ツアー&イベント レポート


備中國 松山城之合戦 平成廿七年 参月廿弐日(2015.3.22)

ツアー登山 活動記録

時は群雄割拠の戦国時代・・・

 

 

 

15XX年3月、出雲國の大名・江田豆隊長(えだまめ たいなが)

山陽地方へと版図を拡大すべく挙兵。

 

配下の猛将・豆名 梵々(まめな ぼんぼん)をその一軍の総大将に抜擢したのであった。

 

 

の 隊長梵々、おぬしには備中國の松山城攻めを命ずる。

 

四方を遥かに望む臥牛山に築かれし、かの天空の城を足がかりに…

わしはこの天下を手に入れる!」

 

 

梵々「ははぁーーーーーーっっっ!!!」 に

 

 

の 隊長「うむ、しかと働くがよい。ついでに臥牛山ピークハントしてくるのじゃ!

 

 

梵々「なんと!ありがたき幸せーっ! 者ども出陣じゃ、わしについて参れぇーーーっ!!」 に

 

 

 

の (こ、こいつ大丈夫かのぅ・・・)

 

 

 

 

かくして気合十分、破竹の勢いで出雲を飛びだした、梵々に41率いる軍勢。

 

しかしあまりに破竹の勢いで飛び出しすぎて、備中松山城下・高梁の町までついてこれた者は、、、

 

その数、わずかに15名であったという…。

1

 

「うそーん、マジでーーーーー!?!?」 に

 

 

 

 

 ※備中松山城の詳細についてはコチラをどうぞ → wikipedia

 

 

 

 

梵々「し…仕方あるまい。このまま全軍を以て備中松山城に正面より攻め上がり、攻め落とすのみ!」

2

というわけで、今回は年度初めの合戦とあって、お互い初対面の人も多かったので

かるーく自己紹介だけ済ませ、備中高梁駅をスタート。

ぼぅお~~~~っ!!(ほら貝の音)

 

 

 

しかし、なかなか見所の多い城下町じゃの。

古い街並みの残る紺屋川美観地区も通ってみようぞ。

此処は桜が咲いたら、さぞ綺麗であろうなぁ。

3

 

 

 

梵々「見よ! あれに見えるが備中松山城ぞ!」

4

~まめ知識~

雲海でも有名なこの備中松山城は、天守が現存する全国12城のうちの一つであり、

そのなかでも唯一の山城に分類される。

標高約430mの小松山上(臥牛山の支峰)に築かれた城郭群は、

日本最高所(麓からの標高差)にある天守閣を持つ城として知られている。

 

 

 

門番のザ・しょうわハイカーはあっさりスルー。

いざ侵攻開始じゃ!

5

[audio:http://www.mame-vin.jp/wp-content/uploads/2015/04/hideyoshi.mp3]

↑音量注意!

 

 

征くぞ皆の者!

エイ、エイ、オーーー!!!

 6

 

 

 

陣形は「長蛇の陣」

ぽかぽか陽気の中、全軍一列になって間道を攻め上がる。

7

 

 

 

道端のお地蔵様にも戦勝祈願。

8

 

 

 

うぬぬ。

敵もさるもの、余裕~のお出迎えじゃのう…

9

 

 

 

随所には、やけに親切な立札も。

な、なんたる心遣い。

10

 

 

 

自然は大切に。

11

 

 

 

せ、攻めさせてもらっといて…

かたじけないのぅ。

12

 

 

 

しかし、なんじゃいこの急坂は。

攻めあぐねる一同。

13

 

 

 

おお、ようやく城郭の一部が見えてきたぞ!

一気に攻め上がるのじゃ!

14

 

 

 

あっ・・・ そ、それもそうじゃのう。笑

15

ではしばし休憩じゃ皆の者~!

 

 

 

ここが中太鼓丸櫓跡

麓の御根小屋(城主が普段居住していた館)天守との伝達手段として、ここから太鼓を打っていたという。

 

これは素晴らしい、城下を一望のもとに!

16

 

 

 

では遠慮なく行かせてもらうぞGOOOOO!!!

17

 

 

 

よーし大手門跡を突破したぞ!

…っと、

ななな! なんじゃこの入り組んだ石垣は!

これでは先の様子がわからんではないか! ええい、怯むでないぞ皆の者!

18

 

 

 

しかし何て迫力の城郭じゃい・・・

うおお! あの塀に開けられたヘンテコな穴(石落とし、という)から、

敵兵が鉄砲を撃ってくる、おまけに石をガンガラ落としてくるではないか!

 

こりゃかなわんわぃ、落石注意じゃ!

ラーーーク、ラーーーーーーク!!!

19

(みんなも登山中に誤って落石を起こしたり見かけたりしたら、「ラーク!」って叫ぼうね!)

 

 

 

そしてこのビミョーに広い間隔で付けられた段差。

まっこと走り難くてかなわんわい!(これも防衛のための知恵なのだ)

ここは慌てずゆ~っくり歩むのじゃ。

20

 

 

 

ようやく三の丸に到達!

奮戦する侍大将・かっちゃん足軽頭・きーち

21

 

 

 

皆の者ぉ! 二人に遅れをとるでないぞ!!

すっすむっのじゃあ~~~~♪♪(楽しくなってきた)

22

 

 

 

御膳棚(かつて食事を作っていたといわれる場所)に到達。

すると軍師・キタロウが冷静に一言。

「じゃあここでトイレ休憩を」

23

う~ん、スッキリ。(はぁと)

 

 

 

そして二の丸到達!

もう本丸は目と鼻の先ぞ!!

24

 

 

 

キタロウ「じゃあここでお昼にしましょう」

へ? あ、、そうだよね!(^_^;) 腹が減っては戦はできぬモンね!(^_^;)

お昼~休~~憩~~~~~!

25

 

 

 

とても戦場とは思えない、穏やかな春のランチタイムであーる。

28

 

 

 

そこへ突然現れた、かっちゃん似の男

「お食事中すまぬな、わが城へようこそ。」

そう、彼こそが備中松山城主・【三村イエチカっちゃん】である。

26

「せっかく来たんじゃ、誰ぞ、わしと一騎打ちで勝負じゃ!!」

 

 

 

「じゃーぼく、いきまーす!」

27

名乗りをあげたのは足軽頭・きーち

正々堂々、いざ尋常に・・・

 

 

 

開戦!

29

 

 

 

 

30

 

 

 

 

31

 

 

 

 

32

 

 

 

33

 

 

34

 

35

 

 

 

ピコッ! 勝負あり!!

 

 

 

 

 

かなりグダグダだったこの勝負、

制したのは我らがきーち!! (ってことにしとこう)

36

 

 

 

三村イエチカっちゃん、討ち取ったり!

37

 

 

 

みんなで勝利の記念ポーズ!

38

しかし! まだあの本丸攻略が残っているぞぅ。 気を引き締めて行こうぞ!

 

 

 

よーし突っ込めーーー!!! 300円払ってね。

39

 

 

 

小さいが、なかなか威厳のある天守閣じゃのぅ。

おじゃましまーす。

40

 

 

 

内部にはいろいろ展示してあってなかなか面白い。

皆の者、他のお客さんの迷惑にならないように討ち入るのじゃぞ~~~。

42

コレは、さっきもでてきた「石落とし」という穴。

 

 

 

そしてコレは「武者窓」

外から中は見えにくく、中から外は広角敵の様子を見ることができる。

43

ふむふむ。勉強になるわい。

 

 

 

そこへ突然現れた、かっちゃん似の男

「お勉強中すまぬな、わが天守へようこそ。」

お・・・お主は!  さっき倒したはずでは・・・!?

26

「ふっふっふ。 それがしは三村モトチカっちゃん。 父上の仇、とらせてもらうぞ!」

ひぇ~~~~~!

 

 

 

「そうはさせないわ! シュバババ!!」

名乗りをあげたのはくのいち・まっちゃん

突然トリッキーな動きで敵を翻弄し始めた!!

「シュバババ!! シュバババ!! シュバババ!!」

44

シュバババ… シュバババ…

「あぁ~、シュバババが止まらなくなったわぁ~。」

 

 

 

 

「…。 じゃー結局、ぼくいきまーす」

どーにもなりそうにない空気を読んで、再び名乗りをあげた足軽頭・きーち

36

 

 

 

でやーーーっ!!!!    ピコッ

45

激闘の末・・・

結局勝利したのはきーち! (ってことにしとこう)

 

 

 

というわけで三村モトチカっちゃんも、討ち取ったり!!

46

(史実では戦国時代、この備中松山城は三村家親・元親父子の居城でもあった。)

 

 

 

 

僅か15名の手勢で備中松山城を陥落させた梵々たち。

小能く大を制す、である。

 

勝鬨をあげよ! エイ、エイ、オーーーー!!!

47

 

 

 

 

皆の者、大儀であった!

48

 

 

 

これより下山して麓の頼久寺へ向かい、

戦いの疲れを癒すとしようぞ。

49

 

 

 

武家屋敷が立ち並ぶ高梁の町を、意気揚々と引き揚げる一同。

50

 

 

 

ここが※頼久寺(らいきゅうじ)であるか、なんと立派な門構え。

三村の父子も、ここに祀ってやるとしようかの。。

 

小堀遠州により造られた美しい庭園を持つ寺。国の名勝に指定されている。

史実でも、ここが三村家親・元親父子の墓所となっている。

51

 

 

 

庭園を眺めて悦に入る一同。。  300円払ってね。

53

 

 

 

白砂を水面に、躑躅を大浪に見立てた枯山水の庭園。 愛宕山の借景も見事である。

52

ふぅ、癒されるわい・・・。

 

 

 

キタロウよ。 お主の働きも、お屋形様に、しかと申し伝えておくぞ。

54

ふふふ、褒美が楽しみじゃのー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~評定にて~

 

の  に

隊長「これより論功行賞を始める。梵々よ…こたびの城攻め、天晴れであった!」

 

梵々「ははぁあああああーーーーー!!! (やったぜ!)」

 

隊長「しかし、命じたはずの臥牛山ピークハントはどうした?」

 

梵々「へ? あー… すっかり忘れてました。てへっ(´∀`*)」

 

 

隊長「バカもんがああああああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」

 

 

 

※一説によると、この血の気の多い江田豆隊長こそ、後の世に「豆塾」を開いたあの人の祖先らしい…。

 mamejyuku3んがあぁぁ!

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆討ち入り連判状◆◇◆

 

 

おがちゃん(体験)

 

ともち(new)

 

きたおちゃん(new)

 

がっちゃん(new)

 

名人(new)

 

ゆう

 

まきちゃん

 

やすぴー

 

ぱんだ

 

かどちゃん

 

まっちゃん(くのいち)

 

きーち(足軽頭)

 

かっちゃん(侍大将)

 

キタロウ(軍師)

 

ぼん(=梵々、総大将)

 

 

 

 

 

 (この記事はだいぶかなりフィクションです。ゆるハイキングなので許してね。笑)

 

 

 

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑