ツアー&イベント レポート


鶴降山 【県西部の旅】 2012.05.07

ロトの冒険

先日おめおめと茶臼山から逃げ帰ったがため、

新領土を獲得したにも関わらず

塾長から「油風呂」を言い渡されてしまった。

・・・E湯だったぜ。

 

これで塾長の怒りも収まるかと思いきや

「甘えんなアアアアッッッッッッ!!!」

更に豆塾名物「闘雷庵宮龍」を一人ですることに!

 

☆闘雷庵宮龍とは★

闘雷庵宮龍(とうらいあんぐうりゅう)は

豆塾名物の一つで、複数人で行う闘山(とざん)である。

 

3つの山の頂を6時間以内に踏み、

その頂を結んだ三角形の面積で勝敗を決する。

大きく移動すればそれだけ三角形も広くなるが

制限時間をオーバーするリスクも背負うとこになる。

 

伝説上の塾生、雷庵と宮龍が初めて行ったとされ、

(イメージ)

 

二人の名を取って「闘雷庵宮龍」と名づけられている。

三角形を意味するトライアングルの語源でもある。

             民明書房刊「知ってるようで知らない語源辞典」より          

 

やってやんぜーーッ!!

(豆塾編終了)

 

なじみの少ない県西部の山に行ってみよう!

まずは大田市の鶴降山(つるぶさん)だ。

[googlemap lat=”35.13310607943684″ lng=”132.54730224609375″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.133106,132.547302[/googlemap]

 

三瓶西ノ原からさらに西へ進み、大邑広域農道に乗る。

池田ラジウム鉱泉を越えると、やがて鶴府地区へ至る。

そこから農道を左に折れ、林道をぐりぐり進むと

目の前にそれらしき山容が現れた。

あすこが鶴降山だな。

 

その後すぐに登山口に到着。

さっそく登山開始なのだ!

 

きれいに整備された登山道を進む。

看板もしっかり設置してある。

 

少し進むと、なにやら建物がある。

どうやら社のようだ。

社の裏手には御神木と思しき杉がどんと構えている。

ぱんぱんと神妙に手を合わせ山頂に向かう。

 

草いきれのムッとする中を歩く。

新緑がまぶしいぜ。

 

そのまま尾根を山頂に向かうかとおもいきや

一旦山腹をトラバース気味に巻いていく。

 

そして最後に急登をやっつけると

祠の鎮座する山頂に到着した。

 

三角点を踏み、周りを振り仰ぐと

西には大江高山火山群。

 

 

東には三瓶山が見える。

 

しかも三瓶山はよく見ると

三瓶一家勢揃いだん!!

 

すばらしい眺めにしばしボーッとタイムをすごし

鶴降山を後にしたのであった。

 

☆参加者☆

大暴飲露吐

 

★山データ★

鶴降山(ツルブサン)

標高:538m

所在地:島根県大田市川合町川合

 

むかーしむかしの神代のむかし

石見国を平定すべく

宇摩志麻遅命(ウマシマジノミコト)が、

鶴に乗って降り立ったのが、この山とされている。

 

その後ミコトは物部神社を築き

御神紋として「ひおい鶴」が定められ

その伝説を今に語り継いでいるのである。

“鶴降山 【県西部の旅】 2012.05.07” への1件のコメント

  1. 与獅 より:

    大暴羅(ボラ)の露吐というのがいたような・・・

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑