ツアー&イベント レポート


2011.5.1 秋芳洞と北山

活動記録

丘ではなくそれは山。頂に立つと数分前の自分たちが小さく見えるから

ここは間違いなく山だと思う。標高こそ低いが、眼下に広がる景色は

いつもよりも壮大に感じる。いつもよりも冷たく感じる。

頂上でテンションがハイな3人と眠い1人

[googlemap lat=”34.26034664267349″ lng=”131.31555877625942″ align=”undefined” width=”400px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]山口県美祢市秋芳町秋吉広谷[/googlemap]

北山は石灰岩の岩が無数に散らばる秋吉台にある山々のなかで

北の方に位置し、荒涼とした大地を頂上から見渡すに最適な山。

110501 (1)

この北山がある秋吉台を知るためには地下の部分を探索することが必要。

鍾乳石の宝庫である秋芳洞に向かいます。

神はいます秋芳洞の入口にて、身代地蔵に祈るなみなみ

これからどんな災難に見舞われてもなみなみが身代わりになって

くれるのなら心強い。

洞内

暗い洞窟内を進んでいく4人は

110501 (10)

時に美しい鍾乳石に目を奪われます。なんと、私たちはここで

あの日本一の山を見つけてしまいました!富士山です。

110501 (15)

 三角形にそびえ立つ姿はまさに富士山。

110501 (16)

洞内富士は残念ながら登れません。

110501 (25)
とても神々しいお姿。黄金柱です。

110501 (29)

そのほかに奇岩が立ち並び、地底世界の表情の豊かさに気づかせられました。

110501 (33)

洞窟では美醜は同一。グロテスクさのなかに自然の美しさを垣間見ます

110501 (38)

私たち登山部のメンバーのご先祖様も、こんな風に洞窟内で

生活していたのかもしれません。

110501 (43)

地底調査も無事終了。それでは北山へ行くための準備にとりかかります。

 110501 (50)

大切な準備、それは腹ごしらえ。農園が経営するレストランでバイキング!!!

110501 (55) 

テラスで4人で豪華なランチ。食べほうだい!!野菜がおいしい

110501 (53)

身体によい食材で作られた食品がいっぱい。ゆっくりショッピング

110501 (59)

英気を養い、いざ待ちに待った北山の山頂へと向かう。 

110501 (61)

この下に洞窟の世界が広がる。山と洞窟は表裏一体だ。

110501 (69)

あちらこちらに大穴が口を開けている。

落ちれば別の世界にいけるかもしれない。

110501 (70)

三角点発見。登頂成功する。長い道のりだった。

110501 (75)

 写真を撮るケンケン。荒々しいカルスト台地の表情を切り取る。

110501 (80)

ソフトクリーム天国だ。種類が多い。迷ってしまう。

110501 (82)夏みかんソフトが品切れで残念がっているきょうちゃん。 

いちごソフトもおいしそう!

110501 (83)

湯の口温泉「天宿」。木桶の露天風呂の写真は撮れませんでした。

湯船にゆっくりつかってみたい方は、また秋吉台の地を共に踏みましょう。

 

〈参加者〉

てンてン(低乗員)

低ちゃん

てみてみ

低人 

“2011.5.1 秋芳洞と北山” への7件のフィードバック

  1. 低長 より:

    ナイスナーイス!
    ただのテートのようだが・・これもありね!

  2. よっしー より:

    鳥取低山祭と三瓶縦走で張り切りすぎて
    寝込んでしまいました・・・(>д<)ハックシュン!
    身代地蔵・・・遅し・・・(ノε`)

  3. プロ(必殺技は猫つまみ) より:

    見渡す限り山の影すら見えない異国の地で風邪ひきかけています。
    身代わり地蔵助けて~!

  4. しょくにん より:

    プロさん、どこ? 身代わり地蔵が助けに行くにしても
    場所がわからない。

  5. てみてみ より:

    祈ったかいもなく、くしゃみ、咳がとまらない。
    身代り地蔵、来たるビッグウェーブに温存です。

  6. プロ(必殺技は猫つまみ) より:

    身代わり地蔵様、私はフロリダにいます。
    のどがどんどん痛くなってきました。
    へるぷみぃ~!

  7. ケンケン より:

    身代わり地蔵はパスポートを持ってないそうです。
    私が助けに向かいますので指定の口座に渡航費用を送金ください(´∀`)b

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑