モニやんブルーvol.3【白山編】
こんばんちわ。モニやんです。
『モニやんブルー』の執筆がクセになり、
ハイペースで第3回目を向かえております。
さて、今回の「モニやんブルー」は、
昨年の夏に、高校時代からの親友と登った、
モニやん☆イチオシ☆の山、
石川県、福井県、富山県、岐阜県の4県にまたがる
標高2,702mの白山(はくさん)を紹介しちゃいま~す☆ イエ~イ!(テンション高っw)
2010 年 5 月 21 日
こんばんちわ。モニやんです。
『モニやんブルー』の執筆がクセになり、
ハイペースで第3回目を向かえております。
さて、今回の「モニやんブルー」は、
昨年の夏に、高校時代からの親友と登った、
モニやん☆イチオシ☆の山、
石川県、福井県、富山県、岐阜県の4県にまたがる
標高2,702mの白山(はくさん)を紹介しちゃいま~す☆ イエ~イ!(テンション高っw)
2010 年 5 月 21 日
朝5時40分、黒部五郎小屋を出発。
黒部五郎岳まで稜線を歩くコースと、カールの中を歩くコースがありますが、今回はカールの中を歩く事にしました。
2010 年 9 月 20 日
今回は北アルプス西穂高岳 (メンバーの中には登頂済みの者もいるが今日の参加者はみんな初)
かなり期待している山である
参加者は6人 (急遽来れなくなったスーザン・・残念) なばさんの愛車に乗り込み 9/18(土) 19:00 出雲を出発!!
とりあえずの目的地は新穂高ロープウェイ 高速をひたすら進む
深夜の高山市のコンビニで食料の買出しをしようとするが すでに弁当の陳列棚はからっぽ
さすが三連休 観光客や登山者の多さがうかがえる おそろしや・・
2010 年 9 月 22 日
10時58分、いよいよ西穂高へ向けて出発
ここから西穂高までは2.4km
ちなみに山荘のHPでは 山荘 →(90分)→ 独標 →(90分)→ 西穂高岳 となっていた
片道3時間か・・往復して17時までには帰って来たいものだ がんばろう
ここからの往復は食料と飲料を持っていけば大丈夫だろう
みなさん軽装だし
では出発!!
2010 年 9 月 23 日
西穂高岳から無事下山し 今日は大満足
もう歩き回るのはやめて 早めのくつろぎタイム
まずは登頂を祝して乾杯!!
適度な疲労と達成感で・・うますぎる!!
2010 年 9 月 25 日
1.奥穂高岳 ( オクホタカダケ 3190 m) 岐阜県高山市・長野県松本市
<36.172103 137.385261>
★
2010 年 11 月 2 日
朝から槍ヶ岳がよく見えます。
さて、本日の目的地は笠ヶ岳山荘です。
お天気は午後から一時雨の予報でしたが、さほど急がなくても雨が降る前には辿り着けると判断。
のんびり朝ご飯を食べて6時頃鏡平山荘を出発しました。
2011 年 8 月 23 日
朝3時半、なんとなく目が覚めました。
4時には山頂目指して小屋を出発しようと決めていたので、まぁ、丁度いい時間です。
他のスペースでも数名が起き出している様でしたが、ほとんどの人はまだ眠っているのでそっと身支度を始めました。
私が起きた気配で他の三人も起き出してきました。
寒さ対策もばっちりして山頂を目指します。
小屋の外に出て空を見たら、まだ微かに星が見えました。
ご来光、期待できそうです。
2011 年 8 月 24 日
日本百名山、新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山、日本三名山(日本三霊山)などなど、
数々のタイトルをもつ名峰 白山(ハクサン 2702m)。
この山の頂を目指す10人を乗せた車は順調に深夜の高速道を走っていた。
お盆休み後半ということもあり、名神自動車道は渋滞20kmの表示。
これを回避すべく、舞鶴若狭自動車道から日本海側へ抜けて目的地へ向かうことにした。
一部一般道を通るのでどっちが速いかは定かでないが、渋滞のイライラはないので楽なはずなのだ。
途中のファミレスで夜食タイム。
マダムと食事を取るきのこハンターかにちゃん、まるで小学生だぜ・・。
2012 年 8 月 29 日
順調かつ道草しながら登ってきた白山砂防新道。
この名のルートは黒ボコ岩までで終了。
この先は広い弥陀ヶ原を抜け、五葉坂を上り、室堂、山頂御前ヶ峰と続いていく。
8:37、弥陀ヶ原
見通しのきく広い場所だ。
残念ながら山頂はガスに覆われていて見えない。
2012 年 8 月 30 日
思えば黄金週間からプランを練ってきた今年のツアー。
その名は槍ヶ岳ツアー銀色週間激混大決戦!
いよいよ決戦の時がやってきた。
9/14(金)、19:00
この決戦のために入念に準備を重ねてきた戦士達がスペシャルカーに乗車する。
2012 年 9 月 21 日
Battle.2 南岳新道!!
ゴングは鳴った。
隊列が長いので私(=隊長)の所属する第二班4名の戦いの様子をお伝えします。
10:44、小屋の脇からスタート。
まずは沢を登る。
2012 年 9 月 23 日
颯爽と槍平小屋を出発した先発隊ですが、15分ほどしたところでコロ助の足がストップ
体調不良のため後続隊と一緒にゆっくり登るということになり、グレイと共にその場に残りました
残るケンケン、アッキーナ、プロの三人で南岳小屋を目指します
2012 年 9 月 24 日
とっても楽しかった♪槍ヶ岳。
でも、ひたすら、ひたすら続く長い坂…大変だったなあー。
途中でいろんなお花が心を癒してくれました(*^_^*)
オンパレードでどうぞ!
マツヨイクサ ・ センジュガンピ
2012 年 10 月 11 日
全員揃って
槍平小屋にて休憩中(´・ω・`)
ここから頑張りどころの
南岳新道が待っている!
テント組が先発隊となって
出発する予定で話が進んでいたなか・・・
2012 年 10 月 12 日
あこがれの槍。
みんなの楽しそうな記事を見てから、何かモヤモヤしていました。
当初企画していた南アルプス・塩見岳ツアーには人が集まらず中止…
平日にまとめて休みがとれそうだったので、意を決して表銀座から突撃することに!
2012 年 10 月 20 日
大天荘にて、目覚めた朝。 残念ながら外は霧雨模様。。
この日は槍ヶ岳山荘まで、およそ8時間をみています。
2012 年 10 月 21 日
槍ヶ岳最終日。
この日はいよいよ槍をハントして、上高地まで一気に下山します。 だいたい9時間はかかるかな。
さて、気になる朝のお天気は!?
2012 年 10 月 22 日
|
|
|
|
|