

 

P2010494

でも、ちょっと登ると海が綺麗に見える所が

島登山のいいところ♪

P2010496尾根筋に出て、登山道も明るくなってきました。

歩きやすい♪

P2010498さらに上からの景色がよくなっていきます。

P2010500目線の先には下高山の頂が!!

一度下って、登り返します。  P2010504

ヒャッホゥ!!

登頂ーーーー!!

下高山(203m)制覇!!

360度のパノラマ!

P2010506

下にある学校の校庭は、朝であった高校生たちでいっぱい。

どうやら走る前の準備体操をしているようです。

 みんなガンバレー!OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 山頂から安芸小富士(北方面)方向のパノラマ

富士と呼ぶだけあって、綺麗な形をしています。

 

P2010510山頂より南側をみると、、、。

江田島、能美島などが海の間に見えます。

いつまでみても飽きない風景です。

 

 

ここ山頂で一服した後、一行は安芸小富士に向けて出発しました。

 

 

~つづく~

 

 

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑