2009.4.12 船通山
2009 年 4 月 12 日
クリスマスの朝、起きてみると珍しく天気がいい!
新聞を見ると年末にかけてあまり天気はよろしくなさそうなので、
今年最後の山登りをすべく、ロトは一人、朝っぱらから旅伏山へ向かいました。
2009 年 12 月 28 日
今年に入って最初の登山は鼻高山。
といってもただ登るだけではない
ただいま製作中の「まめナビ」の出雲北山編、鼻高山ルート調査が主な目的だ。
以前このHPに北山についてのコメントを寄せて下さった 出雲北山徘徊人の天空人さん から数多くのルート情報を教えていただいたのだ。
(ご好意、大変感謝しております。)
6つある鼻高山ルートのうち、我々はまだ1つしか登ったことがないし・・情けなや
(詳しいルートは後日 まめナビ でアップします)
今日は提供していただいた詳細マップを元に出来る限りルートを歩いてみることにした
ルートの風景写真ばかり撮ってもガイド写真として分かりづらいので、やすださんにモデルとして参加してもらった。
2010 年 2 月 1 日
1月27日はすんばらしく快晴だったので、
「そうだ、登り初めをしにいこう!!」と思い立ち、
正月以降なまってしまった(約3キロも成長してしまった!)ロトは
一路三瓶山へと向かったのでした。
2010 年 2 月 1 日
いよいよ今年も活動開始になりました
最初の登山ツアーは出雲北山の鼻高山
一時間弱で登れてしまう簡単登山だ
今回の参加予定者は13名
登山後はバーベキューである
賑やか登山になりそうだ
2010 年 3 月 28 日
まだお会いしていないみなさん、はじめまして。
登山は素人の職人です。
ご存じの通り今日11日は三瓶山に登る予定でした。
なんと朝6時に雨のため登山中止のメールが(>_<)
すごく期待していたので、ガッカリして二度寝しちゃいました。
でも8時に隊長からTELが!!!
「雨降ってるけど登らない??」登山復活です。
すぐに牛丼を食べて佐田経由で三瓶山までぶっとばしました!
短時間に期待と落胆の繰り返しですよ…
遠くから眺めているだけだった三瓶山についに
登ることが出来ました。感激しました。
隊長,ありがとうございました♪
2010 年 4 月 11 日
今日も一日中雨の予報だ。予定していた三瓶山ツアーは迷ったあげく中止に決めた。
もちろん登れなくはないが、今回は初参加のメンバーや、三瓶山まで二時間近くかけて来るメンバーが多く、せっかく登っても面白くないし、報われないだろうとの判断だ。
なので、中止連絡を受けた皆さん、「呼ばなかったな!!」なんて怒らないでね。
さて、ツアーは中止にしたが、ヒマなので製作中のナビ作りの調査にでも行ってみようと、結局三瓶西の原へ来てしまった。
2010 年 4 月 13 日
桜も来年へ旅立っていき、春もいよいよ本番の4月中旬。
待ちに待った第二回目の登山です。みなさんご存じ三瓶山。
今回の参加予定者は7名。 行き帰り4時間の予定。
前回は雨であえなく中止でしたが、
今回参加のみなさんが晴れオンナ(もしくはオトコ)なんでしょう!
気持ちいい登山でした♪
2010 年 4 月 18 日
今シーズン3度目のツアー登山はカタクリの花咲く船通山
簡単なコースなので楽に登れてしまう山である
今年は寒さのせいで開花が遅れている気がするが・・連休中は激混みになるので早めに登ってみることにした
このところ日曜日は曇りが続いていたが今日は快晴!! 絶好のハイキング日和である
今回の参加者は新メンバーの「つぼJr.」 と「でみさん」、さらに勇者ロトの秘蔵っ子「ももちゃん」と「ゆうくん」も加わり総勢10名
キッズ隊(ウッチー含む)がいるので賑やかな登山になりそうだ
我々の登山コースは島根県側から
そして岡山から単身参加のなばさんは鳥取県側から登り、山頂で合流する
なばさんとは久々の対面となるメンバーもいるので楽しみである
2010 年 4 月 26 日
今日は朝から風が強い。雨も降っているが午後には晴れの予報だ。
というわけで先日の続きの三瓶山コース調査に出かけた。
今回は単独行動なのでちと淋しいが大丈夫。おそらく三瓶は登山者で賑わっていることでしょう。
まずはまだ通ったことの無い夫婦松コースから登ってみる。
2010 年 4 月 29 日
出雲市と雲南市の境にある満壽山。GWなのに誰もいない山へソロ登山です。
[googlemap lat=”35.16230147397999″ lng=”132.7096939086914″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.162301,132.709694[/googlemap]
2010 年 5 月 4 日
今日は天気がいいぞお!(いつもこんなんばっか)
新緑もまぶしい北山は弥山さんをのぼってみよう!
まめナビでまだ登ってない「弥山Eルート」から向かうことにする。
2010 年 5 月 14 日
どうも。モニやんです。
調子に乗って「モニやんブルー」連載2回目でございやす。
今回(5/15)は、幡屋三連山(丸倉山・大平山・八十山)に行って来ました。
続きを読む
2010 年 5 月 15 日
先週の幡屋三山
みんな楽しそうに登ってたので今日は仕事を早めに切り上げ行ってみた
せっかくなのでまめナビの調査
みんなの記事を頭に叩き込み おおよその様子は覚えた
若干情報不足な気もするが・・なんとかなるでしょう
登山口に着いたのは3時過ぎ
空模様は良くない
予報では夕方から雨だし・・とにかく急いで回らなければならない
立派な案内板があるじゃない
大ざっぱ かつダイナミックに公民館をメインに描いてある・・
2010 年 5 月 18 日
5/22 大社湾で海原祭りが開催された
その祭りのイベントととしてブルーインパルス航空ショーがあるのだ
[googlemap lat=”35.40528194868349″ lng=”132.70626068115234″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.405282,132.706261[/googlemap]
まめ登山部なら山頂から見るべし!! ということで
急遽 暇なメンバーが集合し 出雲大社近くの「弥山」に登ってみた
2010 年 5 月 22 日
ただいま出雲北山の弥山~旅伏山までのナビを製作中です・・調査が進んだ旅伏山をアップします。
(これらのコースは天空人様から頂いた情報を元に実際に歩き、作成しました。ご協力大変感謝いたしております。ありがとうございました。)
[googlemap lat=”35.42234998978842″ lng=”132.78385162353516″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.42235,132.783852[/googlemap]
2010 年 5 月 28 日
[googlemap lat=”35.06372505419625″ lng=”132.42782592773437″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]島根県大田市[/googlemap]
なかなか足が向かない県西部の山ですので(三瓶はよく行くけど)
ツーリングがてら登ってきました、大江高山。
目指すは右側のピークだー!
2010 年 6 月 4 日
島根の山の標高ランキングです
厳密には恐羅漢山1346.4m、旧羅漢山1334m、寂地山1337m、額々山1279m、猿政山1267.7mでtop5のようですが、
ここでは
恐羅漢山1346.4m、旧羅漢山1334mは 恐羅漢山(1346.4 m)
寂地山1337m、額々山1279mは 寂地山(1337 m)
としました。
★高山 top5★
1.恐羅漢山 (オソラカンザン 1346.4m) 島根県益田市・広島県山県郡
<34.354367 132.074683>
[googlemap lat=”34.59817195449581″ lng=”132.12844848632812″ width=”300px” height=”150px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.598172,132.128448[/googlemap]
2010 年 6 月 15 日
木曜日の夜、ウッチーと自分との急な思いつきで奥出雲の玉峰山登山を思いつき、と金曜日に隊長にお願いして募集を掛けていただきました。
急でしたが、けみさんとケンケンの参加が有りました。ありがとうございました。
[googlemap lat=”35.21701459984347″ lng=”133.1045150756836″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.217015,133.104515[/googlemap]
当日も天気が良く、登山日和でした。
ケンケン、ウッチー、自分の3名は宍道の某ショッピングに集合して、今日のおやつと昼食の買い出し・・・何を食べようかな?
※けみさんは直接、玉峰山の温泉へ・・・買い出しに手間取り(昼食を選んでいたら遅くなりました)、 約束の時間に遅刻・・・すみませんでした。
11時30分登山開始!
2010 年 6 月 16 日
要害山 (出雲市稗原町 戸倉城址)
(左が「要害山」、右は「大袋山」)
[googlemap lat=”35.29943548054545″ lng=”132.7865982055664″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.299435,132.786598[/googlemap]
2010 年 6 月 26 日
[googlemap lat=”35.38899748753396″ lng=”132.90101051330566″ width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.388997,132.901011[/googlemap]
隊長からのミッションをこなしてみよう!
まずは佐々布要害山だッ!!
2010 年 6 月 28 日
[googlemap lat=”35.40306073900656″ lng=”132.90732979774475″ width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.403061,132.90733[/googlemap]
より大きな地図で 宍道要害山 を表示 ←あまり正確じゃないですがコース図が見れます!
要害山ミッションをこなしていこう!
今回は宍道要害山!!
2010 年 6 月 28 日
今回はケンケン企画の第1回 滝巡り
やはり梅雨、真っ最中!、当日は太陽は出ていましたが、蒸し暑い日でした・・・夜からは雨模様。
※ケンケン隊長から事前に「滝巡り」は、登山程の荷物は要らないし、昼食はコンビニかどこかの食堂で食べましょう。靴もスニーカーで十分のことだったので、何も準備なし。
11時、雲南市:某ショッピングセンターに集合・・・さすが、今日の滝巡り隊長ケンケン、一番の乗り?、張り切っていますね!
本日のメンバー、滝巡り隊長:ケンケン、 山ガールズ・滝大好き:けみさん、 滝の虜になった:ひとみさん、 今シーズン初参加のマッキー 、そして、ここのところ出番のない店長:はら、 の5名です。
今日のお題は「滝のマイナスイオンをたくさん浴びて、若返り!梅雨のジメジメ感と日頃の疲れを吹き飛ばそう!」 by はら
2010 年 7 月 16 日
[googlemap lat=”35.45420298951469″ lng=”133.05864930152893″ width=”300px” height=”150px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.454203,133.058649[/googlemap]
島根の低山を極めよう!!
今回は床几山へ。
2010 年 7 月 17 日
「人は大河の一滴」という有名な作家の言葉があります。
私たち人間は大きな川で例えるとたった一滴にすぎないけど、
他の無数の一滴と共に合わさると大きな河の流れをなす、
そして時の流れと共に前へ前へと進んでいく。
そういったとても深い意味の言葉とのことです。
登山が終わって出雲に到着すると神戸川の河口へ向かいました。
そして「大河の一滴」についてぼんやりと考えていました。
そう、その数時間前に大河の一滴のみなもとを求めて山へ向かっていたんですから!
源流を見た後で河口を見ると感慨深いです。
2010 年 7 月 20 日
平日の夕方、松江での用事を済ませた後、時間もあったので付近の低山の調査に出かけた。
地図は用意してないが、なんとなく覚えているので大丈夫だろう。
・
1つ目の山は、島根県低山第一位の「床几山」。
勇者ロトのレポートは「リベンジしなきゃの床几山です。」と締めくくってあった。
いったい何が謎なんだ? 山間違えたんじゃないの?
場所は確か県立美術館付近のJR横のはず・・とにかく確かめてみよう。
2010 年 7 月 24 日
とっても天気がイイから山頂から海をながめたい!
三瓶山以外の石見地方の山に登ってみたい!
それに「島の星山」って名前が気に入ったし…
そんな理由で今回は県西部に決定しました!!
2010 年 7 月 27 日
遠くから見るとラクダのコブみたい!
二つの尾根が並ぶこの山が「二つ丸(ふたつまる)」。
無名で低い山ではありますが、愛すべき出雲の名峰です!。
[googlemap lat=”35.2912829849126″ lng=”132.70554184913635″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.291765,132.704694[/googlemap]
2010 年 7 月 28 日
7月下旬 平田地域のケーブルテレビ ひらたCATVの吾郷さんという方からメールが届いた。
メールの内容は、
“平田地域の疑問解決番組「ひらたリサーチQ&A」 という番組で平田地域で一番高い鼻高山に登り、そこから眺める景色を撮影するという企画で登山したいのですが、
素人で何も分からないゆえ、 ぜひ登山部の方に一緒に登山していただき、 色々なアドバイス等をいただけないでしょうか”
というものだったのだ。
おぉぉぉ!! テレビの取材とは面白そうだ!!!
(本文とはまだ関係ありません)
2010 年 8 月 12 日
仕事中に見つけた場所、安来の十神山へ
[googlemap lat=”35.43378495332469″ lng=”133.2609522342682″ width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.433785,133.260952[/googlemap]
外回り中に「十神山入口」なんて看板を見つけたから、気になって行ってみました。
2010 年 8 月 12 日
8/6 金曜日、天空人さんからメールが届いた。
鼻高山について詳しく書かれた素晴らしい内容である。
ほんとにいつもありがとうございます。
一人じゃ覚えきれないし、せっかくの貴重な資料なのでCATV吾郷さん、勇者ロトにも見てもらう。
(本文とはまだ関係ありません)
2010 年 8 月 13 日
8/7 土曜日、午後からは曇り空。
集合は3時、鰐淵寺駐車場なので、2時30分に出雲を出発する。
すると突然どしゃ降りの雨。さらにカミナリも鳴り始めた。
こりゃ中止でしょう。
一応集合場所に向かってみる。
すると、鼻高山に近づくにつれ雨は止み、空は明るくなってきた。
どうやら鼻高山が 「リサーチしてね!!」 って言っているようだ。
お茶目な山だぜ。
2010 年 8 月 13 日
かなりぎこちないオープニングの撮影を終え、いよいよ登山開始。
しかしまだ緊張を引きずっている・・
カメラさんは三脚を持っていく予定だったらしいが、荷物は少ないほうがいいので無し。
ほぼカメラとザックで登る。
吾郷さんは体力が心配なので、出来るだけ軽くしなければ。
ザックの中の飲料はロトが持ち、マイクは私が持つことになった。
マイクって意外とでかいのだ。重くは無いけど。
2010 年 8 月 14 日
今週末は吾妻山でまめ登山部初のテント泊。
その下見のため、ちょこっと大膳原(だいぜんばら)に行って見た。
[googlemap lat=”35.06779966047376″ lng=”133.03739547729492″ width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.0678,133.037395[/googlemap]
登山口は島根県側。島根県仁多郡奥出雲町から県道25号を南下。「鬼の舌震入り口」を過ぎ、馬木小学校付近からは前方に毛無山が見えてくる。
さらに道なりに進んでいくと、烏帽子山が。
そして大峠到着。
こんな看板が建っている。
ここを吾妻山方向へ進む。(矢印は左だけど左の道へ90°曲がらないように注意。左奥へ進むのだ)
2010 年 9 月 6 日
今日はまめ登山部初のキャンプ!!
(来月の屋久島宮之浦岳登山のために屋久島参加者は着々と準備中)
今回は本番屋久島にむけての予行演習第一弾<テント泊>だ
学生時代 屋久島はもちろん全国の山々で泊まってきた(南アルプスを3週間かけて縦走した事もある)というテン泊の達人勇者ロトがコーチとして参加
キャンプ会場は島根県奥出雲町 「大膳原キャンプ場」
我々初テン泊メンバーは新品のテントにわくわく
ロト以下 参加者はスーザン ケンケン よっしー このメンバーがキャンプ組
さらにプロが加わって まずは午後から吾妻山登山
この山はキャンプ場からすぐ行ってこれるので 楽勝で登ってこれたことでしょう
(私と小隊長は遅れて参加したので 登っていないのです)
・
2010 年 9 月 13 日
西穂高に行かない居残りメンバーで、島根県奥出雲町の玉峰山に登りました。
最近、遠出とハードコースが続いていたので、程良い近場(出雲からみて)で、歩き易いコース、歩行時間も2時間程度の初心者コースを企画です・・・滝も有り。
※自分は今年の6月に一度登りました。もう一度、登りたかったので。
10時40分、亀嵩温泉に集合・・・ 遠くは鳥取のぼんさん、境港のやんさん、かぁ先生、遠い所ありがとうございました。
亀嵩温泉から玉峰山登山口入口まで、乗り合わせで移動。車で5分程で到着。
到着後、登山準備・・・・クマ除け対策に鈴を付け!
木陰の中、程良い涼しさだったが、少しじめじめしていたような。・・・登り始めると汗が出るかな?
11時10分、登山開始。
歩いて5分、直ぐに一つ目の滝:雄滝にに到着。最近、雨が降らないので水量が少なかった。
2010 年 9 月 21 日
みんなで玉峰山に登ってきました!いい運動になりました。
山頂の標高は820メートル。ちなみにエベレストの標高は8,848メートル。
高さだけで比べればエベレストは玉峰山の10倍ちょっと。
10倍ちょっとがんばって登ればエベレスト登れるかな??
2010 年 9 月 24 日
「うそつき。絶対に雨が降るって言ったじゃないか。」
降水確率が高くてほぼ確実に雨が降り、登山が中止になるだろうって思われていた日曜日。
少しパラパラと確かに雨が降りましたが、天気予報にウソツキって言いたくなるほど
結果的には幸運にも天候に恵まれ、無事にめいっぱい森林浴できた1日でした!
2010 年 10 月 3 日
9月の登山のお話…
9月、三連休の真ん中に登山に行かないかとのお誘いが。
とはいえ、私も含め、そのメンバーは、「山といったら、大山」
という貧困な発想しかない登山ビギナー。
しかも、登山のお誘いがあったその日、わたしは大山登山してたわけで、
大山じゃない、山に登りたいと思ったわけで・・・。
登山ビギナー女子が数人でも登れて、あんまりシンドくなくて、
達成感のある山ないですか?という勝手きわまりなく、かつ
アバウトな質問に対して、しょくにんさんがおススメしてくれた幡屋三山に
ほぼ強引に登山することに決定!
2010 年 10 月 4 日
[googlemap lat=”35.3628278922865″ lng=”132.86352932453156″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.362828,132.863529[/googlemap]
日が暮れるまでにテケテケっと登って来れる近場の山という条件で斐川の高瀬山(314m)行ってみた。
よく聞く山だが何故か未だに登ったことの無い山だ。
広域農道(出雲ロマン街道)沿いにある荒神谷遺跡。その東に登山口の案内を発見。
2010 年 10 月 4 日
島根県簸川郡斐川町の大黒山(ダイコクサン 315.3m)に登ってみた。
[googlemap lat=”35.37194425521905″ lng=”132.87105560302734″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.371944,132.871056[/googlemap]
今回は南から頂上へと続く公園ルートを選択。
登山口を探しながら道を進むと公園らしき場所があった。
2010 年 10 月 5 日
高い山でも、高くない山でも登ったあとの疲れを癒すのが温泉のあたたかさ。
温泉大国、日本。そして国土の61%が山である、日本。
いろんな山を登ることは、いろんな温泉を巡ることなんだと思います。
山に登ったあとの良い温泉を紹介し合いましょう。
知らない名湯を発見できるはずです。
2010 年 10 月 9 日
念願叶い標高1346mの島根県内最高峰である恐羅漢山に登ることが出来ました。
同じ標高と言えば、日本国内でいちばん高いところにある鉄道の駅が
長野県の野辺山駅で、ほぼ同じ高さの1345.6mにあります。
[googlemap lat=”34.595345829770636″ lng=”132.12913513183594″ width=”300px” height=”150px” zoom=”9″ type=”G_NORMAL_MAP”]島根県益田市[/googlemap]
2010 年 10 月 11 日
王院山(553.9m)
昨日(10月10日)は所用のため大阪へ日帰りで往復してました。
体育の日、ちょっとは体を動かさなけりゃ・・・と、思い出雲市内の山へ。
「王院山」へ登ってきました。
昨日は職人たちが島根県内で一番高い山に登ったとのこと、今日は出雲市内(旧がつくかな)で一番高い山へ。
駐車場に車を停めて案内板をみる。
なにやらいわれのある山らしい。
2010 年 10 月 11 日
島根県斐川町 仏経山(ブッキョウザン 366m) 別名 神名火山(カムナビサン)
[googlemap lat=”35.358168700865704″ lng=”132.83039331436157″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.358169,132.830393[/googlemap]
この山の山頂には斐川の民を苦しめる魔物が住んでいるという。
天気のいい昼下がり。休日の勇者ロトと共に魔物退治に出かけた。
2010 年 10 月 21 日
夏の暑い日に歩いた要害山調査の一つ。
島根県出雲市多伎町口田儀にある 鶴ヶ城跡(つるがじょうあと 147m)。別名「津戸要害山城」、「田儀城」とも言うようだ。
[googlemap lat=”35.26415754998948″ lng=”132.57837295532227″ width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.264158,132.578373[/googlemap]
国道9号線の駐車スペースに車を止め、まずは登山口を探す。
2010 年 10 月 22 日
真夏の要害山めぐり。
続いての山は 津戸要害山城付近から延びる県道284号線を南下するとすぐに現れる要害山(253.2m)。
[googlemap lat=”35.25703528948722″ lng=”132.59800404310226″ width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.257035,132.598004[/googlemap]
2010 年 10 月 23 日
真夏の要害山めぐり。
続いて訪れたのは 山中要害山(299.5m) 別名「重蔵山」 島根県大田市富山町にある山。
[googlemap lat=”35.22374597642644″ lng=”132.58180618286133″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.354336,133.726959[/googlemap]
田儀町の要害山(253.2m)から県道284号線を南下する。やがて左手に大きく見えてくるのが目的地の要害山。
山頂には東屋が見える。今度はちゃんと登れそうだ。
2010 年 10 月 25 日
この日の天気予報は雨。数日前の予報ではこの日は
晴れるって言ってたのに手のひらを返すようなこの仕打ち。女心と秋の空。
本来なら大江高山に登る予定でしたが、
雨が降っていない午前中に短時間で登って下りられる矢滝城山に変更です。
指をくわえて大江高山を悔しげに横目に見ながら、矢滝城山へと向かいました。
2010 年 10 月 26 日
真夏の要害山めぐり。
最後にやってきたのは 才坂要害山城(282m)。島根県大田市富山町才坂字本郷にある山。
[googlemap lat=”35.206478173693235″ lng=”132.56399631500244″ width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.206478,132.563996[/googlemap]
地図を見ながら車を走らせると、それらしき山が見えてきた。
高さは無いのですぐに上がって来れそう。
2010 年 10 月 26 日
出雲市が誇る縦走路、出雲北山を東から西へ行ってみよう!
[googlemap lat=”35.40528194868349″ lng=”132.70523071289062″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.413117,132.73201[/googlemap]
2010 年 10 月 27 日
フランスをはじめ世界中の料理のおいしいレストランを載せているのが、
有名なタイヤ会社が出版するミシュラン・ガイド。
そして、登山で訪れたその土地ならではのグルメをまめ登山部の
みんなで紹介し合おうというのがこの「マメシュランガイド」。
今回のご紹介は大田市の大江高山の近くにある「高山そば道場」です。
2010 年 10 月 29 日
鯛は巣を作る魚なのか分からないけど、鯛がいる海からどんどん遠ざかっていく。
どんどん山奥へ進んでいくと大きな姿をした鯛ノ巣山が見えてきました。
僕たちと会うのが恥ずかしいのか、雲で頭を隠しているように見えました。
2010 年 11 月 1 日
数日前から雨が降らないか心配でしたが、なんとか濡れずに鯛ノ巣山の
山頂にたどり着くことが出来ました。
無事登頂したのが運の尽きで、思い浮かべていた下山に失敗し、
なぜか吉田毛無山にたどり着くとは誰も想像していませんでした…。 続きを読む
2010 年 11 月 4 日
地道に続いている要害山を制覇せよ!!シリーズ。
(巡っているのは他に勇者ロトだけ。誰か参加してくれよ~)
今回は島根県安来市伯太町安田関と鳥取県米子市新山の境にある要害山(281.2m)。
[googlemap lat=”35.38191464492456″ lng=”133.31935197114944″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.381915,133.319352[/googlemap]
伯太側では安田要害山と呼び、米子側では新山要害山と呼ぶらしい。
双方地元の意地があるようだ。
ちなみにまめ登山部ではC-要害山と呼んでいる。
2010 年 11 月 10 日
まめ登山部:ランナーズinなかうみマラソン
11月7日(日)、まめ登山部本隊は那岐山登山。
しかし、今年の7月、すいか:ながいもマラソンに結成した「まめ登山部:ランナーズ」は「なかうみマラソン」に参加。
今日のメンバーは
ウッチー・・・10キロにエントリー
新入部員:ロト・・・10キロにエントリー
まめ登山部ランナーズ部長:はら・・・ハーフにエントリー・・・・・勝手に店長から部長に昇進!
アッキーナ・・・戦場カメラマン兼マネジャー兼トレーナー兼荷物持ち兼ドライバー。
※Y選手はまめ登山部ですが、別のチームに所属・・・10キロにエントリー。
2010 年 11 月 11 日
11月13日は島根のシンボル、毎度おなじみ三瓶山。
わたくしぼんにとっては、初挑戦の山です。
朝からわくわくがとまらないぜ!
[googlemap lat=”35.141493809450225″ lng=”132.6209020614624″ width=”400px” height=”250px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.141494,132.620902[/googlemap]
2010 年 11 月 16 日
夕方、天気がいいのですぐに登ってこれる出雲北山の低山 鳶ヶ巣山(トビガスサン 281.4m)にテケテケっと行ってみた。
近いのでいつでもいけると思っていてなかなか行かなかった山だ。
だいたい近くってそんなもんだ。
[googlemap lat=”35.409282595171724″ lng=”132.7736458182335″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.409283,132.773646[/googlemap]
R431沿いの駐車場に車を止めてさっそく出発。
ガースー山の山頂はすぐそこだ。
2010 年 11 月 17 日
隊長からのミッションをこなしていこう!
今回は八雲要害山だ!
[googlemap lat=”35.35738120533273″ lng=”133.0630588531494″ width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_PHYSICAL_MAP”]35.357381,133.063059[/googlemap]
どうやら今まで順調にミッションをこなせてたのは、
とても運が良かっただけであったと、
今回は思い知ることになるのでした・・・。
2010 年 11 月 18 日
隊長からのミッションをこなしていこう!
引き続き八雲要害山だ!
[googlemap lat=”35.35717120522689″ lng=”133.06299448013306″ width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_PHYSICAL_MAP”]35.357171,133.062994[/googlemap]
・
「登山口探しが要害地獄の始まりさ。」と誰かが言った。
そんなわけないだろと答えられたころは幸せだった。
「じゃあ今は幸せじゃないのかい?」
そう聞かれたら俺はこう答えるだろう。
2010 年 11 月 19 日
要害山の他にもう一つ地味に続いているtop5に行ってみよう!!シリーズ。
今回はtop5に行ってみよう!! 島根編 の中の低山第5位、安来市にある高塚山 (タカツカヤマ 48.8 m)にテケテケっと登ってみた。
これからの季節、1時間以内で登ってこれる低山ネタが続くけど許してね。
[googlemap lat=”35.43461541113424″ lng=”133.2054305076599″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.434615,133.205431[/googlemap]
国道9号からターゲットの高塚山を発見。
見た感じだと山頂に東屋とかはないみたい。道があるかは微妙なとこだな・・。
2010 年 11 月 20 日
夕方、一時間程度で登って下りる近場の低山めぐり。
今回は島根県出雲市大社町日御碕にある高尾山(タカオサン 357.7m)にテケテケっと行ってみた。
[googlemap lat=”35.4263366751767″ lng=”132.65493392944336″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.426337,132.654934[/googlemap]
県道29号線を日御碕へと進む。
ちなみに湖陵町の海岸からみた日御碕がこれ。高尾山はどれなんだろうか。
2010 年 11 月 21 日
2度目の鼻高山登山。毎日見ている山なのに登るのは2度目。
まだまだ今年の登山は終わらないけど、
この鼻高山が今年の3月にまめ登山部に初参加したときに登った山なので、
2010年のシメとなるにふさわしい登山だったんじゃないかな。
今回は「個人的な事情」で6人のメンバーで登ってきました。
2010 年 11 月 23 日
隊長からのミッションをこなしていこう!
今回は玉湯要害山だ!
[googlemap lat=”35.41281086940361″ lng=”133.01299810409546″ width=”300px” height=”150px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.412811,133.012998[/googlemap]
八雲要害山でほとほと疲れてしまった根性無しのロト。
当初予定していた安来方面には向かわず
帰り道にあってしかも簡単にたどりつけそうなやつを探した結果、
湯の町玉造へといざなわれるようにやってきたのです。
しっかあし!ダンダン(机をたたく音)!!
それは偶然ではなく必然でした!
そう、この要害山こそわれわれまめ登山部がもとめていた・・・
2010 年 11 月 24 日
隊長からのミッションをこなしていこう!
今回は小谷要害山だ!
[googlemap lat=”35.39602941986086″ lng=”133.00123929977417″ width=”300px” height=”150px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.396029,133.001239[/googlemap]
マイナーな登山カテゴリーに位置する要害山。
地図に登山道も何もなく、ただピークに【○○要害山】と記してあるだけの放任主義。
けれどそれは要害山業界ではわりと普通なこと。ジタバタしても仕方ありません。
今回はさらにハードルがあがってます。ピークに要害山と記してもありません。
頼れるのは地図一枚と培ってきた勘のみ。
なので、まず地図が恥ずかしくなるくらいじいっと見つめてやります。
そうするとぽっとほほを赤らめるかのように、じわじわと情報が見えてきます。
・・・え、・・・どんな情報か?・・・ですか。
2010 年 11 月 26 日
夕方、一時間程度で登って下りる近場の低山めぐり。
今回は大山。
といっても鳥取のあの名峰大山じゃないよ。
向かったのは島根県雲南市加茂町岩倉にある大山(ダイセン 282.9m)。 読みも同じだ。
[googlemap lat=”35.368685404947″ lng=”132.88869380950928″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.368685,132.888694[/googlemap]
山腹には松江道路が通っており、山頂には多くの電波塔がありと、かなり人の手が加わっている山なのだ。
ちなみに南には加茂岩倉遺跡がある。こっちは有名。
2010 年 11 月 28 日
夕方、すぐに行って帰れる低山巡り。
今回は島根県出雲市大社町にある奉納山(ホウノウザン 73m)に行ってみた。
[googlemap lat=”35.40167901077115″ lng=”132.6757800579071″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.401679,132.67578[/googlemap]
この山一帯が奉納山公園となってる。
2010 年 12 月 7 日
「まめ登山部って鼻高山に始まり鼻高山に終わるんですね。」ってけみさん。
今年最初の登山が鼻高山で、こうして年の瀬に登る山も鼻高山。飽きない。
2010 年 12 月 7 日
今回訪れたのは島根県仁多郡奥出雲町にある三沢要害山(鴨倉山)418.5m。かつて三沢城があった場所である。
数々の要害地獄を見てきたが、ここはどうだろう。
はっきり道があるといいんだが・・。
[googlemap lat=”35.203160055923384″ lng=”132.962127327919″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.20316,132.962127[/googlemap]
「目的地付近です。ルートガイドを終了します」とナビに見放された辺りに三沢要害山の見事な案内板が立っていた。
2010 年 12 月 11 日
今年も残すところあとわずか。
最近は、文化部みーこに化けていました。
雪も降っちゃったし、寒いし、
もう今年は登山できんなーなんて思ってたら、
山に行けといわんばかりの晴れ模様。
これは、行かん手はないでしょう。
そういえば自宅から見える山が何山なのか気になってた私。
地図を広げて自宅から見える山を
確認するとどうやら、安来の車山。(たぶん)
じゃ、ここいこう。
[googlemap lat=”35.401713991524986″ lng=”133.20201873779297″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]島根県安来市[/googlemap]
2010 年 12 月 21 日
古代出雲には「神名火(カンナビ)」と冠せられた山が4座あった。
もちろん現代にも残っている。
松江市の朝日山、茶臼山、斐川町の仏経山、そして旧平田市の大船山だ。
さあ、はりきっていってみよう!古代出雲の遺産【カンナビ】シリーズ勝手に開幕!!
2010 年 12 月 25 日
晴れた日の登山はホント気持ちいい。曇り空から目をそらしながら歩くより、
顔を上げて空を見た方が良い。上り坂ばかりで大変だったけど、乾いた落ち葉を
しっかり踏みながら登った大江高山の頂上からの眺めは今日の4人だけのもの。
当日の朝の雨はどこかへ去っていき、今年のまめ登山部の
最後のツアー登山は締めくくるにふさわしい登山になりました。
2010 年 12 月 26 日
カンナビシリーズ第2弾!
今回は朝日山【秋鹿(あいか)郡・神名火山】だ!!
[googlemap lat=”35.5098892052588″ lng=”132.98072576522827″ width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.509889,132.980726[/googlemap]
天気予報では正午あたりから雨が降るらしい。
さくっと雨雲の様子を検索すると雨雲が、徐々にしかし確実に迫ってきている。
こりゃあ時間との勝負だな。
2010 年 12 月 27 日
隊長「まだアレのレポ見てないけど、いつになったら手をつけるの?」
ロト「え!?えーと、年内にはなんとか・・・」
と言ってる間にまもなく今年が終わってしまう!
♪今年のレポは今年のうちに~
ということでアレもコレもなんとか終わらせてしまうぞお!!
2010 年 12 月 29 日
今年のレポは今年のうちに。
確かにそうだ。という訳で今回は島根県出雲市稗原町にある高瀬山(タカセヤマ303.6m)。
[googlemap lat=”35.32010310436333″ lng=”132.8277339041233″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.320103,132.827734[/googlemap]
以前登った斐川町の高瀬山 から南西へ5,6km離れた場所にあるもうひとつの高瀬山だ。
要害山めぐりの初期の頃に登った要害山(戸倉城跡) の山頂から見えていたのが今回の高瀬山だ。
2010 年 12 月 30 日
1840年代のカリフォルニアで金鉱脈が発見された。
誰もが一攫千金を夢見て金を求め、ゴールドラッシュに沸き立ったらしい。
一方、ここ石見地方では鎌倉時代に銀鉱脈が見つかった。
銀を求め、その支配権を奪い合い多くの人間が熾烈な戦いをくりひろげたらしい。
この要害山はその時代からあった銀を守るため城。
2010 年 12 月 30 日
冬季限定 まめ下山部 さっそく活動開始だぁぁぁぁ!!
大晦日からの大雪で交通機関も大混乱。
参加者の中にも移動不能で欠席者も現れた。(次回は来れますように)
いきなりこんなに雪降るとはビックリだ。
新年一発目の開催地は 島根県飯石郡飯南町の琴引フォレストパーク。
琴引山(1014m)の麓にあるスキー場だ。
[googlemap lat=”35.054170007422634″ lng=”132.76840209960938″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.05417,132.768402[/googlemap]
では行ってみよう。
2011 年 1 月 2 日
みなさま、新年明けましておめでとうごさいます。
私、アッキーナ、元旦そうそう初日の出を拝む為に大雪のなか、
出雲北山東端の旅伏山(412m)に登って参りました。
[googlemap lat=”35.421230884739664″ lng=”132.78385162353516″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]旅伏山[/googlemap]
AM7:28
2011 年 1 月 4 日
年の初めのこの時季の記事と言えば、
「今年の登り初めを〇〇山でしてきました!」とか
「初日の出を△△山で拝んできました!」などとなるのがごく普通。
しかしあえて書こう。
過去であるとッ!!
[googlemap lat=”35.454500131593534″ lng=”133.0555808544159″ width=”300px” height=”150px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.4545,133.055581[/googlemap]
2011 年 1 月 6 日
まめ登山部西の聖地、三瓶山。
[googlemap lat=”35.13858101370925″ lng=”132.6327896118164″ width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.138581,132.63279[/googlemap]
SS課の初出社だぜ!
いざ征かん、SS課お茶くみのロト!!
2011 年 1 月 14 日
SS課の営業に行ってみよう!
今回は雲南市掛合の『波多ふれあいの里』だ!!
[googlemap lat=”35.147564723365626″ lng=”132.71587371826172″ width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.147565,132.715874[/googlemap]
森林浴100選の森へ!
2011 年 1 月 16 日
SS課の営業に行ってみよう!
今回は日影山だ!!
[googlemap lat=”35.122997541253895″ lng=”132.63296127319336″ width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.122998,132.632961[/googlemap]
まめ下山部の中で一番新しい部署であるSS課。
今日も課長の檄が飛ぶ。
「そんなにゲームばっかしよるんなら、新しいルートの開拓でもしてこんかーッ!!」
「ハ、ハヒーッ!!!今すぐッ!!」
課長の逆鱗に触れた私はすぐさま営業に出かけましたとさ。
2011 年 1 月 25 日
モーレツな寒さの中、島根県松江市島根町マリンパーク多古鼻にて新年会を開催しました。
新メンバーも一人増えました。
鳥取の元ワンゲル部マッチです。変態ですがイイ奴なんでよろしくお願いします。
2011 年 1 月 31 日
[googlemap lat=”35.131351214899574″ lng=”132.603178024292″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.131351,132.603178[/googlemap]晴れると予測し、吹雪の中西へ車を走らす…
12時20分、三瓶山へ到着。
気温-5度、相変わらずの吹雪… 車中で時を待つ…
2011 年 2 月 1 日
1月29日から30日にかけて、2011年まめ登山部新年会を
島根半島最北端にある施設、マリンパーク多古鼻で開催しました。
[googlemap lat=”35.601339″ lng=”133.088274″ width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]島根県松江市島根町多古1050[/googlemap]
2011 年 2 月 2 日
スノーシュー課の営業に行ってみよう!
今回も三瓶山の東ノ原だ!!
[googlemap lat=”35.130403572323964″ lng=”132.63845443725586″ width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.130404,132.638454[/googlemap]
前回の失敗を教訓に今回は新たな機体を用意した。
これだ・・・ッ!
赤いので三倍は速いはず。
2011 年 2 月 4 日
むかしむかし、まだ雪も降っていない頃のはなし。
島根県出雲市乙立町 立久恵山(312m)
[googlemap lat=”35.29871746342591″ lng=”132.73465991020203″ width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.298717,132.73466[/googlemap]
立久恵峡にそびえるこの山の山頂には魔物が潜んでいるという。
天気のいい午前中。夜勤明けの勇者ロトと共に調査に出かけた。
冒険の始まりは・・2006年7月の豪雨による洪水で壊滅した立久恵峡わかあゆの里キャンプ場。
現在再開に向けて修復工事の真っ最中。
2011 年 2 月 6 日
いろんなもので滑ってみよう!
『バックカントリー〇〇〇』!!
[googlemap lat=”35.13149160545433″ lng=”132.63888359069824″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.131492,132.638884[/googlemap]
これは『バックカントリーほにゃらら』と読みます。
決して『バックカントリーオーズ』ではナイ。メダルとか集めんし。
2011 年 2 月 11 日
夕方、すぐに行って帰れるT_ZANS活動。
今年一発目の単独登山は車で登頂出来る摺木山(スルギヤマ 415.2m)。
[googlemap lat=”35.47198588404135″ lng=”132.78743505477905″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.471986,132.787435[/googlemap]
車で登頂というインチキ登山で今年の山登りはスタートだ。面目ない・・。
島根県出雲市塩津町(旧平田市)にあるこの山。出雲平野から見ると丸いレーダーが目立つ。
ついでに山腹の登山道・・じゃなくて車道もよく見える。
では行ってみよう。
2011 年 2 月 28 日
T_ZANS活動も雪解けと共に再開。
下山部はそろそろ終了。登山部へと心身共にそろそろシフトせねば。
やって来たのは前回ブロロロロ~っと車で登頂した摺木山の東方に位置する山。
島根県出雲市三津町(旧平田市)にある檜ヶ山(ヒノキガセン 333.3m)だ。見事なゾロ目!!
[googlemap lat=”35.485239665619495″ lng=”132.8352427482605″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.48524,132.835243[/googlemap]
2011 年 3 月 16 日
最近、雪山ばっかなんでちょっと気分転換。
地元の名のある山を登ってみよう!
今回は出雲市大社町日御碕にある高見平山だ。
[googlemap lat=”35.421930327217″ lng=”132.63034343719482″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.42193,132.630343[/googlemap]
2011 年 3 月 24 日
スノーシューに夢中だった皆さんも、スノボで七転八倒してたあなたも
ゲームに明け暮れてた人も、そろそろ山に登りましょう!
記念すべき2011年初めてのツアー登山です♪♪
2011 年 3 月 27 日
朝起きたら世間が白くなってた。
今シーズン最後の雪かもしれんので、今を逃すと来年までおあずけを喰う。
なので行ってきました、プチ雪山と化した出雲北山旅伏山へ!
2011 年 4 月 2 日
4月2日はアウトドアお花見会!! の、予定でしたが、桜の便りはまだ届かないようで…
外もまだまだ寒いということで、松江某所の居酒屋でインドア飲み会を開催しました。
2011 年 4 月 3 日
まめ登山部の登竜門である出雲北山縦走にチャレンジする日が来た!
本日、お1人様である。
7時59分発のバタ電で大社駅より旅伏駅へ向かう[460円]
レトロな電車に揺られながら北山を眺める…長丁場になりそうだ…
2011 年 4 月 4 日
スノーシュー課の営業にいってみよう!
今回は男三瓶山だ!
[googlemap lat=”35.14314317768465″ lng=”132.62103080749512″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.143143,132.621031[/googlemap]
三瓶の主峰を目指すぞ。
2011 年 4 月 7 日
春のにおいを感じる今日この頃。
においといっても花粉のニオイではない。
なんと形容していいかわからないが、春の匂いってありますよね。
というわけで、近場の山へGO!
[googlemap lat=”35.35244605846571″ lng=”132.86273002624512″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.352446,132.86273[/googlemap]
ずっと気になってた【城平山】だ!!
2011 年 4 月 9 日
めざまし時計に起こされた。まだ夜は明けてない。
なんでこんな時間にセットしたんだろう?気がついたらハンドルを握ってた。
ラジオを聞きながら高速に乗って東へ向かうと少しずつ空が明るくなっていった。
2011 年 4 月 10 日
カンナビシリーズ第3弾!
古代出雲にはカンナビ【神奈火】と呼ばれた山が4座あった。
今回は松江意宇郡のカンナビ、茶臼山。
[googlemap lat=”35.43780603778322″ lng=”133.09404373168945″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.437806,133.094044[/googlemap]
小春日和の空の下、キッズ隊も今年初出動だ。
2011 年 4 月 15 日
島根県出雲市北部に連なる出雲北山には幾つかのピークがある。
弥山、鼻高山、旅伏山は有名だが万ヶ丸山はご存知だろうか。
[googlemap lat=”35.4073107166372″ lng=”132.7302074432373″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.407311,132.730207[/googlemap]
弥山と鼻高山の丁度中間辺りにあるこの万ヶ丸山。見た目も高さも引けを取らないのになんだかとってもマイナーな山。
北山縦走路もこの山の山頂を通っていない。
なので自分もピークに立ったことが無い。
そんな万ヶ丸山に初入山してみた。
2011 年 4 月 16 日
出雲北山の万ヶ丸山を下山したあと、もう1コース行ってみた。
向かったのは遥堪峠(ヨウカントウゲ)。
[googlemap lat=”35.4087448149013″ lng=”132.7364730834961″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.408745,132.736473[/googlemap]
ここも縦走路の通過点なので通ったことはあるが、ここを目指して登るのは初めてだ。(峠は通過点。ピークじゃないから普通目指さないし・・)
登山口は霊山寺近くにある。
まずは車で霊山寺公園駐車場までブロロロロ。
2011 年 4 月 17 日
天気がいいので今日もテケテケーっと登ってみよう。
向かった先は、島根県雲南市木次町にある妙見山(ミョウケンヤマ 171.8m)。
[googlemap lat=”35.31401772988755″ lng=”132.9024749994278″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.314018,132.902475[/googlemap]
低い山なので簡単に登れそうだ。
はたして三角点(ヤツ)を捕らえる事は出来るのだろうか・・。
事前調査ではヤツへつながるの手がかりはほとんど得られなかった。
だがこの山にヤツがいるのは間違いない。
2011 年 4 月 21 日
お正月にここでご来光を見たかった人も多いでしょう。
もう葉桜が見える季節になりましたが、春の登山も良かった。
お待たせしました朝日山です。
2011 年 4 月 23 日
妙見山に登った日、向かいにある山にもテケテケっと登ってみた。
島根県雲南市三刀屋町にある 峯寺弥山(ミネジミセン 299.1m)。
[googlemap lat=”35.31093164301993″ lng=”132.87719249725342″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.310932,132.877192[/googlemap]
三刀屋の町が一望できる低山で、前から登ってみたかった山なのだ。
2011 年 4 月 27 日
ゴールデンウィーク前半戦スタート!
今年も三瓶山の時期となりました (花粉の季節が終わると訪れる時期。3年前から勝手に決めました)
今日はとっても三瓶日和 (暑すぎず、寒すぎず、風があって、体調のいい日)
てば張り切って歩きましょう!
本日はもっちーが初参加。登山は今回が初めてだそうだが、いきなりの三瓶縦走だが大丈夫だろうか
2011 年 5 月 3 日
カタクリはおもしろい。キレイだけど、それだけじゃない。
そして下を向いた花をめくると紋様が見える。
そのデザインは花それぞれひとつとして同じものがないそうだ。
2011 年 5 月 5 日
楽しい時間が疲れを癒し、美味しい食べ物がエネルギーになる。
今回ご紹介するのは、島根県仁多郡奥出雲町の焼き肉屋さん
「炭焼亭じゅげむじゅげむ」さんです。
2011 年 5 月 15 日
高校総合体育大会、いわずと知れた若人の祭典である。
島根県各地で熱戦が繰り広げられる中、我々になじみ深い三瓶山でも戦いの幕が上がった。
[googlemap lat=”35.13682626717478″ lng=”132.63270378112793″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.136826,132.632704[/googlemap]
今回は高校総体登山の部に潜入だ!!
栄光のピッケル目指していざ!
2011 年 6 月 12 日
インターハイについて行ってみよう!
今回も三瓶山でインターハイ体験だ。
[googlemap lat=”35.13703683875595″ lng=”132.63261795043945″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.137037,132.632618[/googlemap]
いよいよ行動開始。
なんだかこっちも緊張してきたぞ!!
2011 年 6 月 14 日
まめ登山部・親睦飲み会の翌日だというのに、出雲北山・弥山山頂には6人のメンバー。
まったく、よくやるわい… (人のこと言えませんが)
ホントは職人企画だった今回のツアー。 残念ながら当人は参加できず…
代わってリーダー役を引き受けたのは、弥山登山経験のあるアッキーナ(二日酔い気味)。
阿式谷からBルートで弥山山頂を目指し、鼻突峠からEルートを通って下山する計画です。
ではでは、行ってみましょう!
2011 年 6 月 20 日
[googlemap lat=”35.068711″ lng=”132.597039″ align=”undefined” width=”350px” height=”120px” zoom=”9″ type=”G_HYBRID_MAP”]島根県邑智郡美郷町亀村54-1[/googlemap]
邑智郡の「カヌーの里おおち」にて1泊2日のカヌーツアー
「The early summer river touring 2011(仮)」ついに開催です!
初心者講習があるから未経験でも心配なし。たぶん。
1日目も2日間もずっとカヌーざんまいでもいいし、
2日目は三瓶山や大江高山などへ行っていいかも。
もちろん夜のBBQ(山くじらもあり)だけ参加でもwelcomeです!
そして夜はトレーラーハウス泊orテント泊。
参加人数などでプランは変更します。お申込みはお早めに!
2011 年 6 月 21 日
二泊三日で行われるインターハイ予選。
二日目もはりきって行ってみよう!
本日の行程は北の原スタートの三瓶縦走左廻りだッ!!
[googlemap lat=”35.14433631684991″ lng=”132.62163162231445″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.144336,132.621632[/googlemap]
天気もいいぞお!
2011 年 7 月 1 日
今日はムシっと暑いので、ブロロロロっと行きたい気分だぜ。
そうと決まればさっそくエンジン始動ッ!!
[googlemap lat=”35.34611917910147″ lng=”132.68009305000305″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.346119,132.680093[/googlemap]
出雲市にある妙見山へレッツゴウ!!
2011 年 7 月 9 日
人によっては3連休のど真ん中の日曜日。
翌日は【海の日】なのに山に行く我々
「海よりも山だぁ~」って集まった10人
今回も新人さん1名を加え賑やかに登ってまいりました。
[googlemap lat=”35.06709715666095″ lng=”133.03447723388672″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]広島県庄原市比和町森脇[/googlemap]
2011 年 7 月 18 日
雲南市の低山に行ってみよう!
天気はあんまりよくないけれど、
クソ暑いよりはずっとマシ!!
楽に登れそうな山(この時点でなにか間違っている気がするが)はないものかと
地図を眺めたワタクシは、3座ほど巡ってみようと心に決めた。
まずは一座目。
木次町段畑にある『段畑山』だ!
[googlemap lat=”35.276911227018594″ lng=”132.9155158996582″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.276911,132.915516[/googlemap]
どうやら『きすき健康の森』の中にあるピーク。簡単に終わりそうだぞ!
2011 年 7 月 26 日
さてさて今回も雲南低山ツアー。
[googlemap lat=”35.29649332118688″ lng=”132.9382610321045″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.296493,132.938261[/googlemap]
目指す頂は『室山』だ!
神話の時代、かのスサノオがビバークをしたという由緒正しき低山である。
雲南観光協会イチオシのパワースポットらしい。
2011 年 8 月 4 日
島根県出雲市大社町 坪背山(ツボセヤマ 371m)
出雲北山の縦走路の西の果てとされる弥山。その西にあるこの山にも登れるのだろうか。
暑い夏の日の午後、勇者ロトと共に調査に出かけた。
[googlemap lat=”35.41378144563202″ lng=”132.67536163330078″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_PHYSICAL_MAP”]35.413781,132.675362[/googlemap]
冒険の始まりは出雲大社から出雲北山を越え日本海側の鷺浦(さぎうら)へ通じる道路上にある鷺峠(さぎとうげ)。
ここに馬車を止めスタートだ。
事前のネット調査では、山頂までのルートについての情報は得られなかった。
今回も低山の宿命。踏み跡があるのかさえも分からない手探り冒険なのだ。
2011 年 8 月 5 日
後鳥羽天皇が流された島…
隠岐 西ノ島…
その島へ出張で流されました。
仕事で来た訳ですが…まめ登山部員としては登山しない訳にはいきません!
目指すのは西ノ島最高峰『焼火山(たくひやま)標高451m』
[googlemap lat=”36.07480569166175″ lng=”133.0317735671997″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.074806,133.031774[/googlemap]
2011 年 8 月 6 日
坪背山の謎の三番石碑から「佐田の国を救ってくれ」との依頼をあっさりと引き受けた勇者ロトとカメラマン。
まずはサダ王に会うよう指示されたが、居場所が分からない。
仕方が無いのでいつものアイテムiPhoneで佐田の国の地図を眺めて手がかりを探す。
「王の居場所・・。王のいる場所・・。王のいる山? 王in山?? 王院山! 王はここだ!!! 」
勇者の圧倒的な推理力に驚くカメラマン。おそらくダジャレで間違いないだろう。
「では行こう 王院山へ!!!」
[googlemap lat=”35.262685842671324″ lng=”132.7562141418457″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.262686,132.756214[/googlemap]
2011 年 8 月 7 日
魔王によってヘビに姿を変えられたサダ王の呪いを解くには佐田の国の7つの山の三角スイッチをすべて押さなければならない。
サダ王を救うため、勇者ロトとカメラマンの旅が始まった。
最初に向かうのは王の城がある王院山のすぐ隣り。山頂に巨大な塔がそびえる黒山(クロヤマ 525m)だ。
[googlemap lat=”35.24989487981863″ lng=”132.73218154907227″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.249895,132.732182[/googlemap]
出来るだけ馬車で山頂に近づきたいので、7つの山の地図を頼りに舗装道路をぐんぐん登っていく。
2011 年 8 月 10 日
魔王によってヘビに姿を変えられたサダ王の呪いを解くには佐田の国の7つの山の三角スイッチをすべて押さなければならない。
サダ王を救うため、勇者ロトとカメラマンの旅はつづく。
2つ目のターゲットは陣ヶ丸(ジンガマル 537.7m)だ。
[googlemap lat=”35.23149338016592″ lng=”132.7769422531128″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.231493,132.776942[/googlemap]
「この山はまるで要塞じゃ。容易に山頂にたどり着くことは出来んぞ。」とサダ王は言う。
まずは7つの山の地図で進入ルートを確認する。
佐田の国と雲南の国の国境に位置するこの山。山の上部まで続く道は2つある。佐田の国からと雲南の国からのルートだ。
雲南の国から続いている道が比較的簡単に進入出来そうだが、勇者はこの国に入国するために必要なパスポートを持っていない。
つまりこのルートは使えないのだ。残るは一つ、佐田の国からのルートしかない。
早速勇者は馬車を走らせた。
2011 年 8 月 12 日
魔王によってヘビに姿を変えられたサダ王の呪いを解くには佐田の国の7つの山の三角スイッチをすべて押さなければならない。
サダ王を救うため、勇者ロトとカメラマンの旅はつづく。
3つ目のターゲットは三子山(ミツゴヤマ 489.9m)だ。
[googlemap lat=”35.233640436929754″ lng=”132.6981496810913″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.23364,132.69815[/googlemap]
7つの山の地図で山の位置を確認する。
この山に登山道は無いようだ。
出来るだけ馬車で山頂に近づけるルートを探し、たどり着いたのは佐田の国のクリーンセンター。
ここに馬車を止めて歩く事にとにした。
「ここは心と体をクリーンに回復してくれる場所じゃ。覚えておくが良い。」とサダ王は言う。
2011 年 8 月 13 日
魔王によってヘビに姿を変えられたサダ王の呪いを解くには佐田の国の7つの山の三角スイッチをすべて押さなければならない。
サダ王を救い魔王を倒すため、勇者ロトとカメラマンの旅はつづく。
4つ目のターゲットは大水口(オオミズクチ 419.8m)だ。
[googlemap lat=”35.214490189693436″ lng=”132.70853519439697″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.21449,132.708535[/googlemap]
7つの山の地図で山の位置を確認し、麓の村に馬車を止めた。
まずはこの村を散策。
クリーンセンターでピカピカになったサダ王も楽しそう。
歩き始めてすぐに見えたのは防具屋だ。
2011 年 8 月 17 日
魔王によってヘビに姿を変えられたサダ王の呪いを解くには佐田の国の7つの山の三角スイッチをすべて押さなければならない。
サダ王を救い魔王を倒すため、勇者ロトとカメラマンの旅はつづく。
5つ目のターゲットは鳥屋ヶ丸(トヤガマル 686.1m)だ。
[googlemap lat=”35.20074480172401″ lng=”132.76385307312012″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.200745,132.763853[/googlemap]
7つの山の地図で山の位置を確認すると、この山は雲南の国との国境に位置している。
そして山頂へ続くルートは雲南の国から伸びていることが判明した。
なのでまずは国境を越え、雲南の国に入らなければならないのだ。
国境の警備は厳重だったが、勇者の顔パスでカメラマンも入国することができた。1パスで4人まで有効らしい。持つべきものはアイテムだ。
そして鳥屋ヶ丸の麓の村に到着した。
この村の一番奥には村長の家があった。ここに馬車を止めさせていただく。
2011 年 8 月 18 日
魔王によってヘビに姿を変えられたサダ王の呪いを解くには佐田の国の7つの山の三角スイッチをすべて押さなければならない。
サダ王を救い魔王を倒すため、勇者ロトとカメラマンの旅はつづく。
6つ目のターゲットは魔王の屋敷があるという大日山(ダニチサン 564.7m)だ。
[googlemap lat=”35.24581624092001″ lng=”132.79146373271942″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.245816,132.791464[/googlemap]
「お前達にいい物を貸してやろう。」とサダ王は言う。
「蛇蛇ーン!」 といってヘビのサダ王が見せてくれたのは村長の白馬だ。
「おお! これはみごとな白馬ですな!!」
勇者とカメラマンは大感激だ。
勇者は「村長の白馬」を手に入れた!
2011 年 8 月 19 日
魔王によってヘビに姿を変えられたサダ王の呪いを解くには佐田の国の7つの山の三角スイッチをすべて押さなければならない。
サダ王を救い魔王を倒すため、勇者ロトとカメラマンの旅はつづく。
最後のターゲットは魔王が引越中という満寿山(マンジュサン 659m)だ。
[googlemap lat=”35.162406726882615″ lng=”132.70982265472412″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.162407,132.709823[/googlemap]
結局サダ王の介抱の甲斐も無く死んでしまった村長の白馬。
白馬の亡き骸を引きずりながら、いつもの黒い馬車で移動する。
「村長には逃げたと言っておくわい。」 とサダ王は言う。
7つの山の地図で山の位置を確認し、国境の満寿トンネル近くの駐馬場に馬車を止めた。
「ここで魔王の引越しが行われているのか。」
馬車からアイテムを取り出し装備を始めていると、
「高そうな剣ですね。勇者様。」とヘビが話しかけてきた。
2011 年 8 月 20 日
魔王によってヘビに姿を変えられたサダ王の呪いを解ため佐田の国の7つの山の三角スイッチをすべて押すことに成功した勇者ロトとカメラマン。
最後に手に入れたンダ聖杯でサダ王の呪いを解かねばならない。
サダ王の城がある王院山。その山中に封印された幻の大滝があったのだ。その滝の聖水を飲めば王は人間の姿の戻るのだ。
[googlemap lat=”35.26668041463293″ lng=”132.75063514709473″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.26668,132.750635[/googlemap]
「大昔に封印された谷を進むのじゃ。その奥に幻の大滝があるのじゃ。」とサダ王は言う。
封印された谷があったとは。そもそもなぜ封印されていたのだろうか。
謎は多いが行くしかない。
王院山の麓の村に馬車を止めた。
すると村人がなにやら騒いでいる。
2011 年 8 月 21 日
松江でポケモン映画を見た帰りに、ブロロロロっと一山行ってみた。
松江の湖北にそびえるはかつての山城
[googlemap lat=”35.49631629810616″ lng=”132.9338836669922″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.496316,132.933884[/googlemap]
『本宮山(ホングウサン)』だ!!
レッツゴーじゃ!!
2011 年 9 月 2 日
雲南ツアーもついに佳境。
[googlemap lat=”35.302937911743″ lng=”132.97800064086914″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.302938,132.978001[/googlemap]
今回唯一の藪こぎ天国と予想を立てていたのだが…。
2011 年 10 月 2 日
暑い夏の日の大冒険サダクエスト。
平和を取り戻した佐田の国のサダ王から連絡が入った。大事な話があるのだという。
勇者は勤務中なので、時間があるカメラマンがサダ王のもとへと向かった。
「おお! カメラマン。よく来てくれた、わしがサダ王じゃよ。」
「ご無沙汰しておりますサダ王様。いったいどうなさったのですか?」
「お前達のおかげで佐田の国は平和を取り戻したのじゃが・・。以前、わしは国を救うために王家の財産を魔王に引き渡した事はお前も知っておろう。
魔王を倒したまではよかったのじゃが、わしの財産はもどってきておらんのじゃ。」
2011 年 10 月 4 日
♫ちょいと偵察のつもりで行って~
いつのまにやら頂上へ~
[googlemap lat=”35.2783476417424″ lng=”132.7902889251709″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.278348,132.790289[/googlemap]
そんな弓掛山でございます。
2011 年 10 月 8 日
出雲地方の名のある山全制覇に向けて踏み出そう!
今回は出雲市大社町鷺浦にある太々山だ!!
[googlemap lat=”35.431232334646815″ lng=”132.67742156982422″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.431232,132.677422[/googlemap]
ゼントルにいくぜ、ゼントルにな!
2011 年 10 月 14 日
まだ紅葉はちょっと早い時期、今回は三瓶山を縦走しちゃうゾ。
前回の三瓶の時に隊長が適当に決めた三瓶日和(暑すぎず、寒すぎず、風があって体調のいい日)
隊長の体調がいい日…隊長の体調のいい日…
なんだか早口言葉みたいですよね(笑)
とりあえず天気はよかったんじゃないですかね。
2011 年 10 月 24 日
今回は島根県松江市八雲町と安来市広瀬町にまたがる天狗山(テングサン 610.4m)から
松江市、安来市、雲南市にまたがる大出日山(オオスビヤマ オオシビサン 601.5m)までの縦走だ。
[googlemap lat=”35.340089368189595″ lng=”133.0831003189087″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.340089,133.0831[/googlemap]
この大出日山は何故か地図に載っていない。
三角点もあるのに・・マイナーでもないのに・・なんででしょう??
参加者は8名。
マッキーもいるので今日も当然雨だ。
では雨ニモマケズ行ってみましょう。
2011 年 11 月 15 日
ある日、平和を取り戻した佐田の国のサダ王から連絡が入った。
「おお! カメラマン。わしがサダ王じゃよ。また私財探しを手伝ってくれんかのう。」
「ご無沙汰しておりますサダ王様。で、今度はどこを探すのですか?」
「今度の行き先は大出日山じゃよ。私財を2人で運ぶのは大変じゃから今回は家来を連れて行くぞ。」
「それはいいアイデアですね。早速参りましょう!」
[googlemap lat=”35.32983152980841″ lng=”133.0649471282959″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.329832,133.064947[/googlemap]
2011 年 11 月 16 日
天狗山~大出日山登山の集合時間は8時。
その前にウォーミングアップしておこうと早出して近くの八雲山(須我山) (ヤクモヤマ(スガヤマ) 424.1m) にテケテケーっと登ってみた。
[googlemap lat=”35.365203320198276″ lng=”133.04962635040283″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.365203,133.049626[/googlemap]
今回はあえて事前に調べなかった。サプライズが欲しいからだ。
なので登山口も山頂の様子も分からない。
カーナビを頼りに山の麓へ到着。
まずは登山口探しだ。
2011 年 11 月 21 日
鳶巣、またの名をガースー。
浜田市にもあったのだ。
[googlemap lat=”34.85635499318428″ lng=”132.02884197235107″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.856355,132.028842[/googlemap]
行ってみよう、レッツガースー!!
2011 年 11 月 24 日
隊長からのミッションをこなしていこう!
今回は川手要害山だ!
[googlemap lat=”35.36126610878154″ lng=”133.23896884918213″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.361266,133.238969[/googlemap]
・
要害山を制覇せよプロジェクトもいよいよ大詰め。
まめアーカイブスを眺めると
残す要害山が安来近辺に集中しているのがわかる。
なので、
集中的かつ精力的かつ計算的に、
そしてなおかつスタイリッシュに挑んでみた。
作戦名『FYSD』の幕開けである!
2011 年 12 月 3 日
隊長からのミッションをこなしていこう!
引き続き要害制覇シリーズ。
今回は田中要害山だッ!
[googlemap lat=”35.3519997803166″ lng=”133.22577238082886″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.352,133.225772[/googlemap]
川手と同一町内にある田中。
おそらく短時間で辿り着くはずなのだが、
はて、登山口はどこだろう。
とりあえず、山麓の東側に延びる道へ行ってみよう!
2011 年 12 月 5 日
隊長からのミッションをこなしていこう!
今回は布部要害山だ!
[googlemap lat=”35.30272777014624″ lng=”133.1470012664795″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.302728,133.147001[/googlemap]
・
戦国時代が流行っている。
その一翼を担ったのは間違いなくこれ。
言わずと知れた、イケメン武将がわらわら出てくる
アクションゲームである。
全国にはたくさんの有名な武将がいるが、
山陰で最も有名な武将は誰かと聞かれれば、
やはり山中鹿之介と答えるだろう。
そんな鹿之介、
ゲームでのビジュアルはというと、
2011 年 12 月 9 日
出雲平野北部にある出雲北山。
旅伏山、鼻高山辺りはいろいろ歩いたが出雲大社の近くにある弥山周辺は未踏のルートが多い。
そこで集中的に歩いてみることにした。
[googlemap lat=”35.40542186535412″ lng=”132.70557403564453″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.405422,132.705574[/googlemap]
1日目。まずは南稜から山頂へ上がるコースを歩いてみよう。
選んだのは河原谷コース。(未だに製作途中のまめナビには載せてないコースです。まだ未踏ルートが沢山あるのです・・。)
このコース、前出雲市長滑落事故があったコースとしてマニアの間では有名なのだ。
どれほどの危険が待っているのだろうか・・。
2011 年 12 月 10 日
出雲平野北部にある出雲北山。
前日の弥山南稜調査に続いて今日は北稜調査に行こうと思ったが時間が無かったので今日も南稜。
今回の目的地は天台ヶ峰だ。
[googlemap lat=”35.413396714111165″ lng=”132.716646194458″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.413397,132.716646[/googlemap]
今日は低王も一緒。では出発。
R431から北山へ入る。
2011 年 12 月 11 日
出雲平野北部にある出雲北山。
前日の天台ヶ峰に続いて今日はさらに北の方を歩いてみよう。
今回はひとみさんとはら店長が同行してくれた。
さらにこの日は朝からぼんが単独で旅伏山から北山縦走に挑んでいる。
タイミングが合えば山中で我々と合流できそうだ。
では行ってみましょう。
[googlemap lat=”35.41983198156661″ lng=”132.71647453308105″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_PHYSICAL_MAP”]35.413327,132.716646[/googlemap]
車を走らせ、日本海側の唐川町にある韓竃神社へ向かう。
この韓竃神社はパワースポットとして有名だ。
2011 年 12 月 12 日
隊長からのミッションをこなしていこう!
今回は畑要害山だ!
[googlemap lat=”35.3693415598764″ lng=”133.13427686691284″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.369342,133.134277[/googlemap]
最後はやっつけ仕事なのだ!
2011 年 12 月 13 日
「どこでもドア~~~」
っと、出雲まで。
便利な世の中になったもんだ。
[googlemap lat=”35.41254417749169″ lng=”132.75261260569096″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.412544,132.752613[/googlemap]
2011 年 12 月 18 日
2011.11.20
まだ秋深い頃、
この日登ってきた山はこちら
[googlemap lat=”35.168476080531754″ lng=”132.7100372314453″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]神奈川県南足柄市大雄町1157[/googlemap]
2011 年 12 月 19 日
以前登頂を試みたが登山口が分からず、山を一周しただけで撤退してしまった島根県出雲市稗原町にある高瀬山(タカセヤマ 303.6m)。
若かったとは言え実に情けない結果に終わったレポだった。 → ブロロロロ・・高瀬山編
「いつかはもう一度挑戦・・」と思っていたら、低王から「この山の登山情報を独自のルートで入手しました。」と連絡が。
いったいどういうルートで入手したのか。怪しいぞ低王。
とにかくこの情報を頼りに再チャレンジしてみよう。
[googlemap lat=”35.32016766531318″ lng=”132.8276252746582″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.320168,132.827625[/googlemap]
登山口のあるらしい場所に到着。
この辺りから道が続いているらしいので斜面を捜索してみる。
すると登山道らしき道が山の奥へと続いていた。
2011 年 12 月 26 日
高瀬山リローデッドにつづいてやって来たのは島根県雲南市三刀屋町にある高瀬山(タカセヤマ 445.9m)
我々は高瀬山レボリューションズと呼んでいる。
[googlemap lat=”35.24302547503704″ lng=”132.88324356079102″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.243025,132.883244[/googlemap]
引き続き低王にも同行してもらい登山口に向かう。
地図を見ながら進んでいくと、中国横断自動車道尾道松江線の工事現場に出くわした。
これは山までたどり着けない可能性もあるぞ・・。
2011 年 12 月 27 日
今年もSS課の営業をはじめました。
新年最初の営業先は孫三瓶山。
[googlemap lat=”35.12749037979344″ lng=”132.62197494506836″ align=”center” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.12749,132.621975[/googlemap]
はりきっていってみよう!
2012 年 1 月 16 日
日本を席巻するあのブームに乗っかって、島根にいるというグン様に会いに行こう!
[googlemap lat=”35.249737718022786″ lng=”133.07258538901806″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.249738,133.072585[/googlemap]
2012 年 1 月 18 日
雪の時季は・・・もういいですか、この言い訳は。
天気はもう一つだけどヤル気は十分。
行ってみたかった冬の船通山へ!!
[googlemap lat=”35.16819542676796″ lng=”133.17832946777344″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.168195,133.178329[/googlemap]
いざいざ!!
2012 年 2 月 3 日
松江に出かけたついでに、
ちょっと寄り道。
[googlemap lat=”35.50218594483979″ lng=”133.0531883239746″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.502186,133.053188[/googlemap]
白鹿山にゴー!
雪山歩きもいいけれど、冬枯れの低山もよいのだ。
2012 年 2 月 10 日
ネタ不足なので去年の12月の話です。
出雲平野北部にある出雲北山。
その中でも登山情報のほとんど無い青木平(アオキビラ 343.1m)に登ってみた。
[googlemap lat=”35.427735465392004″ lng=”132.71836280822754″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.427735,132.718363[/googlemap]
同行者は低王。
早速出発と言いたいところだが、登山口が分からない。
いつものことなので地図をながめて適当に入山してみよう。
選んだ場所はパワースポットしとて有名な韓竃神社付近。
神社に向かう林道を車でブロロロロ~進むと、神社方向とは別に右に伸びる道を発見!
この方向は目的地の青木平と同じだぞ! よ~し曲がってみよう。
2012 年 2 月 23 日
それは去年の11月にコテージで飲み明かしたあの日の次の日のこと。
夜が明けてすがすがしい朝。昨晩はとても賑やかでしたね。
皆さん、もう覚えてないでしょ?
2012 年 3 月 28 日
島根半島の東端に位置する馬着山(ばちゃくさん・210m)を歩いてみよう!
テーマは「のんびり」。 初心者にもやさしいハイキングコースです。
まずは海と大山を眺めながら海岸線をのんびり歩いて“世界の灯台100選”「美保関灯台」へ。
潮風に吹かれながら、馬着山、関の五本松を経てのんびり戻ってくるコースです。
Qコーチの記事も見てね! →馬着山のんびり日記
初参加大歓迎です!
2012 年 4 月 4 日
テーマは「のんびり」。
今回は島根半島の最突端、馬着山(ばちゃくさん・210m)をお散歩だ!
[googlemap lat=”35.566690471137335″ lng=”133.30761663615704″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.56669,133.307617[/googlemap]
本日ハ晴天ナリ。 楽しくなりそうだぜ!
2012 年 4 月 12 日
用事も済ませ…予定が空いた午後…
久々にネットカフェでも行ってのんびりするか…(((( ̄ω ̄)と考えたが、
冬眠中お腹にへばりついた脂肪君が騒ぎだす…『そんな事で世界征服出来るんですかねぇ?』…
そんな流れで登山する事にした(どんな流れだ…www)
自分が登ってない山、『幡屋三山』を今回のターゲットとした。
菅原天満宮奥の小林地区、八重山北山コースから取り付いてみた
2012 年 4 月 13 日
春のぽかぽか陽気を感じながらしゃくれてすごすいつもの午後。
先日、人生初の運ばれ登山を楽しんだオレ=乳隊長。
味を占めたオレは今日もどこかに運んでくれと飯使い達にせがんでやった。
運ばれてきたのは出雲北山の旅伏山(たぶしさん417m)の登山口。
[googlemap lat=”35.42207021498372″ lng=”132.7840232849121″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.42207,132.784023[/googlemap]
案内板が変わっている!!
2012 年 4 月 16 日
峯寺弥山か・・
行ってみたいなぁ。
パソコンで活動記録を眺めながら思ったオレ=乳隊長。
ご機嫌も麗しゅうので早速運んでくれと飯使いたちにせがんでやった。
2012 年 4 月 20 日
第一回
今回は豆塾名物 「二十鬼路縦走!!」
さぞかし大勢の塾生が集まると思いきや・・
参加者はたったの3名。
馬鹿もんがぁぁぁぁぁぁぁ!!
2012 年 4 月 27 日
毛無山
[googlemap lat=”35.10158295305227″ lng=”132.87371635437012″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.101583,132.873716[/googlemap]
前日18時25分、気象庁から
暴風警報、雷波浪注意報発表のお知らせ(´・ω・`)
20時15分、豆登山部PCから
決行の可能性強し、準備されたしとのお知らせ(`・ω・´)
翌朝6時、豆登山部より…
中止のメールなああぁぁぁし!!!!!ビシッm9(`・ω・´)
当初イージー、ノーマル、ハード組に分かれる予定から
天候を考慮しイージー、ノーマル組は合体☆!
大万木山のみ登山となりました。
続きを読む
2012 年 4 月 30 日
拝啓 乳隊長さま
部下Bでございます。 ご機嫌うるまちゅうございます。
4月に入って暖かい日が続き、木次の桜も見事に咲き誇っておりまする。
この時季だけの楽しみ。
そう、レッツお花見なーのだーーー!
2012 年 5 月 1 日
その日は、朝から三瓶登山に向かう予定だった。
しかし予定はもろくも崩れ去る。
急な仕事が入り、午前中一杯は拘束されることに…。
正午過ぎ、
何とか仕事を終わらせた私の前には選択肢が二つ。
家に帰るか三瓶に行くか、である。
しばし迷い、とある言葉を思い出した。
2012 年 5 月 3 日
いよいよゴールデンウィーク後半戦突入!
お子ちゃまたくさんと山登り♪の予定があいにくの雨…
つまんないなあ…
しかしアメニモマケズ、カタクリ見物に船通山に行ってきました。
[googlemap lat=”35.15598605057665″ lng=”133.17867279052734″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.155986,133.178673[/googlemap]
ケンケンさんお先にごめんなさい。
亀石コースの登山口近くに車を止めて出発です。クロちゃんピース。
2012 年 5 月 5 日
カゴをかじって過ごす気だるい午後、
無味無臭の味気なさを感じながらふと思ったオレ=乳隊長。
「そろそろ標高1000mを越えたいもんだなぁ・・。そうだ三瓶山に行ってみよう。」
かじるのをやめ、早速指令を出す。
「飯使いども、準備をせーい!!」
[googlemap lat=”35.14054628492424″ lng=”132.6214599609375″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.140546,132.62146[/googlemap]
2012 年 5 月 7 日
午後3時、三瓶山は北ノ原。
天気も良く賑わっているのだが、
豆塾の塾生たちは見当たらない。
[googlemap lat=”35.151828129197746″ lng=”132.62053728103638″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.151828,132.620537[/googlemap]
携帯電話哀不穏は相変わらず圏外。
ほんの数鬼路しか歩いていない俺に
塾長の懲罰は必至だ。
「ゴルアアアアアアッッッ!!!」
ブルル、考えるだに背筋が凍るぜ。
あの東屋で対策を練ることにしよう。
おっと先客がいるようだ。
ベンチに腰掛けると背後から
「まさか、暴飲の露吐!?」 と驚く声がする。
俺を知っているとは只者じゃないな。
振り向くとそこには・・・
2012 年 5 月 10 日
九住遠征ツアーを終えた次の日…他メンバーに先越された、カタクリ咲く船通山を訪れる。
天気も良く、爽やかな風が通る鳥上滝コースをテクテク快調に登り~カタクリの群生と対面♪
晴れの連休中、団体客も多いが去年よりは人が少ない感じ…
山頂は風が冷たく…カタクリも下向き気味だ…昼寝でもしようと考えていたが寒いので諦めて下山する…
しかし、物足りないのでもう一座登る事にした…
[googlemap lat=”35.244777929511535″ lng=”133.0473518371582″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.244778,133.047352[/googlemap]
奥出雲町、大仁農道沿いにある鍋坂山をターゲットに。
2012 年 5 月 15 日
巨岩と滝と、シャクナゲの花。
5/20は玉峰山(たまみねさん・820m)に登ります。
松本清張「砂の器」の舞台・奥出雲町亀嵩にある、変化に富んだ名山です。
身近に楽しめる好ルートです。 アナタも一度は行っとくべきですよー(・∀・)
2012 年 5 月 16 日
10年以上前、隠岐汽船だったかのテレビCMで「OKI E IKO」と外国人のタレントさんを使ってやっているのを思い出した。
アルファベットを使った回文で「隠岐へ行こ」となるが、今回は会社から「OKI E IKE」となったので、回文とはならず、逆から読むと駅に向かってほかの所へ行ってしまいそうだ。
と、いうことで(?ってどういうことか)、隠岐へチョコと仕事で行ってきました。
そのついでというわけで(!?)、行ってきました島根県低山TOP5のひとつ、「尼寺山(にじやま)」へ。
[googlemap lat=”36.21948750552364″ lng=”133.3184051513672″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]島根県隠岐郡隠岐の島町有木クラミ口21−2[/googlemap]
2012 年 5 月 20 日
先日おめおめと茶臼山から逃げ帰ったがため、
新領土を獲得したにも関わらず
塾長から「油風呂」を言い渡されてしまった。
・・・E湯だったぜ。
これで塾長の怒りも収まるかと思いきや
「甘えんなアアアアッッッッッッ!!!」
更に豆塾名物「闘雷庵宮龍」を一人ですることに!
☆闘雷庵宮龍とは★
闘雷庵宮龍(とうらいあんぐうりゅう)は
豆塾名物の一つで、複数人で行う闘山(とざん)である。
3つの山の頂を6時間以内に踏み、
その頂を結んだ三角形の面積で勝敗を決する。
大きく移動すればそれだけ三角形も広くなるが
制限時間をオーバーするリスクも背負うとこになる。
伝説上の塾生、雷庵と宮龍が初めて行ったとされ、
二人の名を取って「闘雷庵宮龍」と名づけられている。
三角形を意味するトライアングルの語源でもある。
民明書房刊「知ってるようで知らない語源辞典」より
やってやんぜーーッ!!
(豆塾編終了)
2012 年 5 月 21 日
雲月山は草原の山。
緑のじゅうたんを敷きつめたような景色が広がります。
[googlemap lat=”34.80140001594981″ lng=”132.23865509033203″ align=”undefined” width=”350px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_PHYSICAL_MAP”]雲月山[/googlemap]
2012 年 5 月 23 日
尼寺山から大満寺山へ・・・
[googlemap lat=”36.2597775467754″ lng=”133.3297348022461″ align=”center” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]島根県隠岐郡隠岐の島町有木[/googlemap]
朝、尼寺山を目指して出発したのは、朝8時20分ごろ。
港近くにいる知り合いから、「島前行くのか」と尋ねられた。
島前は昨日行ったぞと・・・
2012 年 5 月 24 日
毎年おなじみ玉峰山。
おなじみなのにはワケがある。
だって、ほんとにイイ山なんですもん!
[googlemap lat=”35.21606631174727″ lng=”133.10497038066387″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.216066,133.10497[/googlemap]
2012 年 5 月 27 日
鶴降山を後に、私は次なる山を求めた。
地図を見ると、近くに鴨山の文字が見える。
[googlemap lat=”35.10811324352914″ lng=”132.56103515625″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.108113,132.561035[/googlemap]
鳥つながりでちょうどいいカモ。
2012 年 5 月 30 日
今日もコロコロ。
まき散らしたよだれは自分で片付けねば。意外ときれい好きなオレ=乳隊長。
う~ん。やはり液体は吸い取れないか・・。
どうしたものか。
はっ!! こんなことをしている場合ではない!! 出かけなくては!!
今日は帽子装着で行ってみよう!!
2012 年 6 月 4 日
隠岐の海岸線をドライブする…
今日は天気も良好(o・・o)/~
『隠岐の海はキレイだな…』と言いながらも山へと向けてハンドルを切る…そう登山部の性さ…
今回は風車がある大峯山(507m)がターゲットだじぇ~
[googlemap lat=”36.308174261333185″ lng=”133.277850151062″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.308174,133.27785[/googlemap]
2012 年 6 月 7 日
レッツピークハンティング!
今回の獲物は狼山だッ!!
[googlemap lat=”35.16819542676796″ lng=”132.97611236572266″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.168195,132.976112[/googlemap]
さくっといっちゃうよ!
2012 年 6 月 13 日
未踏の山をテケテケーっと攻略してみよう。
ターゲットは島根連、宍道湖北にある十膳山(ジュウゼンヤマ 193.5m)
[googlemap lat=”35.48793034450813″ lng=”132.90590286254883″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.48793,132.905903[/googlemap]
いつものごとく事前情報はゼロ。
道があるのかもよく分からないが行ってみよう。
2012 年 6 月 29 日
連勤明けの日曜日。 本日もおひとりさまですが…
前々からやってみたかった、比婆山連峰縦走に挑戦だ!
総距離にして約17km。 ほほー、血湧き肉踊るだぜぃ!
2012 年 7 月 14 日
未踏の山をテケテケーっと登ってみよう。
ターゲットは島根県松江市玉湯町にある花仙山(カセンザン 199.7m)。
山陰自動車道、宍道SA近くにある山だ。
[googlemap lat=”35.42189535523737″ lng=”133.0224609375″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.421895,133.022461[/googlemap]
今回も登山口すら分からないノープランだがとりあえず行ってみよう。
玉造温泉からブロロローっと山道を登っていき、駐車スペースに車を止めた。
2012 年 7 月 16 日
未踏の山にテケテケーつと登ってみよう。
ターゲットは島根県飯石郡にある等検境(トウケンキョウ 916.3m)
大万木山の北に鎮座する山だ。
[googlemap lat=”35.110360104213015″ lng=”132.8544044494629″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_PHYSICAL_MAP”]35.11036,132.854404[/googlemap]
“なるべく楽して登ってしまおう” というコンセプトの下、アプローチを検討してみる。
この山域の舗装道路はなんだか複雑に通っているなぁ。
一番楽な登頂ルートは・・「ここより先通行止め」地点まで車で行き、稜線を歩けばさそうだ。
で、ここに行くには・・随分北の雲南市吉田町から進入しなければならないのか。
いつものR54から大万木山へ伸びる舗装道路は繋がってないのね・・残念。
という訳でやや遠回りのような気もするが早速車を走らせGo!!
2012 年 7 月 20 日
天気予報がころころ変わるので心配していた土曜日、やっぱり朝起きたら米子はザーザー降りの雨… あーあ。(T_T)
でも山は行ってみなくちゃわかんない。登山口まで行ってみよう!
[googlemap lat=”35.15591587645131″ lng=”133.17858695983887″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.155916,133.178587[/googlemap]
わくわくプールに到着です。雨のあの字もありません。 良かったです(^・^)
ここに車を停めてさあ、出発!
2012 年 8 月 19 日
食欲の秋・スポーツの秋 到来!!
ちょっとゆるく楽しみたいね!というマメンバーが玉峰山に集まりました。
日程
10/7 午後から玉峰山森林公園キャンプ場にて、こまめキャンプ 略して「こまキャン」
10/8 玉峰山ゆる登山
2012 年 10 月 19 日
初心者でも楽々登れる新シリーズ マーメおんじのゆる登山
2012.10.14 第一弾 吾妻山登山
そもそも、この企画の経緯は…
そして、数週間後…
2012 年 11 月 6 日
11月ですね~秋の真っ盛りですね~
紅葉の山へ出掛けませんか?
近場で最高の紅葉を魅せてくれる登山ルートは…
やはり大山エリア(※鳥取県)( ̄^ ̄)
しかぁ-し、我々は島根県人(一部除く)!!三瓶に行かないけん!!
[googlemap lat=”35.134790713811086″ lng=”132.6218032836914″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.134791,132.621803[/googlemap]
何度もまめ登山部でツアーが組まれた三瓶ですが、
過去のツアーでは室の内はコースに組み込まれてなかったと思うので、あえて今回は室の内池を散策するルートとしました
2012 年 11 月 8 日
島根県安来市、約1年振りの独松山(どくしょうざん・320.7m)へ!
今回は土曜日開催、コンパクトな4人ツアーとなりました。
[googlemap lat=”35.37059534775292″ lng=”133.21293532848358″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.370595,133.212935[/googlemap]
道の駅「広瀬・富田城」 10時前に集合して、10時に登山スタート。
2012 年 11 月 13 日
気温は冬の気配…さーて、T_ZANSの季節がまいりました…標高500m以下の軟弱登山!!
しかし、面白そうな低山は無数にあるのです!
まずは江津市 室神山(浅利富士)標高246mを制覇しようではないか!
[googlemap lat=”35.026693020057834″ lng=”132.26243019104004″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.026693,132.26243[/googlemap]
自称、永遠の少年少女9名が登山口のある江津少年自然の家駐車場に到着
2012 年 12 月 4 日
[googlemap lat=”34.822587125324794″ lng=”132.0066198706627″ align=”undefined” width=”90px” height=”90p
x” zoom=”20″ type=”G_NORMAL_MAP”]大麻山[/googlemap]
2012 年 12 月 11 日
室神山を下山した我々一行は
江津市から江の川沿いを川本町へ車を走らせた…
目的地は円山 (標高480m)
[googlemap lat=”34.98197925983676″ lng=”132.40559577941895″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.981979,132.405596[/googlemap]
が、予定していたルート登山口、わんぱく公園は閉園されて封鎖…無作為な公共事業の負の遺産と化してた…なにやら波乱の予感
2012 年 12 月 14 日
奥出雲にある猿政山に単独アタック…無事に登頂とルート把握を済ませたが、
予定より早めに下山出来たので、行き掛けの駄賃とばかりにもう一座攻める事にした。
尾原ダムの後方にある岩伏山に登ってみよう♪
[googlemap lat=”35.23752252182854″ lng=”132.9633665084839″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.237523,132.963367[/googlemap]
2012 年 12 月 21 日
下山部第3弾は「ひろしま県民の森スキー場」に行ってみよう!
[googlemap lat=”35.069350086943906″ lng=”133.07257130742073″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.06935,133.072571[/googlemap]
ちっこいけどバランスの良いコース設定。 景色も良くて楽しいよ。
料金など、各種情報はこちらから → 県民の森ホームページ
「比婆山系スノーシューイング」も同時開催予定!
2013 年 1 月 31 日
「スキー場があるとこ!」
って企画されたひろしま県民の森での下山部だったけど、、
[googlemap lat=”35.06934953812558″ lng=”133.07257801294327″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.06935,133.072578[/googlemap]
フタを開けてみれば、今回は全員スノーシューでした。
比婆山系にはいっぱいルートがあるけど、今日は比較的安全そうな毛無山に向かいます!
2013 年 2 月 23 日
3月10日の夜、松江某所にてお食事会という名のこまキャンが開催された翌日
お気楽な3人衆が三瓶山に集結しました。
[googlemap lat=”35.13422917289254″ lng=”132.6221466064453″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”9″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.134229,132.622147[/googlemap]
メンバーは、前泊参戦で気合い十分のミキティ。
足爪の死から復活したもりちゃん。
こまキャンパーなみなみの3人です。
2013 年 3 月 19 日
2013年初登山は毎度おなじみの三瓶山。
初心者でも登りやすく、そこそこ者にはぐるっと一周縦走が楽しめるというナイスな山だ。
参加者は18名。
すっかり大所帯になりました。
新人さんはキタロウ、グリーン、まゆきの3名。
10:17、はりきって出発!!
今日の登山は西の原から男三瓶山頂へと登って行き、
その先は山頂で飯を食べてから考えるという三瓶ならではの臨機応変型登山だ。(←いつも三瓶はこんな感じなのだ)
2013 年 3 月 23 日
「なっ・・・なんだ、このダイイングメッセージのような文章は・・・!?」
そう・・・ すべては2年半ほど前にさかのぼる。
まだまだ青かった、我々まめ登山部の歴史に深く刻まれるあの事件・・・。
2013 年 4 月 7 日
いつか来た道…
野山は若草色に染まり 命躍動する季節となりました…春です…出雲北山縦走の季節…
老いも若きも出雲大社に集まり、バタ電に揺られて美談へ…
2013 年 4 月 12 日
空き時間は4時間。
この間に出来るだけ多くのピークをテケテケーっとハントしてやろう。
最初のターゲットは松江市にある嵩山(ダケサン 331m)
[googlemap lat=”35.486532600484864″ lng=”133.1077766418457″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.486533,133.107777[/googlemap]
市街地周辺の低山に登る場合、あえて念入りな下調べは行わない。
登山口はどこなのか、登山道は存在するのか、山頂はいい感じなのかなどなど
未知の状態でアタックするほうがずっと面白いからだ。
これが今ではすっかり忘れられた感のある低姿勢ユニット、T_ZANSの流儀とでも言っておこう。
(T_ZANSとは・・ページ右のMamembersを見るべし!!)
2013 年 4 月 25 日
嵩山を下り、再び駐車場までやってきた。
次は隣りの和久羅山(ワクラサン 261.8m)に登ってみよう。
[googlemap lat=”35.47730688024549″ lng=”133.10545921325684″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_PHYSICAL_MAP”]35.477307,133.105459[/googlemap]
※マップの和久羅山と書いてあるピークは弥勒山。マーカーあるのピークが本当の和久羅山。
さて、どこから入ればいいのやらとうろうろしてみると、登山道らしき踏み跡を見つけた。
なにも道標はないがおそらくここで間違いないだろう。
2013 年 4 月 27 日
松江低山めぐりはつづく。
ターゲットは大平山の西に位置する未踏の山、御的山(オマトヤマ 332.2m 四等)に決めた。
登山道があるかどうかも分からないがとにかく向ってみよう。
[googlemap lat=”35.537255129717714″ lng=”133.04675102233887″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.537255,133.046751[/googlemap]
大平山の隣りの山ということは縦走路があるのかも知れないな。
そういえば大平山の登山口から少し登って所に分岐があったような記憶がある。
まずはそこにいてみよう。
2013 年 4 月 29 日
GW前半の日曜、
我々まめ一行は奥出雲の船通山へ…同山は29日にイベントがあるようなので、あえて混む事を避け28日に登る事にしました
[googlemap lat=”35.15598605057665″ lng=”133.17858695983887″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.155986,133.178587[/googlemap]
でも晴天の本日…人が多そうだ…
登山口の駐車場はすでに満車だろうと判断し、斐乃川荘付近の路肩に駐車して歩行開始(o・・o)/~
本日のメニューはのんびり亀石コースから登り、鳥上滝コースを下る選択とした
2013 年 5 月 1 日
快晴の吾妻山へ。
[googlemap lat=”35.068783155653904″ lng=”133.03327560424805″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.068783,133.033276[/googlemap]
島根県側登山口から大膳原キャンプ場経由で山頂を目指します。
通常は参加者の皆さんの登山の様子をお伝えするところですが
急遽内容を変更し、幼隊長によるつぶやきレポをお送りいたします。
わかったわかった。
前置きはいいから運んでくれ。
久々登場。オレ様は幼隊長だ。
オレの誕生祝いでみんなから頂いた専用コクピット。
ドイター キッドコンフォート3
2013 年 5 月 14 日
6/16は指谷山(ゆびたにやま・967.2m)~指谷奥(ゆびたにおく・1047.8m)を縦走します。
島根県県民の森を基点に、県下有数のブナの自然林が美しい縦走路を歩きます。
[googlemap lat=”35.04700298855902″ lng=”132.83539295196533″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.047003,132.835393[/googlemap]
登山道、アクセス情報はこちらから → 島根県県民の森HP
2013 年 6 月 12 日
日々トレーニングに余念が無いオレ=幼隊長。
ふぅ、だいぶ登れるようになってきたぞ。
そろそろ簡単なピークハントならできるんじゃないかなぁ。
思い立ったら即行動がオレのポリシーだ。
おーい運転手。出かけるぞ。出かけないと泣いちゃうぞ。
という訳で、
運転手に指示を出し、ブロロロローっとやってきたのは松江市にある枕木山(マクラギサン 460m)。
[googlemap lat=”35.54025835139507″ lng=”133.1220245361328″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.540258,133.122025[/googlemap]
2013 年 6 月 14 日
枕木山と苧山の登頂に難なく成功したオレ=幼隊長。
え? 自分で歩いてないだろうだって?
ふふふ。能あるオレは爪隠す・・仕方が無い、今回は歩きを見せてやろう。
[googlemap lat=”35.551711466875275″ lng=”133.14773082733154″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.551711,133.147731[/googlemap]
白煙を上げながら忠山(チュウヤマ 290.5m)山頂まで続いている車道をドリドリーっと走る運転手。
電波塔が見えてきたところで停車。
2013 年 6 月 15 日
一部から「座学した~い」という声が挙がっていた地図読み講座。
ついに無謀にも企画してしまいました・・・(^^;)
[googlemap lat=”35.215964415313486″ lng=”133.09352807700634″ align=”undefined” width=”400px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.215964,133.093528[/googlemap]
ロケーションは屋内休憩施設のある玉峰山(たまみねさん・820m)。
午前中は座学にて読図勉強&みんなで午後からの登山の山行計画を考えます。
距離は短いけど地形にも変化があって、なかなか読みがいがありそうです。
2013 年 6 月 25 日
久しぶりに降った雨の翌日。
体験入部1名を含む、12名で島根・広島県境の山をいただいてまいりました。
9:00 今回は島根県県民の森にある、森のホテル「もりのす」に直接集合。
近年改修された、とても綺麗な施設です。
2013 年 7 月 7 日
山と向き合うのなら、最低限の知識はもっておきたいところ。
一部まメンバーからの圧・・・ 要望に応えて、
今回のこまめ塾では、趣向を変えて「座学」を取り入れてみました。
会場は奥出雲町、玉峰山森林公園キャンプ場の管理棟。
[googlemap lat=”35.215964415313486″ lng=”133.0935274064541″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.215964,133.093527[/googlemap]
休憩所として無料開放されているので、午前中だけ利用させてもらいました。
テーマは「地図読み」。
午前中に簡単な読図講習会と、山行計画づくり。 午後からはそれを基に玉峰山へ、実地登山練習。
みんな意欲十分なだけに、私ぼんは若干緊張・・・
2013 年 7 月 16 日
暑い。
くそ暑いぜ。
こんな時こそ涼を求めて
夏ならではの水遊びをしなきゃならんぜ!
だったのにその日は朝から気温も上がらず日も射さず
おまけに昼から雨の降る予報ときたもんだ。
じ
どんよりと肌寒い全くもって水遊びには不向きな天気。
しかしそんな天気などどこ吹く風。
集まれ!まめ登山部わんぱくチーム、
沢歩きだぜイエーーーー!!!
2013 年 8 月 4 日
「うむう、モンハンばっかりやってんのも何だな。」
「そうだロトくん。
山に行こうぜ山によう!」
昼前から雨ですよ、今日。
「 何?雨が降るからやめとこうだって?
そんなもん、降る前に登って降りれば問題なしだ!
うだうだ言ってないでさっさと行くぞ!
目指せ琴引山だ!」
[googlemap lat=”35.053045810759606″ lng=”132.78419494628906″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.053046,132.784195[/googlemap]
というわけで、
ズゴッくんと琴引山に向かうこととなりました。
2013 年 10 月 7 日
いよいよスノーシーズン到来! 今冬も始まります、冬季限定「まめ下山部」!!
夏は登山部、冬は下山部。 いつからか始まった、このスタイル。
冬は家でじっとしてなんかいられないというアナタ! みんなで楽しく、雪と戯れましょう!
☆十分な積雪がある場合
会場:だいせんホワイトリゾート ←クリック!
[googlemap lat=”35.3960469114653″ lng=”133.53693008422852″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.396047,133.53693[/googlemap]
当日はスキー場開き・オープニングセレモニー開催のため、
AMにリフト無料搭乗券が配布されます。 大山駐車場も無料!
まめ下山部 in だいせんホワイトリゾート 2013.1.3 ←クリック!
このチャンスに、思いっきり初滑りを楽しみましょう!
★積雪不足の場合
会場:琴引フォレストパーク ←クリック!
[googlemap lat=”35.056137314343914″ lng=”132.76840209960938″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.056137,132.768402[/googlemap]
人工降雪機完備で、雪不足でも安心。
通常営業日のため有料になりますが、それでも滑りたいアナタに!
2011.1.2 まめ下山部in琴引フォレストパーク ←クリック!
※希望があればまめ的ボードスクール「まめぼす」も開催します。
※悪天中止、会場変更の場合は前日夜に判断して連絡します。
ご参加お待ちしてます!
2013 年 12 月 13 日
いよいよ本番!
1/26(日) 11:00~ だいせんホワイトリゾート・中ノ原ゲレンデにて行われる
「仮装して滑走大会」 に、まめ下山部として出場してきます!!
だいせんのゲレンデに、
某パーティーに現れたアノ王様が再び降臨する!?
2014 年 1 月 25 日
ベアフットが流行っているらしい。
じ
じ
と書き出してからかれこれ一年が経った。
じ
にもかかわらず、
じ
周囲から「ベアフットまじサイコー」という声は
じ
全くと言っていいほど聞こえてこない。
じ
それどころか聞こえてくるのは
じ
「ベアフットまじMっすよね」
じ
などという心ない言葉ばかりだぜオヨヨヨ。
じ
しかしッ!
じ
言われっぱなしで嘆いてばかりもいられないので
じ」
攻めの姿勢で挑むぜ三瓶山@ベアフット!!
じ
[googlemap lat=”35.13571444045357″ lng=”132.62302036222536″ align=”center” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.135714,132.62302[/googlemap]
じ
2014 年 6 月 18 日
2014・11・16
年に数回は登山企画がある
まめ登山部本拠地、
出雲北山エリアでの活動です
紅葉で有名な顎淵寺、平田側から車やシャトルバスで手軽にいけるのだけど、今回出雲側から山越えで歩いてみました
永泉寺に駐車場させてもらい行動開始
客垣谷コースを進む
2014 年 11 月 21 日
世間はすっかり陽気な初夏といった風情ですが
ちょっと前までひんやりとした春でした。
冬の間にすっかりなまってしまった春でした。
なのでのんびり低山を歩きたい。
[googlemap lat=”35.514063679367716″ lng=”133.0550765991211″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.514064,133.055077[/googlemap]
そこで松江市郊外の真山・白鹿山をセレクトしたのでした。
2015 年 5 月 1 日
今回は珍しく西中国山地。まめ登山部的には未踏の山、安蔵寺山 (アゾウジヤマ 1263.2m)。
この山、実は島根県標高第4位、県境を接しない山としては島根県最高峰なのだ。
何故今まで登らなかったのか不思議なくらい只者ではない山なのである。
[googlemap lat=”34.47882594673332″ lng=”131.96717262268066″ align=”undefined” width=”300px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.478826,131.967173[/googlemap]
登山ルートはこう。
滑峠~香仙原~安蔵寺山~燕岳~安蔵寺山奥谷駐車場
今シーズン初のロングトレイル開催だ。(難易度は★★★ 行動時間5~6時間)
参加者は9名、それでは張り切って歩きましょう。
2015 年 5 月 11 日
風の谷に迷い込んだ徒歩一行。
結局全員あた様に回収され、やっと登山口の滑峠(ぬめっとう)に到着した。
9:42、滑峠から登山開始。
2015 年 5 月 13 日
13:30、安蔵寺山山頂から下山開始する。
ここからの奥谷ルートはメインストリートと言った感じでいかにも歩きやすい。
道幅も広く快適だ。
13:49、安蔵寺中峰
2015 年 5 月 18 日
今年もカタクリ求めて奥出雲町へ(*´∀`*)ノ
県境にあるので、山陽メンバーにもアクセス良しの人気のお山♪
集いしマメンバー25名!
新人の華やか山ガール、3人もいるよー( ´艸`)
2015 年 5 月 23 日
登山ツアーといえば日曜日が定番。
今回は土曜日開催で需要を探ってみようと思った。
[googlemap lat=”35.06372505419625″ lng=”132.78350830078125″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.063725,132.783508[/googlemap]
近場の名峰琴引山にツアーを組んでみたところ、集まったのは総勢8名。
需要はぼちぼちあるということかしらねえ。
2015 年 7 月 4 日
琴引山頂に近づいた登山部一行。目指すいただきはあとわずかだ!のはすだ!
歩めども歩めども急な登りは続く。
ロトにあとどれくらいかと尋ねても「もうすぐもうすぐもうちょっと。」としか答えやがらない。
2015 年 7 月 9 日
そろそろ梅雨に入るのかなって感じの今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
毎度ご拝読ありがとうございます。
またまた孤独な暇人4本です。
さて、今回はキタロウさんpresents、
京羅木山~星上山縦走です。
星の神様が降臨されたという伝説の山、
星上山(ほしかみやま、標高453m)
毛利元就がお城を構えた場所として有名な
京羅木山(きょうらぎせん、標高473m)
という2つの素敵な由来のある山を縦走です。
2016 年 6 月 1 日
梅雨も明け、ついに本格的に夏が始動した。
太陽ギラギラ湿気ムンムンあちいあちいの大合唱。
中国山地程度の標高ではどこへ行っても汗ダクダクの暑い夏だ。
ここは行っとくしかあるまい。
暑い夏限定の納涼企画「沢歩き」へ!
2016 年 7 月 27 日
太ッ陽ッサンッサアアアアーーーーーン!
太陽絶好調!!
湿度急上昇!!!
不快指数限界突破!!!
暑ければ暑いほど楽しさに加点されるのが沢歩きだ。
だから楽しくないわけないだろ、穴見川!
今回はダイジェスト版でとりあえず報告!
2016 年 8 月 2 日
サンッサンッサーーーンッおーてんとサマサマサマーーーーーーッ!!
夏日猛暑日連日連夜、暑ッ苦しい酷暑でやんなっちゃう。
そんなときこそ沢歩き、再び集合穴見川の巻であるのだザブーン
2016 年 8 月 10 日
トンネルを抜けるとそこは山陰だった。
山陽の天気からは想像すらできない、山陰の空だった。
その日、三瓶山一帯は視界不良の悪天候。
上を見上げても中腹までしか見えない。あとは、ただただ白い。
山陽は晴れていたようだが、ここは山陰。山の陰と書いて山陰である。
甘く見てもらっちゃあ困るぜ。
それでも開催されたのには次のような理由がある。
「今の状態が今日の悪天候の底。
午後から天気は回復に向かうから、今日はこれから必然的に上り調子。」
という屁理屈スレスレな観天望気がリーダーによってなされたからであって、
中止メールを打ちたかったが、気付いたら午前8時を回っていて(集合時間は現地に10時)
もはや山陽のメンバーは動き出している時間帯ではないか今さらどうしようもないッ!
と観念したからではない、念のためにいっておくがな。
はたしてどうなるまめ登山部。今からでも中止したほうがいいんじゃないのか?
2016 年 11 月 23 日
一体何の罰ゲームなのか。
それともこれも熟練者となるために必要な試練なのか。
小雨ポツポツ空ガスガスの三瓶登山は始まったばかり。
決して雑誌には載らない悪天候の絵にならない登山。
これから快復する一方だと言うが、どの時点で快復に向かうのか、
それとも向かわないのか、今の時点でそれは知る者はいない。
2016 年 11 月 25 日
混み合う山頂小屋で昼飯を済ませたご一行。
しばし小屋のロフトでゆったりまったりしたところで
登山を再開することとなった。
小屋を出るとも山頂は未だガスにつつまれており、
休憩を挟んだ体には、
その寒さがより強く感じられる。
さっさと動こう。動いて暖まろう。
続きを読む
2016 年 11 月 29 日
なかなか終わらない三瓶ツアー。
三瓶随一の難所を越えて扇沢の峠にたどり着いた。
さあてこれからどうしようかという
おきまりの展開で今回も幕を開けます。
続きを読む
2016 年 12 月 2 日
2016 年 12 月 29 日
2017 年 1 月 22 日
前日の大雨が嘘のようなきれいな青空が広がっている。
土砂降りの次の日なので遠くまで見えるような澄んだ空気を
期待していたが、遠くの空はすでに霞がかかっている。
本日の参加者は13名(内、新人3名、飛び入り2名)
2017 年 4 月 18 日
中国山地にはまだ残雪が残るこの季節。
そろそろ本格的な春山シーズンに向けて
体を動かしておきたい時季でもある。
ならば!いけばいいじゃないか低山へ!
というわけで出雲地方の風景を作る二つの低山、
高瀬山と大黒山をぐるっとつないで
総行程10キロ、歩いてみようじゃないの。
2018 年 3 月 21 日
松江市の東にごろりと横たわる
寝仏さまこと嵩山と和久羅山。
身近すぎてスルーしていたこの二座を
今回は同時に攻めてみる。
まずは嵩山だ!
2018 年 5 月 24 日
食玩をみなさんはご存知だろうか。
ちいっちゃなラムネやガムがひっそり入っていて
オマケがメインとなっているにも関わらず
それでもお菓子と呼んではばからない
こういうビッグワン的なやつのことである。
そして今回のツアーは「食玩ツアー」なのである。
最終目的地は
ここである!!!
逃げちゃダメだ!!!!
2018 年 5 月 30 日
「で、その山には言い伝えが残っとるけど、これが眉唾もんでな。うちの爺さん曰く…」
終電までの時間潰しにと、ふらりと入った小さなスタンドのカウンターでのことだ。
先客の、ハンチング帽をかぶった老人が、焼酎の入ったグラスをちびりちびり傾けながら、その連れの、やはり老人にしている話が耳に入ってきた。
やたら大きい声で話すものだから、聞きたくなくても聞くはめになったというのが正直なところであり、最初はただの雑音でしかなかった。
しかし話が進むにつれ、いつしかその内容にいたく引き込まれた私は、終電を逃したことに気づいた時には、もう決めていた。その言い伝えの真偽を確かめるべく、老人の話す山に向かうことを。
そして私が、何の覚悟もなく興味本位でそこに訪れたことを後悔するのは、それから1週間あまり経ってからのことだ。
私の訪れた、そして老人の話していた山は「鯛ノ巣山」という。
・
2018 年 7 月 12 日
「・・・暑いわ!!」
ただ集まって顔を合わせただけなのに、
まだ歩いてもいないというのに、
すでに汗が滴り落ちるという現実。
その現実を見て見ぬふりをして
空元気をフル回転して
挑んでみよう、西の原からの三瓶山を!!
2018 年 7 月 18 日
私はとても残念に思う。
あれほど警告したのにも関わらず、あなたたちはこれを目にしている。本当に残念でならない。
確かに世の中には怖いもの見たさというものがある。行ってはならない、見てはならない、開けてはならない。それらの言葉は私たちを誘惑する。そして多くの場合、後悔を学ぶことになる。にも関わらず、その多くがまた、同じことを繰り返してしまうのだ。
単なる後悔だけで終われればいい。今まで味わった後悔など後悔ではなかったと、知ることになるだろう。
2019 年 3 月 29 日
エンドロールが終わるまで席を立ってはいけない。
これは映画館では当然と言うべき暗黙のルールである。なぜならロールの間に、あるいは最後に、シークレットエンドを持ってくることがままあるからだ。
行ってきますからただいままでが遠足であるのと同じで、最後まで見届けないのでは、その物事の本質を見失ってしまうことになりかねない。
ということはもちろん、大万木での出来事も、あんな茶番で終わりなわけがないということだ。
ここからが、真のレポートだ。
2019 年 4 月 4 日
平成最後の日曜日企画は三瓶山縦走。
登山部黎明期、春になると訪れて、
基礎体力を養ってもらったこの山は
もはや登山部の聖地と呼んでもいい。
そんな三瓶で平成に感謝しよう。
「ありがとう!平成!!」
2019 年 4 月 30 日
青空の下、山歩きを楽しめると期待して向かった雲南市吉田町。
晴れの予報だったので、まさか雨になるとはまったく思っていなくて、
晴れると疑わず向かった毛無山駐車場。ちょっと楽観的。
2019 年 10 月 10 日
雪も溶けていよいよ春になったかな?
冬の間、こたつでぬくぬくしていたまめんばーをたくさん連れて春の山を楽しもうと思ったけど、参加したのはいつもより少ない4名。まだ寒いからおうちから出たくないよね。
奥出雲町側の上分西ルートで山頂を目指す4人。急な上り坂もあってやや苦しみながらの登頂。登山初参加のカズマくんは難なく歩ききりました。
昼食後にはケーキまで振る舞ってもらい、贅沢な気分の登山になりました。
山頂からは遠く出雲北山をはじめ多くの山々を見渡すことが出来て、とっても良い場所。
帰り道にヤブをかき分けて五万城山を目指すべく歩き始めましたが、あまりの大変さにあえなく撤退。また藪漕ぎ隊を結成して再チャレンジしたいです!
【スケジュール】
10:50 奥出雲側上分西ルート登山開始
12:00 三郡山山頂到着、昼食
13:15 昼食終了、下山開始
14:20 下山完了
【参加者(4名)】
カズマくん(New!)
やすさん
ジャスミンさん
しょくにん
2020 年 3 月 3 日
この日の天気は、予報では数日前からずっと雨。当日、雲行きは怪しかったですが、ルート変更せず、予定通り3時間コースに挑戦することにしました。
まず、集合場所の「おちらと村」から「星上峠展望台」に車で移動。目の前にある登山道入口から登山開始。
雨が落ちてきたので、少しスピードアップ。前日の雨で足元が悪いところもありましたが、一路、京羅木山へ向かいます。
開始から約2時間。目指していた京羅木山頂上に到着。
眺望がすばらしい、この地でランチをとりました。
(参加者)
ゆんぴょん
ゆり
やっぷ
カズマ
あっさん
ユージメン
職人
鷹
(コース)
2020 年 3 月 28 日
|
|
|
|