ツアー&イベント レポート


2017.11.19(日) 安芸冠山

活動記録

「冬山シーズンになる前に登山がしたい!!」

 ということで、晩秋を楽しみながらの登山を企画させて頂きました~

 

今回は広島で二番目に標高の高い冠山(1339m)に決定!!

この山は平成8年の広島国体山岳競技の縦走競技場にもなっており、今回登った汐原コースの登山道はその際一部新設されたそうです。

 

-それから当日-

集合場所は潮原温泉。

事前の天気予報では「ばっちり晴れ!」になっていたにも関わらず、集合場所へ向かう途中も雨が降ったり、晴れたり。本当に登山できるのか不安である・・・

 

時間になるとメンバーがみな集合!!この時、辺りは軽く雪が舞っています。

「まぁ、雪景色も楽しみかもね~」と言いつつ登山を決行することに。

この時みな、今後襲ってくる猛吹雪の辛さを知る由もなく((((;゚Д))))

 

最初は川沿いの眺めのいい山道を歩きます。

歩いているとすぐに雪が降り始めるが、少し歩くと雪が止む。

 

それを繰り返しながら歩いていると徐々に辺りが真っ白になる。

 

メンバーのほとんどが今年初の雪。

雪合戦をしたり、オッサン、オバちゃんたちが子供みたいにはしゃいでます()

 高い岩からも下へ雪玉を投げる()

 

1時間半歩くと目の前に大きな20m級の岩を数個発見。

これがとローソク岩です。その大きさにみなビックリ(°д°)

 

ここで猛吹雪が!! 寒い!!メッチャ寒い((((;゚Д゚))))

岩陰に隠れるが、大した場所もなく吹雪をモロに受ける。

そして、チャンさんの髪の毛が凍り始める()

しかし、チャンさんすごい!!

この寒い中いきなり半袖に!!

気合だ!気合だ!気合ダァーーー!!!

・・・アップしてごめんなさい。しかしネタとしては最高でしたΨ( ̄w ̄)Ψ

 

寒い中記念撮影♥

しかーし、

ここはまだ中間地点過ぎたくらい。

どうするか考えた挙句、・・・・・引き返さず頂上を目指すことを決断。

 

誰かが言った、「北アルプスの冬山だと思って、ここを登り切ると誇らしいぞ!!」

が、そんなさむーい発言に誰もツッコミを入れることもなく、黙々と山頂を目指すことに。

ってか、寒すぎて誰も喋らないww

 

歩き始めると吹雪はおさまり、空も青空に。雪景色が綺麗だ。

さっきまでの寒さを忘れ、みんな笑顔に(^^)

頂上はもうすぐだ!!

そして到着!!

 

なんとか冠山を登りきりました。

標識を前に記念撮影。

 

そこから北へ歩くとすぐに絶景ポイントへ。

 

実はこの場所に気づかず下山される方もけっこうおられるそうです。

ちょっとわかりにくいです()

 

 絶景ポイントへ行くと壮大な雪景色と落葉樹の枝に付着した雪が幻想的に!!

道後山なども見られるそうです。

寒かったけど登ってよかった メンバーにも安堵の笑顔が。

 

しかし、ここでまた猛吹雪。

「どこか吹雪をしのげる場所でお昼にしよう!!」

誰かがそう言った。

 

頂上を楽しむこと僅か10分、早速下山開始。

昼食できる場所を探しながら早歩きで下山。

 

お腹すいた。。

 

そしてなんとか見つけた場所が大木の陰である。

ここしかない。

 

各自でお昼をとる。

ムスビを頬張るものもいれば、ガスコンロでお湯を沸かすものもいる。

 

その時である、かつてない猛吹雪がメンバーを襲う(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)

やばい~~~、でも食べよう。

 

お湯がなかなか沸かない。

手もかじかんで動かない。

 

その時である!? 食事中、あいさんが動かなくなる(# ゚Д゚)

食べかけのサンドウィッチを持ったまま微動だにしない。。。。。。

えっ、まさか!?

まめ登山部初の???

 

みんな必死に呼びかける・・・

 

「あいさん、大丈夫!!!!!!!」

 

しかし反応がない。。。

 

 

が、数秒後

「さ、寒くて死にそうです・・・」

 

よかった!!!!!(よいのか?)

 

よく見るとサンドウィッチ片手に凍りついているあいさんが動けないほど寒かっがっていました(苦笑)

 

なんとかドタバタで食事を終え、下山することに。

天気も徐々に晴れてきました~

 

駐車場あたりまで下山すると先ほどの吹雪が嘘のように(笑)

 

 

下山後は潮原温泉に。

冠山登山の際はぜひご利用ください。

絶景も見れて綺麗な温泉でした!!

 

ここのスチームサウナ、超刺激的でした♥

どんなんかは行ってのお楽しみで(笑)

 

参加された皆さんお疲れ様でした!! 

メンバー

にっしー、やぎ、あい、しらちゃん、チャン、ルーシー、うかじ

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑