痛組が行く!3日目 五竜山荘~冷池山荘
3日目 朝4時半 五竜山荘を出発
4時過ぎからご来光を見るために大勢の登山者が登っていくので、山頂までヘッドライトの灯りがつづいています
5:30 五竜岳山頂で記念撮影・・・あれ?
そうです、1人足りません
ズノーは一晩寝ても足の状態が回復しないため、五竜山荘から遠見尾根経由で下山となりました
わざわざ石垣島から来たのにね~
そんなわけで、今日から痛組は4人です
ズノーもどこかでご来光見れたかなぁ
小窓尾根の向こうに影五竜
今日は良い天気になりそうです!
では、次なるピーク、鹿島槍ヶ岳(奥の双耳峰)目指してレッツゴー!!!
これ近くに見えるけど、結構遠いからね・・・
まずは五竜岳から一気に下ります
7:11 北尾根ノ頭
知らない間にG4とG5過ぎてた…
7:35 口ノ沢のコル
昨日に引き続き渋滞もなく、極めて順調~
登ったり…
下ったり…
梯子登ったり…
していたら、噂通り突如として現れるキレット小屋
8:25 キレット小屋に到着
少しゆっくりと休憩した後、鹿島槍ヶ岳を目指して出発…
しようとしたんですが、小屋の方からヘリが来るから暫く動かないようにと言われてしまいました
どうやらけが人の搬送のようです
着陸スペースが無いので、一度救助隊員が降下
旋回して戻ってきたヘリにつり上げられる要救助者の方と救急隊員
この後、無事にヘリに収容されました
自力歩行している様子だったので、大丈夫かな?
と言うことで、気を引き締めて行きましょう
この辺りが八峰キレットの核心部らしいです
でも、特に怖いと思うところもなく、
10:08 鹿島槍ヶ岳北峰と南峰の鞍部到着
もしかして核心部ってすごーく短くないか?
鹿島槍ヶ岳南峰が格好いい…ので、ケンカを売るケンケン 「テメェ、待ってろよ!俺と勝負だ!」
鹿島槍ヶ岳と勝負しに行くケンケン
山頂手前の登りはなかなかきつかったけど、鬼軍曹の歩行スピードは全く落ちません
これまで毎回体調不良で丁度いい感じだったのに、今年に限って風邪も引かず絶好調らしい…
ハンデ無しって、まったくもってめいわ……いえ、心強い限りであります!(。・ω・)ゞ
10:38 鹿島槍ヶ岳(南峰)山頂
青空の下で繰り広げられる撮影会
ボルト&やまあらし
ケンケン&ボルト
ボルトは今回の遠征が初めてのアルプス
こんなお天気で稜線歩きができたなんて羨まし過ぎる~
でも、次から満足できるハードル上がって大変だけどね
あの奥からずーっと歩いて来ました
白馬岳も山頂が僅かに見えるだけです
名残惜しいですが、本日のテン場が気になります
いざ、冷池山荘目指して出発!
冷池山荘までは右手に剱岳を見ながらの稜線歩きになります
11:39 布引岳
山頂から見えてたからすぐだと思ったのに、意外と遠い冷池山荘
あと、2.5kmもあるのか~
草紅葉の中のチングルマのヒゲ
赤と白のコントラストがとてもきれいで、みんなで写真撮りまくり
12:10頃にテン場に到着…めっちゃ空いてました
設営場所は選びたい放題だったのでできるだけフラットな場所を探して…
3人バラバラに好きなところに張りました ( ̄∇ ̄)v
固まって設営して一緒に晩ご飯なんて発想はありません!
ちなみに冷池山荘のテン場は山荘から少々(?)離れており、
トイレに行く時はかなり気合いが必要です(特に夜)
テントを設営した後は…もちろん、飲みます~
小屋の二階の談話室を使わせてもらえました
(小屋のスタッフがすごく親切で、テント泊ですいません!って謝りたくなるレベルだった)
では、かんぱーい!
って、あれ?もう随分減ってる人がいるぞ
実は、待ちきれなくてボルトが来る前に一度乾杯しちゃいました!
やまあらしさんはこのビール2杯目だし~
結局この部屋で2時間ぐらいまったりしました
まめ登山部の秋の遠征でこんなにゆっくりしたの初めてかも…
でも、たまにはいいね
テン場に帰る途中でブロッケンに遭遇
テントの中に寝転んで暫く爺ヶ岳を眺めました
明日あのピークを越えたら、あとは下るだけ…ちょっと名残惜しいです
剱岳の向こうに沈む夕日
ぼんやり眺めていたら、ケンケンがやって来た
テントの中で寝ていたら、テント札を回収に来たスタッフが
「夕日がきれいですよ」って教えてくれたんだそうな
冷池山荘、どこまで親切なんだ…
でも、ボルトは教えてもらえなかったらしい 寝てて気付かなかっただけかもしれないけど
いよいよ明日は最終日、無事に下山できますよーに!
2015 年 10 月 30 日