2013.6.9 広島南アルプス縦走(柚木城山~鈴が峰)
尾道松江線のおかげで、山陰から近くなった広島市へ!
400m級の山々が連なる広島南アルプスを楽しんできました!
6月中旬を迎え、蒸し暑くなってきた今日この頃。
今回挑戦したのは、広島市西区の
「柚木城山」、「315m峰(見越山)」「鬼ヶ城山」、
そして「鈴が峰(東峰)」合計4座の縦走。
この南北に連なる山々は
「カガラ山」や「武田山」「火山」「大茶臼山」などを含めて
地元では「広島南アルプス(広島アルプス)」
と呼ばれるそうです。
それと「宗固山」も。
http://www.mame-vin.jp/?p=33496
以前、アッキーナを中心とするメンバーで挑戦し、
そのときは武田山と火山しかたどり着けませんでした。
http://www.mame-vin.jp/?p=30652
今回はその続編でもあります。
「天応烏帽子岩山(呉市)」以来かもしれません。
http://www.mame-vin.jp/?p=32808
登山ルートの確定や、現地集合メンバーとの集合場所、
登山口への移動など苦慮しましたが、
隊長と現地駐在員のミキティさんに助けてもらい
なんとか開催にこぎつけました。
今回はなんと広島市や福山市など
山陽のメンバーを3人も迎えての記念すべき広島登山
ようこそ!まめ登山部へ。
残念ながら参加できなかったミキティさんは宮島弥山登山の最中
五月が丘と己斐団地の間にある
「己斐峠(こいとうげ)」から登山開始!
住宅街から一歩入ると、そこは緑あふれる登山道
「あれ?ズノーさんがいない!」と思ったら
ひとり静かに座り込んでカメラを花に向けていました。
佇まいが似ていて、グレイさんと見間違えた…
五月が丘の南に造成中の「石内東地区開発事業」
昔は一面野山だったのに、ごっそり切り崩されている…
帰宅後にネットで調べると、
なんと中国地区最大のイオンモールができるそうです。
すごいのができますね~
途中から見るのは己斐(こい)の町並み。
住宅がひしめき、幹線道路は狭くて運転に苦労しました。
この団地の一角からも登るルートがあるようです。
遠くに安佐北区の白木山も見えるんじゃないでしょうか。
http://www.mame-vin.jp/?p=21213
すぐに最初のピークに到着。
あちらこちらにある標識。
それにしても整備されている登山道。地元の方に感謝ですm(_ _)m
柚木城山から見下ろす太田川放水路と2号線のバイパス
絶景です!いつか夜景を見にナイトハイキングしたいです!
315m峰でランチタイム。
「見越山」の方が正式な名前っぽいですよね。
ズノーさんの絶品ハムエッグ。
すごく好評で、調理した本人が食べる前に8割近くが
他メンバーに食べられていました。
私も食べたかった(´Д` )
ひさしぶりに見た、ジェットボイル。
かつピ海さんの装備は充実しています!
写真はありませんが、目立たないところで喫煙中のメンバー発見。
誰も気にしないので遠慮する必要はありません。
いつでも、どこでも、何本でもどうぞ。
とても記憶に残るキスシーンが全員の前で撮影されました。
地元の方のおかげで、とても整備された登山道。
木の細い幹を使って、手すりができていました。
突然現れた「陸軍」の文字。
明らかに戦前の石柱ですね。
かつて軍都広島と呼ばれた時代のなごりだそうです
整備された石段を降りていくとたどり着いたのは幹線道路の脇。
信号を渡る登山道なんて珍しい。
西風新都方面と商工センター方面を結ぶ「草津沼田道路」
いつの間に無料化したんだろう。
むかし料金所があったのを思い出しました。
鬼が城山付近から見下ろす美鈴が丘団地。
遠くに見えるのが向山と窓が山。
2011年にまめ登山部で窓ヶ山に登りました。
http://www.mame-vin.jp/?p=22097
草沼道から山道に入ってすぐは竹林が広がります。
誰にも気づかれませんでしたが、
私はでっかいスズメバチにまとわりつかれて
半泣き状態で歩いておりました(´;ω;`)
鬼ヶ城山。
このあたりから雨が強くなってきました。
道行地蔵にお参りをし…
A級グルメの街からやってきたスーザン
お気に入りのフランス料理店があるらしい
石見地方の山々を巡ったあとに、
地元の食材で作られたA級グルメを食べに行くのもいいな~
鈴が峰へは最後に急登が待っています!
今回の縦走路は距離は短いですが、
歩き甲斐がありますね。
最後はみんな辛そうでしたが、とてもがんばりました。
すこし雨に打たれながら、最後のピークに到着です。
とても準備の良いカメラマンが三脚を持っていたおかげで、
全員で写真を撮ることができました。
鈴が峰から望む商工センターです!
雨で遠くが霞み、江田島や宮島がうっすらとしか見えません。
次は晴れ渡った海がみたいです。
記念写真を終えると、一路下山。
ミキティさんからアルパークに到着のメールが届きました。
井口台中学校の近くに降りてきました
住宅地をすり抜けて一路、ミキティが待つ
アルパークへと向かいます
浴衣を着た人によく出くわしました。
地元のお祭り「とうかさん」がやっていたようです。
登山スタイルで映画館の横を歩くのは恥ずかしいです(*^_^*)
みんな館内のカフェで休憩中にキタロウ君たちは車を拾いに…
アルパーク北棟から眺める鈴が峰と井口台
無事ミキティさんと合流し、五日市で入浴。
一時は迷子騒ぎで騒然となりましたが、
無事夕食をみんなで食べることが出来ました。
広島メンバーと島根鳥取メンバーの合同食事会!
みんなうどんを食べるのに夢中で、あまり会話がない…
最後に「アシーズブリッジ広島店」にて
みんなでお買い物!
私はホースの先っぽの飲み口を買いました。
早くも夏の富士山ツアーをめざし、道具の準備を始めたメンバーたち。
アシーズの店長さんから写真掲載許可を頂きました。
ありがとうございます!
お店を出ると、今日の登山はおひらきです。
無事「広島飲み会」の開催も決定!?
「おうちに帰るまでが登山」
そう言ったのは、はら店長。
疲労でふらふらになりながらもその後無事帰宅しました。
この広島南アルプスは
出雲北山(ズモキタ)みたいな山だなって思いました。
市街地を近くから見下ろせるし、
登山口付近に電車やバスの路線があるし、
整備されていていろんなルートがあるし、
ほどよくアップダウンがある。
まめ登山部は
まだ広島の登山サークルではありません。
ですが、機会があればどんどん広島、岡山、山口へと
足を伸ばしていきます(たぶん)!
3名の山陽メンバーの皆さん、また一緒に登りましょう!
まだお目にかかっていない山陽メンバーの皆さん、
特に山ガールのみなさん
ぜひ次回はお会いしましょう!
【スケジュール】
07:30 米子松江出雲メンバー、雲南市集合、合流
07:40 雲南市出発
08:35 本郷PA休憩
09:30 広島市佐伯区到着、休憩
10:30 商工センターにて邑南広島メンバー集合
11:10 己斐峠到着、全員集合
11:20 己斐峠より登山開始
12:00 柚木城山到着、休憩
12:25 315m峰(見越山)到着、昼食
13:05 315峰出発
13:22 草津沼田道路料金所跡通過
13:57 鬼が城山到着、休憩
14:18 道行地蔵参拝
14:42 鈴が峰東峰到着、休憩、集合写真撮影
14:58 ウグイス園地、ヒヨドリ園地分岐通過(ヒヨドリ園地へ)
15:13 井口台中学校付近下山
15:32 アルパーク到着、休憩、miki-T合流
16:40 アルパーク出発
17:10 入浴施設到着
17:50 食事会開始
18:28 アシーズブリッジ広島店到着
19:05 全体解散
19:40 安佐SAにて休憩
21:35 雲南市到着、山陰メンバー解散
<special guest>
ミキティ(飲み会幹事)
<参加者>
かめ(週末は出雲大社へ)
オギ(やはり仕事は大事だよ)
かつピ海(個性的なのは名前だけでなく)
ズノー(頭脳明晰)
キタロウ(狭い道は苦手)
マダム(肉も欲しい)
ゆっきー(実力派の仲間入り)
まあさん(目指すは富士山)
マッチ(キスシーンはおあずけ)
スーザン(A級グルメ)
きょうちゃん(鬼ヶ城山)
職人(運転がふらふら)
次回は武田山から鈴が峰まで
「広島南アルプス完全縦走」です!
2013 年 6 月 18 日