ツアー&イベント レポート


2010.8.1 毛無山

活動記録

今週は毛無山 鳥取と岡山県境にある標高1218.4mの山だ

登山道も整備されているようなので楽に登れ 山頂からの展望もいいはず

今日の参加者は13名

新メンバーは・・近々富士山に登るという よっしー

そしてキッズ隊も水筒持参で参加

では行ってみましょう

IMG_8841

10時40分、毛無山登山口(鳥取側)に集合

(その前に元気のある先発隊3人は7時過ぎから船上山に登ってウォーミングアップ!!   だが案の定遅刻・・罰ゲーム決定!!)

IMG_8757

なばさんは昨日納車されたばかりのピカピカの新車で登場

いきなりの山道走行 凡人なら小傷を気にして嫌がるところだか・・さすがはなばさん

「本日の一枚」

IMG_8761器がデカイ!!

広い駐車場付近にある展望台からの眺めもなかなかいい

このところ大山はずっと雲の中だそうだ 残念

IMG_8760

大きなサージタンクも登ってみたいがここは無理

10時55分、準備を済ませ登山開始

IMG_8762

登山道は整備されていて歩きやすい

IMG_8764木陰の中を順調に登っていくが 初参加の よっしーは徐々にペースダウン

若干立ちくらみがするらしい

ふだん運動して無いと最初はみなさんそうなるんです 自分のペースで歩いてください

IMG_87713合目を過ぎると見晴らしのいい尾根道になった

その先には展望台がある

IMG_8776

11時36分、4合目ウド山山頂

IMG_8780

ここで休憩

素晴らしい眺めが楽しめるカッコイイ場所だ

IMG_8778

再び歩き出す

キッズ隊快調!!

IMG_8782ここでやんさんから連絡が入った

今から米子を出発して我々を追って登るそうだ やんさんなら追いつくだろう

歩いて行くと「力岩」出現

IMG_8789

その先には「蔵之助岩」

IMG_8792一応登っとく ロトと メタボはら店長

IMG_8793店長の危なっかしい振る舞いに 若干引いてるスーザンとマッキー

IMG_8794

12時09分、白馬山、毛無山分岐点到着

IMG_8800ここで白馬山へ往復(2.6km)チームと 真直ぐ毛無山(600m)チームに分かれて歩く事になった

朝から船上山のハード組はもちろん白馬へ

さらに はら店長と きよちゃんが加わり総勢5人

残りの皆さんは毛無へ  てはのちほど会いましょう

白馬山へは一本道 平坦な稜線歩きかと思いきや

IMG_8804

意外とアップダウンあるんだな・・

12時37分、白馬山(1060m)到着

展望はあまりよくない

IMG_8812

ここからさらに朝鍋鷲ヶ山まで縦走できるようだ(もちろん行かない)

IMG_8810そして悲しいかなここからさっきの分岐点まで引き返す・・

13時26分、遅れて毛無山到着

お待たせしました

山頂は360°の展望で素晴らしい

景色を見ながらしばし歓談

IMG_8832こちらは岡山県登山口方面

IMG_8837

 

IMG_8839

そして最後に登って来るやんさんを待つ

14時08分、特急やんさん到着 おつかれさまです

さっそく はら店長からお茶のサービスがあった

恒例の記念撮影

IMG_8841

ゆうくんはみんなと並ぶのは恥ずかしいので一人で別撮り

IMG_8844

14時24分、下山開始

IMG_8845傾斜は緩く 下山は楽

IMG_884815時10分、登山口到着

IMG_8856今日は久しぶりに早い時間に下山が出来た

初参加のよっしーはしんどかったようだが慣れれば大丈夫 また参加してください

そしてやんさんは再び職場へ出勤 (抜け出してきたのか!?)

残るみんなは温泉へ移動しましょう

ただしハード組はもう一山行きまーす!!

e383abe383bce383881

<キッズ隊>

ももちゃん

ゆうくん

<参加者>

よっしー(new)

アッキーナ

やん

きよちゃん

職人

勇者ロト

はらくん

スーザン

マッキー

なばさん

隊長

~おまけ~

ハード組最後の目的地は岸本温泉近くの山

鳥取低山第二位「丸山 ( マルヤマ   76.7 m)

現場に近づくとそれらしき山が見えてきた

DSC00307上まで登れるのか?

車で山を一周してみるが道は無い

DSC00309しょうがない ここは登れませんでしたっていう写真撮っとくかな・・

「職人、アッキーナ 残念無念って感じのポーズお願いします」

「わかりました!!」

DSC00310

要望に答えてこのパフォーマンス

なぜ這いつくばるのか・・

 

ハード組の挑戦は続く

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑