2009.7.19 富士山 (二日目)
やっぱり熟睡なんて出来ません
就寝時間が早かったせいか時間がたつのが遅い
外に出てみると関東方向の夜景が綺麗だった
引き続き寝る
2時30分、みんな寝付けない様なので出発することになった
狭いスペースでの身支度は一苦労各自朝食を食べ外に集合
風が強く寒い
ライトを照らし初の夜間登山開始
・
4時00分、七合目 大陽館<2920m>そろそろ日が昇る時間になるので
ここでご来光を見ることにする
じっとしているとかなり寒い
風が強く砂が舞う
空が明るくなってきた
多くの人がカメラを向けているが
雲があってはっきり太陽が見えないぞ
・
4時30分、一応ご来光を見たということにして先に進む なばさんは足を引きずっているがまだ行けるそうだ
がんばって下さい
・
5時20分、本七合目 見晴館<3140m> ここを境に山頂まではガスの中だ過酷な登山になりそう・・
強風と寒さの中、黙々と歩く
小隊長がバテてきた
2年前は高山病になり苦しんだ小隊長
今日はここまで頭痛も無く順調に歩いている
「あとは根性!!目標の頂上まで頑張れ
登頂ご褒美のドラクエ欲しいんだろ!!」
「絶対買ってよ!!」
・
7時30分、八合五勺 御来光館<3450m> 小雨交じりの強風の上、ガスで視界が悪く最悪カメラも出せず写真も撮れない
ただ歩いてるだけになってきた・・
このまま登っててもつまらないので
ここでしばらく休んで天候回復に賭けることにした
休憩料3時間3000円払って荷物を降ろす
とりあえず横になる
小隊長は前回この山小屋でリタイアしたが
今日は頂上まで行けそうだな
・
10時30分、登山再開 残念ながら天候は変わらずみんな結構休んでるし体力的には問題ない
なばさんもあと一息
全員行けそうだ
いつものようにここからは自分のペースで登りましょう
人の列に付いて行けばいいだけだから
小隊長を先頭にやすださん、私のグループで進む
9合目を過ぎ
小隊長はもう少しだとペースアップ
成長したのかドラクエの魔力か
いずれにしても頼もしいじゃないか!!
・
11時40分、須走口頂上<3720m>
小隊長を先頭にやすださん、私、到着
「おっしゃー!! はい買ってね」
やはり魔力だったようだ
・
ガスの中、一段と雨混じりの風が強くなる
今ひとつ達成感がない・・
とりあえず目の前の久須志神社内に避難する
しばらくして
2ヶ月前は登れる自信無く地道な特訓(禁酒?)を積んできた とくさん、
富士山登山目標に単身入部の スーザン、
同じく山が好きで単身入部の ひーこ、
去年、駅で酔っ払っていたところをやすださんにスカウトされた ウッチー
先月の飲み会から流れで登山をはじめた はらくん、も到着
12時00分、最後に足を負傷したなばさんが到着し全員登頂!! よかった! ちょっと感動してしまった恒例の記念写真のため、ひとみさんに託された旗を広げる
約束果たしたよ!!
・
悪天候でお鉢めぐりは到底無理
しかたないので各自記念品を買い
早々に下山することになった
だがその前にはがきをポストに入れなければならない
ここから反対側の郵便局までは20分ほどかかるらしい
私とやすださんで行くことにし
あとのみんなは先に下山してもらうことにした
・
みんなを送ったあと二人で郵便局に向かう
山小屋の横を過ぎ10歩進んだところで
猛烈な突風
立ってられない
無理、死ぬ
おとなしく山小屋に引き返し
手紙を運んでくれる有料サービス(1枚50円!!高すぎだろ・・)にお願いした
・
13時00分、我々も下山する 下りは楽勝・
14時40分、お待ちかねの砂走りスタート地点人多くて一気には走れそうにないが行ってみよう
・
16時09分、古御岳神社到着回収したゴミを渡す
ずっと持ち歩いてたウッチーお疲れ様
いいことしたね
・
16時40分、駐車場まで無事帰ってきた 楽なスケジュールだった為みんなあまり疲れは無いみたい
ここで記念撮影の後
お待ちかねの温泉&夕食に向けて富士山を後にした
・
天候が悪く、お鉢めぐりや頂上からの眺め無しだったのはかなり悔しいが
全員登頂できてほんとによかった
またいつか最高地点に到達しよう
とりあえず目標を達成したので次を考えないとな・・
翌朝、二日酔いのウッチーはほっといて
みんなで富士急で楽しんで帰ることにした
これから12時間かけて出雲まで帰らねば・・遠い

さて次回のまめ登山部は
・・未定です

隊長
2009 年 7 月 19 日