2011.7.3 琴引山
山頂は真っ白なパノラマビュー。霧の中で出会ったのは、無邪気な「少年少女」。
まだ日本国内のほとんどは梅雨。じめじめとした空気に包まれて不快感は増すばかり。
空模様はくるくるころころ変わり、僕らは振りまわされっぱなし。
今回登ったのは島根県飯石郡飯南町にある琴引山。
フォレストパークスキー場がある山として有名。
そのスキー場から登山開始。
真冬になると厚い雪に覆われます。
雨が降るかも。いや、晴れるかも。でも、誰も天候はあまり気にはしてない。
賛成多数で登山は決行。ちゃんとみんな雨具持ってるし。
今日はまあさんとNくん(命名希望)が初参加。ようこそまめ登山部へ。
まあさんはなんとタイツマンの盟友らしい。そのタイツマンはどこだ~。どこにいるんだ~?
水量の多い滝は流れる音だけでも涼しさが感じられる。
周囲が暗くて、木々が重なっているところに霧を通して光は差す。
こんな不安定な天気の中で登っている人なんていないだろうと
思っていたのは見当違いで、狭い山頂はあふれんばかりの熱気。
広島からお越しの登山の会の皆様と謁見。
30人強の大部隊。言動から垣間見ると積年のキャリアをお持ちで、
それでいて元気で勢いが違う。80歳代の方もいらっしゃるとか。
恐れ入ります。
冬はゲレンデ。
夏はたんぽぽの平原。琴引山の短い夏はこれからこれから。
汗を流してから琴引山をあとにしました。じゃあね、またね。
・
広島登ろう会の皆様
<参加者>
Nくん(体験入部)
まあさん(new!)
かにちゃん
はるちゃん
なみなみ
Qコーチ
ぼんくん
もりちゃん
つぼjr
ケンケン
マッキー
しょくにん
2011 年 7 月 3 日
今日は
初めてお邪魔します。
琴引山でお会いしました「広島登ろう会」のnakano
と申します。
皆さんが後ろから来られたので、実は私たちも少し、驚きました。
琴引山は計画途中変更し、縦走あきらめ、ひきかえしました。
下ではマイクロバスが1台待っていましたが、
車で行かれるようですから。あれは皆さんのではない筈ですね。
もう1グル-プ入っているということは、あの天候で琴引山も随分
賑わったものです。
ネットを介して、山行きを実行されているようで、若い人
でないと、出来ませんね。
HPも若さがあふれています。
又、どこかの山でお会いしましょう。
nakano様、こんばんは。
当日は天候が不安定で、私たちも登るかどうか迷っていたところ
でした。その様な中で大勢の皆様が登っていらっしゃったのは
私たちにとっても驚きでした。悪天候では本来ならば登るべき
ではないのでしょうが、それを物ともせずに進んでいらっしゃった
姿が印象的でした。貴会のHPを拝見いたしました。
きちんと記録が整理されていて、掲示板での情報交換が活発で、
年間計画もしっかりと立てられていてすばらしいなと思いました。
またお会いできれば幸いです。コメントいただき
どうもありがとうございました。
みなさんこんにちは。
琴引山でお会いしました”アラ還””アラ古”メンバ-のひとり団塊の長です。
みなさんの若さ、エネルギッシュなスタイル・・・・いいですね!!
元気を沢山いただきました。
今にも泣き出しそうな梅雨空に薄日がさして皆さんのグル-プに吸い込まれそうに
なりました。・・・・「選ぶ権利あり」・・・・だれか言ってません!!
まめ登山部のサイト拝見しました。
おもしろ-い ウエル! ウエル! ウエルカム!!
早速、お気に入りに追加
またどこかでお会いした時には、しょくにんさ-んいますか?声かけますから返事してください
see you again
団塊の長さん、こんばんは。しょくにんです。
文体から察するに我々以上にエネルギッシュなご様子。
ぜひ山でお目にかかって、ともに景色を眺めたいですね。
メンバーは団塊ジュニアかそれより若い世代で構成されています。
この元気さを見習いたいです。
見つけたらお声がけください!私しょくにんが返事いたします。
We hope to see you again too!
初めまして。
楽しいコメントを拝見しまして
つい、書いてみました。
若い人。団塊の人。それぞれに楽しんでいますね。
私も団塊世代、頑張ります。
みーさん、初めまして。山は楽しいですよね!
みーさんの世代の方々を山でたくさんお見かけします。
自分たちも負けずに楽しみたいと思っています。