ツアー&イベント レポート


2012.5.5 くじゅう連山(後編)

活動記録

ゴールデンな休日に、ゴールデンな思い出を。  

 

メンバー15人全員で、念願の久住山へ登頂!!

 

[googlemap lat=”33.096258″ lng=”131.255286″ align=”undefined” width=”400px” height=”200px” zoom=”12″ type=”G_PHYSICAL_MAP”]大分県竹田市久住町大字有氏1783[/googlemap] 

前日の悪天候は嘘のように晴れ渡る。

泊まっていた法華院温泉山荘を出発して、

目指すは主峰、久住山

910photos (22) 

 

  4:30 起床 910photos (36)早起きの人でもまだ起きてないであろう、真っ暗の早朝。

貴重な睡眠時間を削ってまで起きたのはあなたのため。そう、ご来光

くじゅうの朝は寒い。震えながらずっと待ってたのに、あなたは全然やってこない。

まだかまだかと待つ時間も楽しかった(^o^)

 

 6:00 朝食

 910photos(1)

意外と今までなかった?!イワシ雑炊はぐっさんの発明!

まめ登山部だけにそらまめ入り。

  

7:50 法華院温泉山荘(標高1303m)出発

910photos (4) 雲一つ無い青空。最高の登山日和。テンションMAX!

 

  お昼過ぎまで歩く予定なので行動食を各自準備。バテちゃいけないからね。

  乳隊長からもらった差し入れを頬張りながらがんばろうか。

 

910photos (6)

右手に三俣山を横目にしながら黙黙と登る。朝イチからこの急勾配はやめてほしい。

ザックの中の食料は食べたので減っている。でもまだまだ荷物は重い。

  生きて久住山に登れるのかな?

道半ばで女性メンバーにられながら倒れて息絶えていく自分が思い浮かぶ。

 

8:20 諏蛾守越し到着(歩行距離1.2km)

910photos (8) 

やっとで到着。重荷を背負っての直登は大変。

ずっと向こうまで平野が続く。登らなくて良いんだと思うとうれしくなる。

910photos (9) 鹿児島からお越しの皆さんに会う。誠に失礼ながら思ったのが、若い。明るい。

しかも、まとまりがある。17名のメンバー。うちらより多いよ。

 

8:30 三俣山登山口到着

910photos (12)

ここで三俣山に登るメンバーと先に久住山に向かうメンバーに別れる。

登るのに往復1時間以上…。「やめようかな~」って腰がつぶやいた。

 910photos (10)

ここで久住山へ先に行くよっしー、みっしゃん、ゆっきー、きょうちゃんを見送る。

「私も連れてって…」と不甲斐なくも心の中で思う。

  

8:35 三俣山登山口出発 910photos (11)

ザックをすがもり越小屋付近ででぽして三俣山へ出発。

案外サクサク登っていける。法華院から見る三俣山はそそり立つ巨峰だけど、

近づくにつれて低くて丸く見える。

 

 

910photos (13)

途中で親子連れに出会う。父が上で待ち、子供が一生懸命ついて行く。

 

9:10 三俣山登頂(標高1745m、歩行距離2.4km)

120504 (248) すぐに久住山に向かわずにここに来て良かった。

 

910photos (14)

遠くにあこがれの阿蘇山と由布岳が見える。

 

 

 910photos (15)

登りが速い人が下りも速いとは限らない。 

 百戦錬磨の山のプロフェッショナル、下りは慎重に。

 

9:45 三俣山登山口到着

910photos (16) 三俣山登山は久住山へむけてのウォーミングアップ。

 

9:55 三俣山登山口出発 910photos (17)

先に行ったメンバーは久住山に着いたんだろうか。 

 

 910photos (18)

いよいよこれからが本番。煙の立ち上る噴火口を下から眺めながら平原を歩き、

岩がゴロゴロする急斜面を登り切る。今回のツアーでいちばん大変な場所かな…

腰も肩も声の無い悲鳴をあげ始める…。写真撮るのも苦痛になってきた。

 

10:35 くじゅう別れ到着(歩行距離5km) 910photos (19)

高さといい光景といい天国にたどり着いた感じ。妙に人が多くて賑わってた。

 

910photos (20) 大勢の人が行き交う。誰かが「出雲市駅前より人通りがあって賑わってる」って。

松江駅前よりも絶対多いよ。

 

先発隊に追いつくために久住山へ急ぐ。でもなぜか早く歩けない。疲れたわけじゃ無い。

カメラを落として壊してしまったから。ヘコむ。

帽子のヒモが切れたときから、なにか悪い予感がしてたんだ…

 

11:10  久住山登頂(標高1787m、歩行距離5.9km)

 参加した15人全員が笑顔で「まめ旗」を囲む。思い出に残る登頂。 

910photos (21)

山頂では「久住山」と書かれた案内板で記念撮影したいたくさんの人が並んでいて

長蛇の列になってた。感慨深いはずの登頂はあっという間。

 

11:50 中岳登頂(標高1791m、歩行距離7.1km)

910photos (25) 久住山がくじゅう連山のメインの山だけど、中岳が標高がいちばん高い。

 

910photos (24) 中岳付近にみずうみがあった。深い青は涼しさを感じさせる。

 

 12:45 避難小屋(歩行距離8.4km) 910photos (27)

「そろそろお腹がすいた~。なにか食べたい。」

きよちゃん、指をくわえてゴハンを待つ。 

  

  いっぽう、星生山に向かったのは、ぼん・たて・マダムのよくばり3人組。

重いザックを背負って行かなければならないので、急ぎつつもゆっくり登ります。 

 a

道中にはこんな岩場地帯も。 面白いけど、思ったより手強いぞ…

  

13:27 星生山登頂(標高1762m)。

bon (3)

コースタイム30分の予定が、40分以上もかかってしまったなぁ…

 

 bon(1)

ここは「アタリ」でした~。 360°の大パノラマ!

くじゅうの代表的な山々をはじめ、噴煙を上げる硫黄岳の火口もよく見えます。


しばらくゆっくりしたいけど、時間も押しています。

みんなを待たせるわけにはいかないので、山頂滞在は3分で。

このあと1時間ほどで、無事牧ノ戸峠まで下山したのでした。

  910photos (32)

直接牧ノ戸へ向かったメンバーはゆっくりと最後の力で下山する。

別れを惜しみながらくじゅうに背を向けて歩く。 

910photos (31)

 

14:25 牧ノ戸到着(標高1330m、歩行距離12km)

910photos (3)

途中から悲鳴をあげていた腰も肩も安心した様子。

 

910photos (33) ソフトクリームのノボリを見ると少し安心。ブルーベリー×ヨーグルトがおいしかった。

 

 

食べ終わってもまだ星生山メンバーが帰ってこない。大丈夫かな?

心配してたちょうどその時…

「皆様たいへんお待たせしました!

最後にワガママ言ってしまいまして、誠に申し訳…

よかったーーーーー!!! (笑)」満足そうだ。

 

15:30 筋湯温泉 うたせ湯

NCM_1486

牧の戸登山口から約10km走ったところにある風情のある温泉街。

あまり時間は無いけれど、ゆったりと汗を流しました。

 120504 (352)

訳あって、乗っていた車をチェンジする。よっしーはケンケン号に乗り換え、

しょくにんはよっしーが乗っていたコロ助号に乗ることに。

そこまでは問題なかった…。

 

17:00 事件勃発  

乗り換えるために自分の荷物を取りに行ったしょくにん。

乗る予定のコロ助号へ向かう。でも探すけど車が見当たらない!

すでにみっしゃん号、つぼ号も発車済み。もちろんケンケン号も。

全部の車に置いて行かれるしょくにん!誰もそれを気づかない。

電話するけど誰にもつながらない!スマホの電池もあとちょっとで切れる…。

「みんな、置いてかないで~~~(T_T)」

 

帽子のヒモが切れたときから、なにか悪い予感がしてたんだ…

 

<参加者>

ケンケン

つぼくん

みっしゃん

コロ助

ぼんくん

よっしー

きょうちゃん

ゆっきー

たて

ぐっさん

タイツマン

きよちゃん

マダム

プロ

しょくにん

今回のツアーが無事終えることが出来たのも、

皆さんの力と一畑薬師のお守りのおかげ。ありがとう。

NCM_1496-1 うれしかったせいか、お月様がいつも以上に大きく見えました。

“2012.5.5 くじゅう連山(後編)” への4件のフィードバック

  1. Qコーチ より:

    くじゅうの空もお天気でよかったね♪
    かわいそうな職人さん、この後どうなったのかなあ…

  2. しょくにん より:

    「捨てる神あれば拾う神あり」とよく言ったもので、
    おかげで拾われて帰ってきました。
    拾われていなければ今頃法華院で
    久住山を眺めながら皿洗いしているかもしれません。

  3. みっしゃん より:

    拾ってしまった・・・
    つぼ号から降りてきた、
    ぼんくんの顔があまりにもうれしそうで・・・^m^

  4. ぼん より:

    結末を説明すると… スマホの電池が切れる直前になんとかつぼ号と連絡が取れ、
    つぼ号の後ろを走ってたみっしゃん号に回収してもらった、ということでした。

    今思えば電話の向こうの本人の声、めっちゃアセってましたね…
    しょくにん、笑ってごめーーーん。 ぶふぉっ

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑