晩秋の呉娑々宇山~高尾山
本日はタッキのおります広島からのレポートです。
暇な日曜日には毎週と言っていい程に登ってる、家から歩いて30分くらいの
呉娑々宇山 682m
にて、紅葉狩りならぬ枯れ葉狩りへ行って参りました。
[googlemap lat=”34.40991920636048″ lng=”132.52067542023724″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.403929,132.514859[/googlemap]
呉娑々宇山への登山口近くにある、みくまり峡森林公園。
かなりの車の台数を駐車できる駐車場有り。
たしか8:30~17:00までだったかな。
園内にて
綺麗に咲いたお花は見る人の心を癒してくれます。
休憩所
自動販売機、喫煙所、トイレとご用意しております。
さて、休憩所から整備された道を歩き小さな川と橋。
夏には家族連れや大勢の方々がBBQに勤しむ素敵な場所。
トイレも有り。
さすがに今日は誰もいないね。。。
鳥居発見!!
くぐって賽銭箱に小銭を投げ入れ、登山の無事をお祈り。
枯れ葉・・・て思ったけど思いのほか綺麗だな。
ここで分岐。どちらからでも行けるが
今日は呉娑々宇山~高尾山~岩谷観音でここへ降りてくるので
右の階段を登ります。
こちらはキャンプ場。
本来はこちらでのみ火を使う等のBBQをするのだが
皆さんいろんなとこでやってます。
暗黙の了解ですかな。
利用には予約も要らないので気軽にデイキャンプやテン泊できまする。
草摺りの滝
呉娑々宇山への登山口到着。登山開始!!
登り始めてしばらくすると「青いベンチ」発見。
昔誰かの曲でありましたな(*´ω`*)
もう少し の文字に騙されてはいけない。
まだ先はありまぁす!
苔むした岩を越えて行く。
腹減ってきたなぁ。
また分岐。ここも素直に呉娑々宇山へと歩を進める。
ここから畑賀方面、水谷峡へと下れますが今日は無視。
高尾山~岩谷観音への分岐。
まず呉娑々宇山へ行き、再びここまで戻ってきて岩谷観音方面へ。
夏でも風が抜けて気持ちの良い道。
さあ、展望の望めるバクチ岩へ。
瀬戸内海に浮かぶ神の島である日本三景「安芸の宮島」の弥山。
郷土富士といわれる似島、安芸小富士。
その他にも江田島、能美島、倉橋島など。
西に目を向ければ、広島まめンバー重鎮の一人が近くに潜む
「広島南アルプス」一峰に数えられる鈴が峰。
明るい気持ちの良い稜線に出て、アンテナとJRの反射板を
横目で見つつ、呉娑々宇山の山頂までここでほんとに もう少し。
呉娑々宇山 到着!!
山頂は眺望こそあまり望めないが、ベンチもいくつかあるので
休憩にはちょうど良い。
ここからさらに登山道は続き、いくつものピークを越えて
行けるがそれはまたの機会にレポします。
ここまで休憩しながら4.3kmのんびり2時間くらい。
高尾山 425m
先ほどの岩谷観音分岐まで戻り、軽く降りて軽く登り
瀬戸内海や広島市内を眺めつつ、先に進み高尾山到着。
その後少しばかりの岩場を下り、岩谷観音の岩峰へ。
岩谷観音 岩峰から、広島市中心部。
そしてレポ作成中に最大のミスに気付くタッキ。
実はこの度の登山一番の絶景である
岩谷観音からの写真を撮り忘れてました。。。
なので別の時に撮ったので勘弁して。
岩峰のすぐ下には岩に彫られた観音様。
「素晴らしい・・・」
そっと手を合わせその場を後にする。
岩観音様から彩色岩を見上げる。
岩谷観音から滑りやすい道を下り、休憩所到着。
総移動距離 約10km 行動時間 約4時間
まだまだ良いところを紹介しきれてないですが
広島市内に山を求めてお越しの際は
ぜひ登ってみてはいかがです?
なんならタッキの素敵なガイド付きで!!!(声かけて!)
[googlemap lat=”34.40392921034319″ lng=”132.51485878232415″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.403929,132.514859[/googlemap]
帰りはすぐ近くに「安芸の湯」なる銭湯があるので
汗を流してお帰りくださーい!!
余裕があれば是非広島のラーメンも!!
[googlemap lat=”34.365349322934065″ lng=”132.43045623598846″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”18″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.365349,132.430456[/googlemap]
タッキが一番好きなラーメン屋さん。「陽気」
昔ながらの広島風醤油豚骨ラーメンを頂けるお店。
営業時間は16:30~24:00まで。
定休日は、毎月1,11,12,26日となっておりますので
お気をつけて(*´ω`*)
2015 年 12 月 4 日