梅雨前線消滅ウウウウウッッッ!
本格的な夏が始まったぞお!
アルプの山も涼しいけれど
もっとこうガッとドバッと
一気に涼みたいぜ。
というわけで
今年はやります『沢歩記』!
場所はもちろんご存じ、
出雲市佐田町の穴見川!!!
梅雨前線消滅ウウウウウッッッ!
本格的な夏が始まったぞお!
アルプの山も涼しいけれど
もっとこうガッとドバッと
一気に涼みたいぜ。
というわけで
今年はやります『沢歩記』!
場所はもちろんご存じ、
出雲市佐田町の穴見川!!!
毎度おなじみ中国地方最高峰 大山です
今回はのんびりハイキングなので初心者でも大丈夫!
夏山登山道を登って元谷へ下ります
詳しくはこちら→https://tourismdaisen.com/climb/
✦釜峰山(788М)
広島県庄原市口和を代表する名峰。
そしてかつて山城のあった要害山でもある。
さらにムー要素もあるとされる神秘の山なのである。
所要時間:2時間程度
釜峰山だけではもったいない。
近所の山もついでに登ろう。
当日の気分でどちらかを登ります。
*1 八国見山(844M)
鹿児島の百名山、開聞岳を彷彿とさせるグルグル登りができる山と聞いています。
*2 大鬼山(1004M)
標高850Mの電波塔駐車場から距離にして1000メートルほどヤブコギが堪能できる山と聞いています。
参考サイト→ https://www.shobara-info.com/spot/2921https://www.shobara-info.com/spot/2921
1泊2日で比婆山系を縦走します
登山ルート
1日目 牛曳山登山口→牛曳山→毛無山→烏帽子山→吾妻山大膳原キャンプ場 (宿泊地)
2日目 吾妻山大膳原キャンプ場→比婆山→池ノ段→竜王山→ ひろしま県民の森登山口
スケジュール
【1日目】
10:00 広島県民の森 集合
13:00 毛無山 昼食
16:00 大膳原 到着
【体力と要相談】
吾妻山より夕陽、朝日
登り40分程度
日の入19:22
日の出04:58
【2日目】
08:00 大膳原 出発
12:00 竜王山 昼食
14:00 広島県民の森 下山
【宿泊先】
大膳原キャンプ場 予約不要、無料
避難小屋 15人程度は余裕
キャンプ場 一面雑草の為、虫が苦手だと厳しい?
トイレ有り
湧水有り(煮沸推奨)
【食料】
昼食2回、朝夜1回ずつ⇨計4食分
水分 行動時間10hx体重x5mlx0.7
宿泊先湧水で補給可能の為2日目分は現地調達でも可
大膳原キャンプ場
避難小屋
スイングパノラマ写真(180°)
テントはここに張る
|
|
|
|
|