ツアー&イベント レポート


2011.9.18 立山ツアー Ⅲ 剱岳編

活動記録

9/18 4:00

寒い朝だ。テントは一晩中強い風にあおられていたが予報どおり雨はやんだ。

月も出ている。我々にもツキが出てきたようだ。

時は来た。いざ行かん、剣を持って剱岳へ!

IMG_0654

夕べの山小屋情報によると、昨日の雨のためキャンセル続出で今日剱岳に登る人は少ないらしい。

渋滞もなさそうなので出発は5:00と決めていた。

IMG_0646

ルートはほぼ一本道。ここから山頂までの往復だ。

ガイドブックでは往復約7時間となっている。

装備は最小限に、機動力重視で山に向かう。

よーし、昨日のホームシックは完全に吹き飛んだ。

では出発だ。

IMG_0657

まずは剱沢小屋で優雅に過ごした上流階級の山小屋組と合流。

IMG_0661

ここからまずはルート上にある剣山荘へと歩いていく。

太陽が顔を出してきた。昨日の風雨とは打って変わって実にすがすがしい。

IMG_0667

行く手には素晴らしい景色が広がっている。コンディションは良さそうだ。

IMG_0665

5:45 剣山荘到着。

IMG_0669

ここから先、山頂への険しい道のりが始まる。

朝日を浴び、全員わくわくで胸が高鳴っている。

IMG_0671

山荘脇から登山道に入り、ゆるい傾斜を登っていく。

IMG_0673

剱御前を背に高度を上げて行くと、

IMG_0674

第1番目鎖場が現れた。

このルートには往復13の鎖場があるらしい。

DSC04920ここは難なくクリア。

DSC04921

そして第2番目鎖場

IMG_0680

白い服のつぼJr. 体操服袋で登頂する気のようだ。完全になめている・・。

徐々に高度が上がってきた。

一服剱で一服し、

DSCN0249

前剱へと続くガレ場を登る。

IMG_0698

写真後方中央の山は別山。その麓のスタート地点の剱沢キャンプ場から大分歩いてきた。

第3番目鎖場 剱大岩

DSC04924

まだまだ余裕で登れる。

DSC04925

稜線目指して登っていくと、

IMG_0701

第4番目鎖場登場。

IMG_0705

この先に見えるピークが前剱だ!

7:04 前剱(2813m)山頂到着。

IMG_0716

富山湾の向こうには能登半島が見えた。すごい眺めだ、わーいわーい。

IMG_0713

別山の向こうには昨日歩いた立山三山も見えてきた。

IMG_0708

昨日もこれだけ晴れてれば・・。

はるか彼方には富士山も見えた。

DSC03091

 

ここから見ると剱岳山頂はすぐそこに見える。

しかし荒々しい・・。ルートはどこをどう通っていくんだろうか・・?

そしてこの先から難所はどうなっているのか・・。

とにかく行ってみよう。

IMG_0719

歩いていくと橋が現れた。

その先の岩峰には鎖が右上へと続いている。

IMG_0722

こ、これはなかなかスリリング・・。

近づいてみると、まずは橋。

下はさぞかし深い谷になっているのだろうと思っていたが・・全く高度感なし。

道が崩れるので橋がかけてあるだけのようだ。右側は落ちてるけど。

DSC03085

続いて横に続くのが第5番目鎖場

岩に沿って進む。右はすご~く落ちてるけど。

DSC03086

先行のメンバーは無事通過。

IMG_0723

中隊長も後に続く。へらへらするなよ。

DSC04929

鎖場を過ぎると岩峰の反対側にでた。

「いやー怖かった・・。」勇者ロトはかなりびびった様子だ。

「高いところは苦手なのだ・・。」

えぇーっ!! 今さらまさかの告白。

勇者なのに意味分からん・・。

 

そして今度はこの岩峰を下る。

IMG_0725

途中からは第6番目鎖場がはじまる。

DSC04930

とんとんっと下ると、

DSC03088

前剱の門と呼ばれる鞍部にでた。

IMG_0732

この先、ルートは東大谷側(日本海側)へ回りこみ、

IMG_0734

進んでいくと、

第7番目鎖場 平蔵の頭が待っていた。

DSC04932

ここは登下降路が分かれている。

登りは右。やや渋滞してきたぞ。

IMG_0735

よーし。よじ登るのだ!

DSC04933

越えるのだ!

DSC04935

下るのだ!

DSC04937

ここから前方にカニのたてばい発見!

DSC04936

写真では分からないが、登山者が張り付いている・・。すごい場所だ。

それはさておき、ここの下りはまだ終わっていない。

DSC04934

ぞろぞろと行列を成して下って行く。

岩峰帯を進んでいくと、

DSC03098

第8番目鎖場登場。

DSC04940

この短い鎖場を越えると、

DSC04942

平蔵のコルにでた。

そして目の前が最大の難所といわれるカニのたてばいだ!

とうとう来ました。とうとう出ました。

DSC03099

しかし、事前情報の写真では断崖絶壁のようだったが、実際はそうでもなさそうだぞ・・。

では行ってみよう。

第9番目鎖場 カニのたてばい

では慎重にどうぞ!!

先頭ケンケンが取り付く。その後に続くはここ半年でめきめき体力をつけてきたなみなみ

(最近ボルダリングも始めたらしい。このまま我々を通り越し、一体どこに行ってしまうのだろうか・・。)

DSC03101

続くきよちゃんは苦戦・・。恐怖心が出てきたようだ。

行くか止めよか迷っている。

しかしここは取り付いたら戻れない。登るしかないのだ。

ケンケンの必死のサポートでなんとか登っていくきよちゃん。下からは続くタイツマンQコーチも声をかけサポート。

みごとなチームワークだ。仲間って素晴らしいぜ。とにかくがんばって無事に登ってくれ!

DSC03104

そしてひょうひょうと 体操服袋野郎つぼJr.が続く。

リバウンド”1t”ぼんの後はみっしゃんが続き、その後はチビの中隊長だ。

果たしてこの方の手足が届くのだろうか・・。

まずはここが第一歩。

DSC04945

よし、登って見せろ中隊長!!

DSC04946

高度感もあるぜ~行けるか中隊長。

DSC04947

結構スイスイ登るじゃないか・・。

DSC03105

先行するなみなみ、ケンケン、きよちゃんたちは無事鎖場を登り切った。

DSCN0321

続いて後方組も到着。

DSC04948

そして全員カニクリア。

このカニのたてばい、もちろん慎重な行動が必要だが、

中隊長によると「石鎚山の鎖場登れれば登れるでしょう。」とのこと。わしもそう思う。

さらに岩場を登っていくと、やがて稜線に出た。

DSC04949

ここからは安心して歩けそうだ。

ガレ場を登っていく。

IMG_0736

振り返ると素晴らしい眺めが広がっていた。

IMG_0737

早月尾根との分岐を過ぎると、

IMG_0740

山頂はもうすぐだ。

IMG_0744

8:49 剱岳(2999m)山頂到着。

やりました!

なんとか全員たどり着きました。

DSC03111

みんなそれぞれ達成感に浸る。至福のひととき。

IMG_0747

そして渾身の記念写真を撮る。

IMG_0751

剣が輝いてるぜ!

ここから北にも登攀ルートが続いているが我々の行ける世界ではない。

IMG_0745

かすかに見える槍ヶ岳

いつかはあの頂にも立たなければ。

DSC04951

徐々に人が増えてきた。

山頂で20分ほどぼーっとタイムを過ごした後は下山開始だ。

DSC04952

下りにもまだまだ難所がある。

事故はほとんど下りでおきているらしいので、より慎重な行動が必要だ。

下山ルートは上りとは違うので矢印に従って進む。

やがて最初の難所カニのよこばいにやってきた。

渋滞中・・。

DSC04954

前方では「早く進め!」などとわめいている余裕の無い人もいるが・・。

そんなに慌てさせてどうするんでしょう。言われた人はよけい動けなくなるでしょうに。

われわれはゆっくり慎重に行きましょう。

第10番目鎖場 カニのよこばい

慎重に足を置く。

DSC04958

鎖をつかんで横歩き。

DSC04959

ゆっくり進めば問題はない。

DSC04960

よく出来ました。

DSC04961

さらに岩場を下る。

DSC04962

そして今度はハシゴを降りる。

DSC03124

ここもしっかり整備されていて不安は無い。

DSC04969

へいへいへいと下りきると、

DSC04971

平蔵のコルにでた。

IMG_0765

ここで上りルートと合流。

第11番目鎖場を過ぎると、

DSC04974平蔵の頭を登り返す。

DSC03127

ここが第12番目鎖場だ。

DSC04975

平蔵の頭を越えてからの下り。ここは事故が多いそうだ。

DSC04979

前剱の門にでると、最後の第13番目鎖場があった。

DSC04984

これで鎖場も終りとなると寂しいぜ。

DSC04982

越えた後はひたすらガレ場を下る。

DSC04988

11:15 剣山荘を通過し、

DSC04990

雪渓と戯れ、

DSC03141

12:39 剱沢キャンプ場に到着。

全員無事制覇!!

やってやったのポーズで大満足だ!! わっはっはー!!!

DSC05001

天候にも恵まれ、事故も無く登って来れたことに感謝。

また、鎖場は全てピカピカのプレートで名前が表示されて、鎖も真新しく手入れされている感じがする。

ルートは予想以上に整備されていた。

事故が多発しているルートだけに関係者の方の事故防止への思いが伝わってくる。

この方々のおかげで安全な登山が出来ることにも深く感謝しなければならない。

 

憧れの剱岳を制覇し、安堵とともに腹も減ってきた。

ではこれからランチタイム。

DSC04993

少しでも体力回復だ。

この後まだ別山乗越を越え、雷鳥沢まで歩かなければならないのだ。

まだ先は長い。さすがに疲れが・・。

 

つづく

 

剱沢~剱岳 往復 約5.4km

e383abe383bce383881

<参加者>

 

<ダムさんチーム>

かにちゃん

キャディちゃん

カラアゲ

きょうちゃん

みーこ

スーザン

 

<ツルさんチーム>

(小屋泊)

なみなみ

Qコーチ

みっしゃん

 

(テント泊)

きょうちゃん

ぼん

タイツマン

きよちゃん

ケンケン

つぼJr.

勇者ロト

中隊長

隊長

“2011.9.18 立山ツアー Ⅲ 剱岳編” への2件のフィードバック

  1. ぼん より:

    ひとつひとつの記憶が鮮明によみがえる…
    全員で登頂できたことが、本当に嬉しいです!

  2. よっしー より:

    今の私には、とても無理な場所・・・
    「まめ旗」が同行できた幸せに感動しています。
    ありがとうございました。

コメントを残す

« »

Copyright © 2024 まめ登山部All rights reserved.
Back to Top ↑