12月29日
このところ悪天候がつづくし師走だし 山にいけな~~い
ってことで本日、少し天候は安定?みたいなのでちょこっと
純白のバージンロード
2010 年 12 月 29 日
SS課の営業に行ってみよう!
今回は日影山だ!!
まめ下山部の中で一番新しい部署であるSS課。
今日も課長の檄が飛ぶ。
「そんなにゲームばっかしよるんなら、新しいルートの開拓でもしてこんかーッ!!」
「ハ、ハヒーッ!!!今すぐッ!!」
課長の逆鱗に触れた私はすぐさま営業に出かけましたとさ。
2011 年 1 月 25 日
スノーシュー課の営業に行ってみよう!
今回も三瓶山の東ノ原だ!!
前回の失敗を教訓に今回は新たな機体を用意した。
これだ・・・ッ!
赤いので三倍は速いはず。
2011 年 2 月 4 日
【6日の花見山スキー場】
[天候]晴れ時々曇り
[朝の気温]-3度
[昼の気温] +9度
晴れマークが続き~朝一はガチガチのアスファルトのようなコンディション( ̄▽ ̄;)
2011 年 2 月 7 日
静かで真っ白な花見山に行ってきました。
登山口を入るとだあれも歩いてないふわふわの新雪
「おじゃましまあす」と純白のレースの様なぶなの枝の、のれんをかき分け歩きます。
2011 年 2 月 14 日
スノーシューの季節がやってきました。
私のホームグラウンドである三瓶山東ノ原。
去年ほどではないにしても
しっかり白くなってくれました!
そんな三瓶で、出会いがありました。
2011 年 12 月 29 日
とっても てんきがいい おおみそか。
おおきな しろい ぞうさんの せなかに のってきたよ。
すたーとは かがみがなる るーるるるる
じんせい はつの すのーしゅー なのである るーるるるる
2012 年 1 月 8 日
やってきました下山シーズン!
冬季限定“まめ下山部”、いよいよ始動です!!
2012年最初のゲレンデは、全長2,500mという西日本屈指のロングコースを持つ
鳥取県日南町「花見山スキー場」です。
天気にも恵まれた絶好のコンディション! 楽しい一日になりそうです。
S(スキー)課、SB(スノーボード)課、SS(スノーシュー)課、いざ出勤!!
2012 年 1 月 11 日
雪はこの時季にしかないですからねぇ、
というのを言い訳に、スノーシューを抱えて雪山へGO!
今回は広島県民の森へ!
2012 年 1 月 22 日
雪の時季は・・・もういいですか、この言い訳は。
天気はもう一つだけどヤル気は十分。
行ってみたかった冬の船通山へ!!
いざいざ!!
2012 年 2 月 3 日
山陰を冷凍した大寒波も去り、比較的天候も安定してきた週末。
このチャンスを逃してなるものかと、SS課5人で鳥取・広島県境の道後山へと繰り出してまいりました!
2012 年 2 月 9 日
おいしい食べ物を求めて東奔西走してきた、みんなのためのマメシュラン。
2012年も下山後のお楽しみをトコトン追求致します!
それでは今年最初のご紹介は「ひばごん郷丼」。
2012 年 2 月 15 日
今朝も寒いが(ー7度)天気は良い♪
ホームゲレンデの花見山スキー場を訪れる
初めて買った一回券…三枚…すぐに消えてしまった(ノ_・,)
日南に来たのはスノーボードの為ではない!登山しに来たのだ!!
今回のターゲットはいつもゲレンデから眺めていた大倉山である!
これだけ立派な容姿なのに教科書『鳥取の山』にも紹介されてない山…
2012 年 2 月 17 日
朝起きたら外は新雪10cmで真っ白だった…
パウダー求めて花見山へ緊急出動!
いつもように午前券で終了~そして帰路の途中で、ちょっと寄り道登山する事に
以前から気になってた『剣山 けんざん 962m』を標的とした
鋭く天を突くが如くの容姿の山だ
2012 年 2 月 21 日
2013年も始まりましたなぁ。
一年前、きよちゃん&Qコーチと登った花見山に行ってみた。
昨年の記事 → 2012.1.08 まめ下山部in花見山スキー場
2013 年 1 月 28 日
下山部第3弾は「ひろしま県民の森スキー場」に行ってみよう!
ちっこいけどバランスの良いコース設定。 景色も良くて楽しいよ。
料金など、各種情報はこちらから → 県民の森ホームページ
「比婆山系スノーシューイング」も同時開催予定!
2013 年 1 月 31 日
先月中央アルプスのふもと長野県駒ヶ根市に引越したなみなみです。
およそ1ヶ月の準備期間をへて、長野支部ようやく始動です!
駒ヶ根市に本拠地を置く『駒峰山岳会』Sさん(壮年の現役ガイド) とまずは一座、百名山の一つ『空木岳』の前衛、池山に、スノーシューハイクしてきました。
2013 年 2 月 17 日
2月7日の池山ハイクに味をしめた私は、翌週水曜もSさんと山へ。
今回は360度アルプスの大パノラマが見どころの、諏訪湖の南に位置する『守屋山(1650.3m)』です。
2013 年 2 月 19 日
「スキー場があるとこ!」
って企画されたひろしま県民の森での下山部だったけど、、
フタを開けてみれば、今回は全員スノーシューでした。
比婆山系にはいっぱいルートがあるけど、今日は比較的安全そうな毛無山に向かいます!
2013 年 2 月 23 日
少し前の話になりますが…
大山観光局主催「大山ホワイトウォーク」にマメンバー数名と参加してきますた。
コンディションは最高です!!
2013 年 3 月 2 日
前回、まめツアーin広島県民の森スノーシューでは、毛無山の後に烏帽子&比婆山(御陵)も単独で行ったのですが…
御陵のブナ林がすごく綺麗だったので再び県民の森へほっしー連れて訪れてみました
朝から出雲峠経由で登る予定でしたが、ガスってるし雪降ってるし…
午後から晴れると予想して午前中はスキー場でボードを楽しむ事に予定変更
ルートも時間短縮するためスキー場上部から御陵へと直登する事に…
2013 年 3 月 6 日
「山に行けば、余力なんてでてくると思うんだ。」
kにさんのこの一言から開催が決まった、こまキャン翌日「象山こまハイク」。
積雪量は十分。 さすが鏡ヶ成…
2013 年 3 月 15 日
二年ぶりのまめ下山部
普段は登り重視の登山部であるが今回のメインは下山
自分のスタイルで下ることが目的の登山なのだ
下山ステージはおなじみ比婆山系
晴れれば最高のロケーションだがあいにく今日は午後から雨予報
なので早めに下らなければないのだ
と言っても集合時間は早くない
9:30、広島県民の森に集合した下山部メンバー
今回はここから立烏帽子山に向かいその先の池の段との鞍部で下山を楽しむ計画だ
ここで下山部の大御所 ロト先輩のウォームアップが始まった
いつものように裸足で行くというロト先輩
夏山と変わらぬこだわりのスタイルだ
2017 年 2 月 6 日
本年最初のスノーシュー企画 は
広島のアクティビティ隊長
かめさんの 深入山スノシュ企画
当日は想定外?の雪(しかも吹雪)
そんな中でもしっかり登頂してきました~!
AM10時過ぎに いこいの村ひろしま を出発し深入山山頂へ向かうルート
このルートは今回のリーダーであるかめさんが
スノーシューで深入山を登る際によく使うルートで 通称 『かめ新道』
(勝手に名づけました)
2017 年 12 月 20 日
「ロトくん、最近壁ばっかり登ってんじゃないの?」
(何を唐突に。)どうしたんですか、急に?
「質問を質問で返さない!」
(時々正論言いいやがるな。)スミマセン。
「久々に、行くよ。」
は?行くってどちらへ?
「僕が行くっていったらあそこしかないでしょう。」
(待てよ、このやりとりどこかで・・・)
「琴引山行くしかないでしょう!!」
というわけで久々にズゴっくんと行ってきました。
2018 年 2 月 15 日
|
|
|
|
|