4泊5日の山旅へ
どーも!きよかです(^^)
先輩に燕行かない?と誘われたのをきっかけに、
一度行ってみたかった山の診療所(今回は常念診療所)も&槍も地形図で見たらすぐそこじゃん!
てなわけで、40リットルのザックに無理やりテントや食料を詰め込み、4泊5日の山旅へいってきました~
ルート
中房→燕→大天井→常念(診療所見学)→大天井→西岳→槍→新穂高温泉
一日目
雨・・・・雨です(T△T)
中房から登り始めたら、雨にも関わらずいまや一番人気の山小屋★燕山荘に向けてか?!大にぎわいの山道。
合戦小屋では超おいしそうなスイカーーー(☆○☆)を横目に・・・しばし休憩し、気を持ち直し出発
燕山荘にやっとの思いで到着!すごい人。ザックをデポし、燕山頂へ!
独特な岩のかたまりが随所に見られ、先輩と「こんな庭ほしいね~」なんて語りながら身軽でルンルンに登頂!
その後、燕山荘で再びザックを背負い、雨がざーざー降る中、大天井へ。
寒い・・苦行のような山行を乗り越え16時過ぎにようやく到着。
正直つらかった
二日目
空は今日もどんより(T□T)かろうじて雨は免れたか?!
朝、大天井山頂へちょっくらお散歩し、一応登頂!(ここはどこ?くらいにまわりは真っ白でしたが・・)
そして、先輩とはここでお別れし、
濡れて一段と重くなったテントの入ったザックを背負い(泣)いざ一人、常念の診療所に向け出発――(^▽^)
真っ白で視界が開けない中、「どこにいるんだろう・・」と不安に思いながら進む。
と、私が一人休憩していると、親子4人組みが歩いてき、なにやらちっちゃな6歳くらいの男の子が「もう一個!」と、お菓子?をねだっている声・・と、どんどん私に近寄ってきて、何も言わず少しおびえた表情で、私に、ペコちゃんキャンディをさしだしてくれた(☆□☆)猛烈に感動!!!
感謝・感激の中真っ白な世界を歩ききり、常念診療所に10時頃到着。
山に熱い先生や、信州大学の山岳部の方たちとの出会いもまた格別でした❤
診療所にはなんとこたつ!にスイカ!(季節いつだよ(^^;))
ぬくぬく温まり、体力も回復できました
三日目
今日はなんと快晴(*^▽^*)ばっちり朝日を拝み、これから目指す槍も小屋の後ろに姿を現し、気分も高揚!
テンションあげあげで、レッツゴ~
今日のペースは速い!どんどん行けちゃう♪天気いいってサイコ~~
大天井を再び通り過ぎ、西岳へ。
途中雷鳥の親子にも遭遇♡♥&高校生の息子と母親の素敵な親子にも遭遇♡♥(私もいつか・・☆)
かなりのハイペースでお昼頃、西岳ヒュッテに一番乗りー!
てなわけで、槍を真ん前に見れる特等席にテント設営。槍にしばし興奮(>▽<)
濡れたテントも太陽の威力で元通り☆
西岳山頂へ、ひょいと登頂も果たし、明日に備えゆっくりおやすみなさい
四日目
いよいよ槍へ・・心臓はバクバク・・ドキドキ
まずは、ズドーーーンと下り、水俣乗越に到着。ここからが、東鎌尾根!
これがなんともワクワクするルート♪
どんどん槍が迫ってくるのを随所に感じ、雲で見え隠れする槍の穂先を垣間見ながら、ハシゴを乗り越え、槍へ一歩一歩近づいていく。
アドレナリン出まくりです(>▽<)
お昼前、槍ヶ岳山荘に到着。もう槍は目の前!!「すげぇーーーついにきたぁぁ!!」と、
荷物をデポし、いざ槍へアタック!
岩の塊をぐいぐいよじ登っていく。
足場はハシゴなどでしっかり確保されており、
このビビリかつ高所恐怖症をいまだ克服できていない私でも、着実にクリアしていき、
いよいよ最後の垂直に近いハシゴを登りきり・・・登頂―――\(^▽^)/
テンションマックス・・感動(T▽T)
記念撮影もばっちりすませ、槍を堪能(ガスで景色はちらっとしか拝めませんでしたが・・)
夕方、ワァ~と晴れてきて、穂高や笠が岳、遠くに白馬、こっから歩いてきたんだなぁ~と常念も、あたりの山々を見渡し、再び感動の渦。
そんな中、なんと出雲・平田からきている!というおじちゃん5人組に出会い盛り上がりをみせる。
山での出会いってステキ❤
夜、覚めやらぬ興奮と、テントが風によりビュービューなびく音で、なかなか寝つけない一夜を過ごした
五日目
満足感とともに槍へバイバイし、14キロの道のりを5時間かけてくだる。
足がガクガクして笑ってきたのをこらえ、なんとか新穂高温泉へ無事到着。
いつまで眺めていても飽きない槍を思い出し、旅の哀愁にひたっていた。次は・・・・☆
2012 年 8 月 9 日