2016.3.20-21 由布岳ツアー②
由布岳を下山したちびっこ隊。
続いては由布岳の東にある鶴見岳に登頂だ。
駐車場に車を止め、別府ロープウェイで鶴見岳山頂へと上がる。
標高差約790mを10分で移動。
山上駅を出ると山頂は目前だ。
気温4℃。
てくてくと山頂を目指す。
14:56、鶴見岳(1375m 日本三百名山)
縦走隊はすでに山頂に到着していた。
お疲れお待たせと声を掛け、登頂写真をパシャ。
別府湾や、
隣の由布岳を眺めて山頂を満喫。
お待ちかねの温泉に向けて下山開始。
予定より時間が遅れ湯布院に到着した我々一行。
日帰り温泉は営業時間を終えましたという温泉が多く、風呂を求めてさまよう破目になってしまった。
しくじった・・。
検索の末、何とか湯に浸かる。
そして宿泊地の 大池公園ふれあいの里ログハウス に到着したのは20:00まえ。
ワイワイと語らい就寝。
※1日目のルートはこんな感じ
翌朝、 今日も快晴。
今日は観光デー。
予定では
①航空自衛隊築城基地 の近くの公園から戦闘機見物
[googlemap lat=”33.68221102471215″ lng=”131.0386562347412″ align=”undefined” width=”300px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]33.682211,131.038656[/googlemap]
こんな感じにみえるらしい → http://ryuudesu.blog.shinobi.jp/
②皿倉山 ケーブルカーで山頂ピストン
[googlemap lat=”33.84646707394075″ lng=”130.79684543583426″ align=”undefined” width=”300px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]33.846467,130.796845[/googlemap]
③トヨタ自動車工場(宮田工場) 見学
[googlemap lat=”33.763593506929496″ lng=”130.63557815512468″ align=”undefined” width=”300px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]33.763594,130.635578[/googlemap]
※2日目のルートはこんな感じ
となっている。
では出発!!
まずは
①航空自衛隊築城基地だ。
大迫力の離着陸シーンを拝もうとやってきたが今日は休日。緊急スクランブルでもない限り飛ばないらしい。
格納庫も閉店。広すぎて滑走路が遠く、カメラがショボイのでズームが・・
これは想像以上にむなしい感じになってしまったぞ・・大丈夫なのか今日の観光プラン。
せっかく来たので近くの掩体壕(えんたいごう、太平洋戦争時、築地海軍航空隊が軍用機を敵の空襲から守るために作られた格納庫)だけ押さえときました。
つづいては
②皿倉山 ケーブルカーで山頂ピストン
ケーブルカーが10:00から運行というのでそれまでの時間つぶしに小倉へ移動。
ここでのんびり散歩していると、
今更また山に上がらなくてもいいんじゃないの?
この辺りで昼飯食べて自動車工場でいいんじゃないの?
という意見が続出。
そりゃそうだ。
というわけで皿倉山は取り止めとなりました。
いい加減だな観光プラン・・。
最後に本日のメインイベント
③トヨタ自動車宮田工場
レクサス NX.RX などを生産している工場だ。
工場敷地内、PR館に到着。
中に入ってみると、ウェルカムボードにはこの表示!
ボードの表示に歓声を挙げるマメンバー御一行。
PR館には実車が展示してあった。
RXに座ってみる。
確かに高級な乗り心地だ。
工場内へはバスで移動。
組み立てライン内を3メートル上の通路を歩きながら眺めて回る。
内部の撮影は禁止なので写真はないけど大変面白いものを見れました。
1600台/日 生産されるというレクサス車。
あれだけ量産していると全然高価な気がしない・・。
どんだけ売れてるんだよと思ってしまったが90%は北米向けだというので納得。
最後にハイ、レクサス というLサインで工場見学も終了。
そして帰路につきました。
とにかく天候に恵まれた今回のツアー。
いったい誰が晴れ人間なのかを推測しつつ解散となりました。
皆さんお疲れさまでした~。
おわり
・
<参加者>
くまもん(new)
4本(new)
アウディー(new)
ノーディ(new)
にゃーこ(new)
ナーム
黒ひげ
かっちゃん
チューハイ
キタロウ
うな
幼隊長
飯使い
ロト
隊長
2016 年 4 月 4 日