ツアー&イベント レポート


2012.7.15 先崖!!豆塾第二弾!! 大山山系縦走の巻

活動記録

梅雨だから登山できなくても仕方ないよね~(^_^;)

ぐうたら過ごしちゃってるよね~あはは(*^_^*)

 

なんて、涼しい顔で過ごしていた、そんなある日

 

豆塾塾長 江田豆 平八から指令が!!!

 

馬鹿もんがぁぁぁぁぁぁぁ!!

豆塾に梅雨など関係ないわい!塾生たるもの日々修行じゃ!

というわけで、今回は…

第二回

mamej

大山東峰八連制覇!!

船上山~勝田ヶ山~甲ヶ山~矢筈ヶ山~野田ヶ山~振子山~三鈷峰~宝珠山

 

 そんな塾長の指令を受けて、7名の塾生が名乗りをあげた

 

  ~豆塾開催日が明日に迫った7/14夜~

今回の豆塾リーダーである隊長からメールが

「ツゴウニヨリ アスハ サンカデキソウニ アリマセン…」

 

なんと!頼りにしていた隊長が、急遽参加できないことに!

 

~当日の朝~

隊長を除く塾生が集まり、会議をした結果

 

やっぱ隊長いないし…あれだよねぇ…今日は暑くなるっていうしねぇ…

本日同時開催のノーマル組(三鈷峰+弥山)と合体しちゃおうか? ノーマルったって十分ハードだしね

そうしよう!そうしよう!

 

 そうと決まったら気持ちはラクなもので、みんなでわいわい楽しく山歩き♪

6:40 大山情報館出発♪ ユートピアコースをお気楽気分でよいしょと登り♪

8:05 下宝珠越ではかるく腹ごしらえなんかしたりして♪

9:35 これから仕事!っていうしょくにんと「気を付けてね」とお別れし(^_^)/

9:45 三鈷峰に到着♪

10:10 ユートピア小屋に到着♪

ちょっと早いけど、おなか減ったし、ごはんだ♪ごはんだ♪

「お湯いる~?」「こんにゃくゼリー食べる~?」「おにぎりうまい♪」

 

 

そんな油断しきった塾生に、またしても塾長の喝が入れられる!!

馬鹿もんがぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

隊長がいないからってサボるんじゃない!! 当初の予定とは逆走コースだが、これから船上山をめざしとにかく進むのだ!!

 

 えっ!だって…船上山からの帰りの移動はどうやって…

 

心配無用!

今から隊長が出雲から出発し、船上山から当初のコースを歩くのだ! 途中ですれ違う時に車のキーを交換すればいいだろう!

ぐゎははは!!

 

 ひょぇ~(*_*) これはもう、行くっきゃないぞ

それに、やっぱりちょっと行ってみたかったしね(・・?

 でも、これまでのほほんとしていたから、まずい、これはまずい 気合を入れなおして、とにかく出発だ!

 

10:40 ユートピア小屋出発、振子山をめざして歩くが…なにこれ~道どこ?

後ろを歩くみっしゃんの頭部だけがかろうじて見える

足元を見ながら進めば問題ないが、周りの草木が生い茂りすぎて歩きづらいよ(@_@;)

 

上空では「カッコー♪」「ホーホケキョ♪」など優雅なさえずりが聴こえるが

我々はというと「ぎゃー」「あいたたた」「ちょっと待ってー」「かゆい~ムヒ貸して」と悲鳴のような奇声を発するばかりである

そんな道を苦労しながら歩いていくと

11:20 振子山到着 ここでウッチーが何やら文明の利器を取り出し、地図を確認

いい時代になりました

 

その後も数々の難所、急坂をこなして

12:10 親指ピークに到着 迂回路があったのか?よく分かんないけど無事通過し

12:45 野田ヶ山通過

ここからの道はなぜかきのこの写真ばっかり撮っていて、どんな道だったか覚えていません(;´Д`A “`

 

13:10 大休峠到着
なんとなく食べ損ねていた昼食にやっとありつきました♪

ここで真剣に悩んでいるウッチー(?_?)

ここから川床に下りるか、船上山まで行くか…ウーム

今から船上山まで行って、いったい何時に着くんだろう? あと5時間くらいかかるらしい…

でも! せっかくここまで来たから、行くっきゃないね!

よっしゃー<`ヘ´> みんな暑さと焦りにやられて妙にテンションが高い!!!

 

13:50 大休峠出発

ブナ林の中を登って登って…嗚呼ここって思ったより坂ですよね ちょっと隊列が乱れてきました

みっしゃんはゆっくり矢筈ヶ山まで登り、隊長を待って一緒に川床に下山することに

残りの塾生はとにかく進むのみ!

この道を行けばどうなるものか・・・迷わず行けよ!行けばわかるさ!

 

15:00 小矢筈到着

矢筈ヶ山を振り返ると、無事登頂したみっしゃんの姿が(^_^)/ヤッホー

 

次に目指すは甲ヶ山!

木々の間を下っていると・・・ガサガサッ なに?なになに?けもの?

…と思ったら、ここで隊長と遭遇! 隊長歩くの速ーい!

ここで隊長より「コノサキ ゴジラノセ スンゴイカゼ! ミヲヒククシテ ススムベシ!」

ありがたいお言葉をいただき、お別れ(*^-゚)/

 

 ここから甲ヶ山までの道はなかなかの難所! 振り返ると怖いので前だけを見るのだ!

甲ヶ山初挑戦のマダムですが、スイスイとこなしている

 

岩の赤い○印を頼りにアトラクションをこなすように進んでいくと

16:00 甲ヶ山到着

ここまでがむしゃらに進んできた塾生 ふと我に返り、記念撮影

空も晴れ渡り、景色はサイコー♪ ちょっとひと休み♪~ <(’ε’)>

さて、いよいよゴジラの背!!いざ!!

しかし、確かにすごい風だよ!怖いよ怖いよ!

ここで勇敢なるはら店長が先に進み、後続の者をフォロー

周囲からは「はらくん かっこいいよ!」の声が上がる!

隊長の教えに基づき、風に飛ばされまいと、身を低くして、なんとかゴジラの背クリア

 

 

ここからは難所もなく、ひたすら歩く

16:45 勝田ヶ山到着

立ち止まると、歩き出すのがつらいから、あんまり立ち止まらないで行きましょう

さて、いよいよ残すは船上山だけ! ここからの道はわりと平坦だし、ここまでくればこっちのもんだわぃ!

 

なんて思っていたのは最初だけ 船上山までの道のりは意外と長い…

もう歩くの飽きちゃったよ…とほほ…ちかれたよ…とほほ…

イッタイ ナンジニ ツクノカ?

イザトナッタラ

ライトハ アルヨ! ヒジョウショクモ アルヨ! エマージェンシーシートダッテ モッテルシ!

アッ デモ ミズガナイ!

なんて弱気な会話をしながら歩いていると、後方から、きれいな歌声が

♪( ^0^)θ~♪ 「やーっとやっとと で・き・たー♪」

ひとみさんのナイスな美声に励まされながら、歩いて、歩いて

前方に船上山神社が見えてきたときには歓声があがる♪

もう一息、無事に下山できますように!とみんなで願掛け

 

18:20 船上山到着

もうあと20~30分で下山できる予定ですが…ここにきてテンションがおかしくなった塾生たち

何を思ったか、絶景がみられる「千丈のぞき」に行こう!行っちゃおう!ということに

そして、無駄に下ってみたはいいものの、足が棒のようになっていて、こんな危険な岩場行けましぇーん

ということで、場所だけ確認して撤退…ここにきてこの登りはきつい~(*_*)

 

 さてさて、気を取り直して下山、下山

すると道の途中で迎えに来てくれた隊長に遭遇

隊長はみっしゃんと無事合流し、川床に下山

しょくにん車で大山情報館まで帰り、そこから我々を迎えに来てくれたのでした

 

 

はぁ~やっとのことで

19:00 船上山登山口へ下山

大山情報館を出発したのは、今朝?今朝の出来事でしたね、そういえば

…長かった!!

でも無事怪我もなく下山できました!!

最後に記念撮影!イエィ♪

 

でも本当はこんな状態でした(*´-ω-`)

 

 

 


参加者(ハード組)

 

マダム

みっしゃん

はら店長

ウッチー

ひとみさん

かに

(隊長)

 

あ、塾長のお出迎えだ。

一言お言葉を下さるようだ。

きっとほめてくれることだろう。

IMG_0734

「ワシが豆塾塾長、江田豆 平八であーる!

宝珠山はどうした宝珠山は!!

大山東峰八連制覇だというのに七座しか登っとらんじゃないか!!

ぬぬぬ!!!!  全員油風呂じゃー!!!!!」

塾長より罰を命ぜられたところで今回の豆塾は終了だ。

塾長の目は決して誤魔化せない

mamej

次の開催はいつの日か・・

求むチャレンジャー!!

 

 

“2012.7.15 先崖!!豆塾第二弾!! 大山山系縦走の巻” への2件のフィードバック

  1. より:

    ほっほっほっほ
    ごほっほっほっほっほ
    ごほっごほっごほごほごほ

    みなさんがんばってこられたようですねぇ
    わたしは夏バテ気味で正味3日ほど寝込んでおりましたよ… ごほっ

    体にやさしい「おまめ教室」でも開きましょうかねぇ

    梵ゲージ「★☆☆☆☆☆☆☆☆☆」

  2. 破羅 より:

    押忍!豆塾塾生 破羅であります、押忍! 

    大山東峰八連制覇!!
    船上山~勝田ヶ山~甲ヶ山~小矢筈ヶ山~矢筈ヶ山~野田ヶ山~振子山~三鈷峰
    無事、縦走完走いたしました、押忍!

    自分は甲ヶ山からゴジラの背までのどう歩いたか記憶が有りません!?
    きっと大山の山の神が自分にのり移り、みんなを歩きやすいコースに導いたと思います。
    カッコ良かった自分は、別の自分です・・・たぶん。

    本当によく歩いたと思います。翌朝、足が笑っていました(ToT)/~~~
    縦走後の冷えたペプシコーラは「命の水」でしたヽ(^o^)丿

    押忍!

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑